学校ニュース

2016年10月の記事一覧

アクアワールドは大混雑

  今日のアクアワールドは大混雑です。みんな一緒にイルカのショーを見ることができず残念です。子ども達は、各班ごとに仲良く活動しています。
   
 また、他の班を見つけしだいアップします。

海浜ウォークラリー

  午後の活動「海浜ウォークラリー」。道を間違えた班もありました。でも、どの班も無事到着できました。協力の大切さを実感した活動でした。
(浜辺での記念写真)
   
   
  

2日目朝の様子

  おはようございます。宿泊学習2日目
  寝坊する子もなく、朝ごはんを食べました。活動前のフリータイムで、アスレチック広場で、みんな楽しく遊びました。この後は、砂浜活動です。
    

海浜自然の家到着

    予定の時刻より少し早く海浜自然家に着きました。すぐに、視聴覚室でオリエンテーションがありました。自然の家の先生の説明を真剣に子ども達は聴いていました。その後、今日、明日の宿泊施設であるロッジに向かい、荷物の整理をしました。
 (今後の予定)16:30〜 入浴  17:30〜 夕食  19:00〜 ナイトハイキング
  次は、夕食の様子をアップしたいと思います。

    

   

新日鐡住金鹿島製鉄所見学

   鹿島における鉄づくりは、奈良時代より行われています。ここでは、主に自動車、家電向けの鉄が作られています。工場内は、非常に暑く体感温度は、40℃を超えている感じがしました。子ども達は、汗をかきながら熱心に見学していました。(工場内は、撮影禁止のためホール内の写真のみです。)

   
   
 

1,2年生遠足

天気に恵まれ快晴の中、1、2年生は元気いっぱいに遠足へ出かけました!今年は、東武動物公園で動物を見て回りました。日頃見たことのない動物を間近で見たり、触ったりすることができ、子どもたちのうれしそうな顔がたくさん見られました。1、2年生の合同の班でしたが、各班楽しく活動することができたようです。帰りのバスでは、疲れてぐっすり寝てしまっていましたが、それぞれいい思い出となったのではないでしょうか。
   

3年生校外学習

 10月14日(金)3年生が茨城自然博物館に行ってきました。セミナーハウスや企画展示室、野外探検など、盛りだくさんのメニューをグループごとに計画的に回ってきました。友達と意見が合わないときは、譲り合うこともできたようです。お土産を買う時は、消費税が外税なので、金額オーバーの失敗もあったようですが、いろいろ考えて買っていました。周りのことを考えて行動できるようになり、成長を感じています。
    

5年社会科見学


 10月7日(金)5年生が社会科見学に行ってきました。富士重工業とクリクラ工場です。5年生の社会科では、日本の工業生産の工夫や努力、貿易や運輸の働きについても勉強しています。
工場の様子に直接触れて、貴重な体験になりました。
    

花いっぱい運動・秋

 10/13(木) いきいきタイムを使って、花いっぱい運動をしました。今回は、「パンジーの苗」と「チューリップの球根」を植えました。 栽培委員が中心となって、全校児童にそれぞれの花の由来や植え方の説明をした後、各学年・クラスに分かれて活動しました。苗が大きくなって、きれいなパンジーを見るのが、今から楽しみです。 
   

なかよしタイム(昔遊び)

10/12(水) 昼休みの時間を活用して、なかよし1~12班が昔遊びをしました。11名のボランティアの方においでいただきました。 
コマ回しやお手玉、竹馬、メンコ、だるまおとし、けん玉など6つの遊びで活動しました。
 一つひとつの遊びは短い時間でありながらも、徐々に慣れて上手に回したり、歩いたりすることができていました。楽しさが分かった頃に場所移動となってしまうこともあったようですが、楽しく遊べていました。 また、なかよし13~24班は11/2に体験する予定です。ボランティアの皆様ありがとうございました。

   

音楽鑑賞会

10/12(水) 本日の午前中、体育館で音楽鑑賞会がありました。今回の音楽鑑賞会は、栃木市文化会館の事業の一環として行われました。今回の演目は「サックス四重奏」です。きれいな音色に癒やされながら、ジブリの曲や音楽の授業で合奏練習をしている曲の演奏を聴きました。曲名を聞いたたけでは分からない曲も演奏が始まると”知ってる”といった表情で楽しく聴いていました。また高学年の代表児童がサックスに挑戦する時間や低学年の代表児童が楽器に触れ体験する時間もありました。 保護者の方や地域の方もご覧いただき、楽しんでいただきました。サックスに合わせて歌った校歌もとても上手でした。芸術の秋にふさわしい一日になりました。 
        
     

算数がんばっています


 5年生が9時45分、社会科見学に出発しました。1時間目に算数をしっかり勉強してからの出発です。実は昨日の算数の時間、「単位量あたりの数」の勉強に入った5年生。分かりかけたところで、終了のチャイム!それが悔しくて、「社会科見学に行く前に算数をやろう。」と子どもたちから提案があったそうです。5年生のやる気に関心してしまいました。1時間でめでたく昨日の疑問は解決。すっきりした気分で、社会科見学に出かけました。今頃富士重工で、工場のシステムを見学し、一生懸命お話を聞いていることでしょう。秋晴れのさわやかなお天気。勉強をがんばった5年生へのプレゼントです。