学校ニュース

学校ニュース

校内歯と口の健康週間

 6月2日から12日まで、校内歯と口の健康週間として、さまざまな取り組みを実施しますが、本日は児童保健委員会の活動をお伝えします。
 「歯と口に関する○×クイズ」を委員の児童が作成し、西昇降口に掲示しました。問題の答えと解説が、横の同じ色の用紙をめくると書かれています。学校にいらした時は、保護者の皆様もご覧ください。

体力テスト 

 児童の体力を調べる「体力テスト」を午前中に行いました。今日は低学年と、高学年で、明日中学年の予定です。栃木県の児童生徒は、投げる力が全国平均より劣っているという統計が去年発表されました。さて、今年はどうなるか。

   50m走

   ソフトボール投げ

   上体起こし

   長座体前屈

   反復横とび

   立ち幅とび

ほかに、握力、上体起こし、20m往復持久走があります。

楽しい学習

  今日は、朝のチャレンジタイムには島田先生とことばの学習、5時間目はイスマエル先生と英語活動を行いました。
 ことばの学習では、「ねっこ」や「まっくら」のようなつまる音を正しく読めるように、MIM(ミム)という学習方法を使って、手を叩きながら言葉を確認していきました。「パイナップル」のような少し長い言葉は難しかったようですが、がんばっていました。
  

 英語活動では、「How are you?」に対して自分の調子を答える練習をしました。ゲームを楽しみながら、イスマエル先生や友達と進んでコミュニケーションを図ることができました。
  

人権の花をいただきました

  本日、人権の花の贈呈式を行いました。
  これは、地域人権啓発活動活性化事業の一つで、栃木市の人権擁護委員の本地区担当の方が届けてくださいました。マリーゴールドや日々草の苗を150ポット、その他腐葉土やプランターなど、たくさんの物を用意してくださり、児童を代表して緑化委員の児童がいただきました。
   
 
 その後、早速緑化委員の児童が、花壇やプランターに苗を植えました。花壇のほか、各教室でも育てていく予定です。きれいな花を大切に育てていく事で、やさしく豊かな心も育んでいってくれることと思います。人権擁護委員の皆様、お忙しい中、たいへんお世話になりました。
  

好き嫌いしないで食べよう

 今日は、栄養士の橋本先生が、「すききらいしないでたべよう」という授業をしてくださりました。
「栄養の木」から、食べ物は赤、黄、緑のグループに分けられることや、それらをバランスよく食べる大切さ、毎日の給食はそのバランスを考えて作られていることを学びました。
 子どもたちが授業の最後に取り組んだワークシートには「嫌いなものも挑戦して食べられるようになりたいです。」「野菜もがんばって食べたいです。」といった感想が書かれていました。今日の勉強を忘れずに、よく食べて、元気な体を作りましょうね。
   

教室訪問 3の1 音楽

 校長の教室訪問が始まりました。3の1の音楽を紹介します。
 リコーダーで、「おはよう」「こんにちは」「サッカー」などの言葉を表す学習でした。「シ」の音でリズム良く、きれいな音を出す工夫をしました。

   谷津先生

  

  

3年生 いちご農家に行ってきました。

3年生は、社会の学習で吹上小学校の近くにある大出さんのいちごのビニールハウスに行ってきました。
最初に大出さんに色々な質問をしました。
 
 
そして、実際にビニールハウスに入らせていただき、いちごをいくつか食べさせていただきました。
いちごの甘い香りがいっぱいに広がるビニールハウスの中で子どもたちは、おいしいいちごをたくさん食べました。 
                

交通安全教室

今日は県のくらし安全安心課の方に来ていただいて、交通安全教室を実施しました。

はじめに不審者対応ミニ防犯教室を行いました。
不審者から身を守るために気をつけることを、わかりやすく学びました。

次に、交通安全に関する問題をクイズ形式で考えました。児童は、紅白帽子を使って選択問題に答えました。正解が発表されるたびに一喜一憂しました。

最後に自転車シミュレーターを使って、正しい自転車の乗り方を学習しました。
3年生~6年生の代表児童がシミュレーターに乗って、様々な危険を回避しながら目的地を目指しました。見ている児童も自分が乗っているかのようにスクリーンに釘付けでした。

今日は、たくさんのことを学びました。今後の生活に生かしてもらいたいです。

委員会紹介

今日のいとひば集会は委員会紹介でした。どの委員会も仕事の内容を説明し、お願いをしていました。
計画委員会は、よいあいさつについて実演をしながら紹介していました。
美化委員会はぞうきんの片付け方やぞうきんの拭き掃除の仕方を実演しました。
広報委員会は6月の掲示物を使って紹介しました。
スポーツ委員会は一輪車の片付けや、鉄棒、縄跳び検定について実演しました。



高学年児童が委員会活動をすることで学校生活が豊かになったり、楽しくなったりすることを、校長先生が話してくださいました。

次回は、放送委員会、緑化委員会、保健委員会、給食委員会、図書委員会、ボランティア委員会の予定です。