学校ニュース

2月7日 6年生 伝統文化体験

2月7日に6年生が伝統文化体験を行いました。

茶道、華道、水墨画の先生をお招きし、ローテーションで40分間ずつ、3つの伝統文化の体験をしました。

 

華道体験では、主役になる花を選び、その花に合わせた色合いや配置を考えながら花をいけることができました。

 

茶道体験では、靴の脱ぎ方、椅子の座り方、真・行・草のお辞儀の仕方を学んだ後、和菓子とお抹茶をいただきました。礼儀作法の大切さを改めて感じていました。

 

水墨画体験では、墨の濃さを調節する方法を教えていただき、先生のお手本を参考にしながら2枚の作品を描くことができました。習字の筆を使って絵が描けるなんて!出来上がった作品に大満足な子どもたちです。

 

子どもたちの感想からは、「日本の伝統のすばらしさを感じました」「教科書の水墨画を見ると、そのすごさを改めて感じました」「正しい礼儀で過ごすことが大切だと思った」など、今まで社会の授業で学んだ室町文化について、さらに深めることができました。