学校ニュース

学校ニュース

4月9日 入学式

満開の桜に見守られる中、令和7年度の入学式が行われました。

    

53名のぴかぴかの1年生が 三小の新しい仲間に加わりました。

2年生から6年生の上級生の皆さん、よろしくお願いしますねハート

令和7年度 新任式・始業式

栃木第三小学校の令和7年度がスタートしました。

新任式では、10名の新しい先生方をお迎えしました。

初任者指導の先生方を含めると、今年度は12名の先生方が三小に着任されました。

 

続いて行われた第1学期始業式では、校長先生からは、「一歩」の漢字を通して新しい学年のスタートに当たってのお話がありました。    

新年度、今年はどんな1年になるか、今から楽しみですキラキラ

3月24日 令和6年度 修了式

 令和6年度 修了式が行われました。

  

開始時刻前に体育館に整列し、静かに待つ子どもたちの姿に、この1年間の成長を感じました。

国歌斉唱に続き、1年生から5年生の代表に修了証を授与しました。

     

校長先生からは、「なぜまとめと準備が必要なのか」「3学期のポイント」について お話がありました。

また、各学年の行事の取り組みを振り返りながら、それぞれの学年の子どもたちの成長を称え、来年度の活躍に期待を寄せました。

  続いて代表児童による作文発表がありました。

 この1年間で 三小の子どもたちは大きく成長できました。

 表彰された皆さん。式後には、児童指導の先生から春休み中の安全について

「は」「な」「み」をキーワードに話がありました。明日からの春休みを、無事故で安全に楽しく過ごしてほしいと思います。令和6年度 大変お世話になりました。

令和6年度 卒業式(3月18日)

令和6年度卒業式が行われました。

 

厳粛な中にも、温かい素晴らしい卒業式となりました。

                     

64名の子どもたちが、三小を立派に巣立っていきました。

立派な6年生でした。卒業生の皆さんは、三小の誇りです。

三小魂を忘れず、がんばってください!

2月12日 鼓笛引継ぎ式

4年生児童、保護者の方が見守る中、5,6年生による鼓笛引継ぎ式が行われました。

 

まずは、6年生の演奏です。「ドラムマーチ」「ドラゴンクエストマーチ」を演奏しました。

運動会、消防パレードでも演奏してきた思い出の曲を、1音1音かみしめながら、演奏しました。小学校最後の息の合った演奏は力強く堂々としていました。

指揮丈が6年生から5年生に引き継がれます。

続いて、楽器の引継ぎです。大切に使ってきた楽器を5年生に引き継ぎます。

いよいよ5年生の演奏です。曲は「ドラムマーチ」「校歌」です。

みんなで気持ちを一つにして、丁寧に演奏に演奏することができました。

第64代鼓笛隊の5年生。これからの活躍がとても楽しみです。

2月13日 4年生 「ダスキンおそうじ教室」

ダスキンアベニュー様のご協力により、「おそうじ教室」を行いました。①そうじをする目的(かいてき、ながもち、けんこう)②そうじ道具の使い方(ほうき、ちりとり、ぞうきん)についてお話をいただきました。「高学年になったら、1年生に教えてあげたい。」という感想も聞かれました。

 

2月7日 6年生 伝統文化体験

2月7日に6年生が伝統文化体験を行いました。

茶道、華道、水墨画の先生をお招きし、ローテーションで40分間ずつ、3つの伝統文化の体験をしました。

 

華道体験では、主役になる花を選び、その花に合わせた色合いや配置を考えながら花をいけることができました。

 

茶道体験では、靴の脱ぎ方、椅子の座り方、真・行・草のお辞儀の仕方を学んだ後、和菓子とお抹茶をいただきました。礼儀作法の大切さを改めて感じていました。

 

水墨画体験では、墨の濃さを調節する方法を教えていただき、先生のお手本を参考にしながら2枚の作品を描くことができました。習字の筆を使って絵が描けるなんて!出来上がった作品に大満足な子どもたちです。

 

子どもたちの感想からは、「日本の伝統のすばらしさを感じました」「教科書の水墨画を見ると、そのすごさを改めて感じました」「正しい礼儀で過ごすことが大切だと思った」など、今まで社会の授業で学んだ室町文化について、さらに深めることができました。

2月10日 4年生総合「幸せになれる町づくりについて」講話

4年生3学期の総合的な学習の時間は、「福祉の心」をテーマに学習を進めています。10日には、栃木市役所蔵の街課より、栃木幸夫先生に来校いただき、「みんなが幸せになれる町づくりについて」の講話をいただきました。令和6年10月にリニュアルされた「栃木市バリアフリーマップ」をいただき、市内の施設や整備された点字ブロックなどについてのお話もいただきました。今後の学習に生かしていきます。

5,6年鼓笛練習♪

2月12日の鼓笛引継ぎ式に向け、5年生と6年生の鼓笛の練習が始まりました。

休み時間には、各パートに分かれ6年生にマンツーマンで丁寧に教えてもらっています。

 

まずは「校歌」が合格できるよう、練習です。

難しいリズムやメロディーも、6年生にお手本を見せてもらいながら練習することで、日に日に上達しています。

三小に60年以上続く鼓笛隊。

鼓笛隊の伝統を丁寧に教える6年生、真剣な眼差しで練習する5年生の姿は、この時期の三小の風物詩になってますキラキラ

1月28日 第3回学校運営協議会

ボランティア感謝の会が行われた1月28日、第3回学校運営協議会が行われました。今回は、学校評価の結果をもとに、今年度の成果と課題、改善点について話し合われました。各委員さんからは、三小がより良い学校になるための貴重なご意見をたくさんいただきました。今年度も、三小のために大変お世話になりました。