学校ニュース

2021年5月の記事一覧

今日の5年生パート2

今週は「1年生を迎える週間」です。
1年生は三小の「プリンス&プリンセス」として、今週は楽しんでもらえればうれしいです。
早速、5年生から1年生に手作りの「王冠」をプレゼントしました。
 
 
  
 
 
 
1年生のみなさん、これから分からないことがあったら何でも聞いてくださいね。

今日の5年生

今週もスタートしました。
今日はいよいよタブレットを使いました。
電源の入れ方、キーボードとタブレットを取り外す方法、QRコードの読み取り方を練習しました。
 
 
 
 
 
これから、タブレットを使って説明だけではわかりにくかったところを補う、
自分の考えをより確かなものにするために根拠となる部分を探すなど、
タブレットを利用して学習を広げていけるようにしたいと思います。

新体力テストに向けて

新体力テストに向けて、各学年で練習が始まっています。
3年生のシャトルラン。





音楽に合わせて、走ります。
みんな、自分の精一杯の力を出そうと頑張っていました。

5年生の上体起こし。



自前のバスタオル、パーテーション、フェイスシールド、手袋など感染症対策を施して実施しました。とても頑張っています。
子供たちの汗が光っていました。

今週の5年生

雨が多く、じめじめしていた1週間でした。
委員会の活動にも慣れてきて、高学年としての生活が順調のようです。
順調なのは、子どもたちだけではありません。
学年で育てているメダカが孵化し、赤ちゃんメダカが増えてきました。毎日嬉しそうに報告してくれます絵文字:キラキラ

理科では、顕微鏡を使って、タマゴのようすを観察しました。小さいけれどもしっかりとした命のようすに感動していました。
 
 
図工では、粘土で動きのあるポーズを表現しました。とても楽しそうに創作していました。
 
 
算数では、「2つの変わり方」という学習で、どのように式を立てたらいいか、友達と考えたり発表したりしました。
 
 
今週は5年生の「交通安全週間」でした。DVDを見て、自転車の乗り方、危ない場所、事故にあわないためにどのようにすれればいいのかなどを学びました。
 
今後もぜひ、ヘルメット着用、自転車左側通行、安全を確保しながら乗れるようにお願いいたします。

会議・研修 6年生タブレットでの授業

GIGAスクールで、一人一台タブレットが配備されましたが、円滑に活用できるよう準備を進めています。
今日は、午前中にQRコードのカード作成を、ボランティアの皆様にやっていただきましたが、その後、6年生がタブレットを活用しての授業を行いました。







理科の「人体」~消化の仕組み~の授業です。「NHKforスクール」という番組を、一人一台タブレットで視聴しました。誰一人として話さず、集中して取り組んでいました。自分の見たい画面で、停止しじっくり確認できるため、学習内容の理解が深まったようです。