学校ニュース

2014年10月の記事一覧

6年生八州苑訪問

 10月9日(木)、10日(金)と、6年生が地区内にある特別養護老人ホームに交流に行ってきました。風船、輪投げ、卓上ボーリング、車椅子を押して中庭の散歩と、子どもたちの考えた内容でお年寄りとふれあいの時間を持ち、充実した交流になりました。
   

虫眼鏡 5年生「われら渡良瀬探検隊」

 10月9日(木)に5年生が谷中湖で「われら渡良瀬探検隊」の総合の学習を行いました。暑くなく寒くなくという絶好の探検日よりの中、自転車で谷中湖まで行きました。そこで、野鳥班、魚班、植物班、歴史班、に分かれて、専門の講師の先生といっしょにフィールド学習をしました。予定より2日遅れての実施となりましたが、よい現地学習になりました。
   

花丸 なかよし班対抗リレー

 本校では1年生から6年生までが24の班に分かれ、なかよし班を作っています。
いつもは一緒に清掃をしたり、月1回のなかよしタイムで昼休みなど一緒に楽しく遊んでいます。10月8日(水)のなかよしタイムでは、全員参加なかよし班別対抗リレーが行われました。みんな、最後まで応援したり拍手をしたりして、交流を深めることができました。お疲れ様でした。楽しかったね。
   

芸術鑑賞会

 10月8日(水)に芸術鑑賞会を行いました。この鑑賞会は、地域の方にもご協力を頂いているPTA資源物回収の収益金で実施しているものです。今回は、和楽器の生演奏でした。迫力のある太鼓の演奏を中心に、篠笛、津軽三味線の演奏を聞きました。また、各学年の代表児童が太鼓の演奏に挑戦する時間もありました。保護者の方や地域の方もご覧いただき、楽しんでいただきました。子ども達も、最後まで大きな拍手をしていました。
   

竜巻想定避難訓練(引き渡し訓練)

 10月3日(金)に避難訓練を行いました。今回は初めて竜巻発生を想定した訓練となりました。各教室では窓に鍵をかけカーテンを閉めた後、机を隅に寄せてシェルター作りの練習が行われました。その後、校庭に集合し、保護者の皆様への児童の引き渡しが行われました。どの児童も真剣に取り組んでいました。