文字
背景
行間
学校ニュース
2021年5月の記事一覧
今週の5年生
今週後半の5年生は、学力テストやプール清掃など、忙しい中でも自分のやるべきことをしっかりと考えて過ごすことができました。
↓学力テスト、集中して取り組んでいます。
↓プール清掃です。みんなが気持ちよくプールで過ごせるように、一生懸命磨きました。
↓新体力テストのお手伝いもしました☆
↓学力テスト、集中して取り組んでいます。
↓プール清掃です。みんなが気持ちよくプールで過ごせるように、一生懸命磨きました。
↓新体力テストのお手伝いもしました☆
1年生を迎える週間最終日
今週は、「1年生を迎える週間」でした。
運営委員会を中心に企画を考えました。お昼の校内放送でプリンス・プリンセス(1年生)の名前の紹介をしたり、三小クイズを出したり、縦割り班(1~6年生までの7~8人のグループ)ごとに、一緒に遊んだりしました。
本日のロング昼休みにも、班ごとに仲良く遊びました。
6年生が考えた企画・・・
1年生が学校に楽しく来られるように、様々な遊びを考えました。
昇降口に張り出してあります。
校庭では・・・
ドッジボールやおにごっこ、ヘビオニ、中線ふみ・・・・
元気な声が校庭に響きました。
室内では・・・
絵しりとりや、クイズ、トランプなど1年生も楽しめる遊びを、グループのみんなで楽しくやって過ごしました。時折、歓声や拍手が、教室に響いていました。
子供たちそれぞれの目がとても輝いていました1年生はもちろん、子供たちみんなが、さらに仲良くなれたとてもいい時間を過ごせたようです。
運営委員会を中心に企画を考えました。お昼の校内放送でプリンス・プリンセス(1年生)の名前の紹介をしたり、三小クイズを出したり、縦割り班(1~6年生までの7~8人のグループ)ごとに、一緒に遊んだりしました。
本日のロング昼休みにも、班ごとに仲良く遊びました。
6年生が考えた企画・・・
1年生が学校に楽しく来られるように、様々な遊びを考えました。
昇降口に張り出してあります。
校庭では・・・
ドッジボールやおにごっこ、ヘビオニ、中線ふみ・・・・
元気な声が校庭に響きました。
室内では・・・
絵しりとりや、クイズ、トランプなど1年生も楽しめる遊びを、グループのみんなで楽しくやって過ごしました。時折、歓声や拍手が、教室に響いていました。
子供たちそれぞれの目がとても輝いていました1年生はもちろん、子供たちみんなが、さらに仲良くなれたとてもいい時間を過ごせたようです。
第1回学校運営協議会
本日は、第1回学校運営協議会を開催しました。7名の委員の皆様に御来校いただき、会議室にて、委嘱状交付、自己紹介、会長・副会長選出を行いました。
その後、学校内を巡回し、普段の授業の様子を見ていただきました。
GIGAスクール構想で導入された一人一台タブレットの保管庫を見ていただいたり、タブレットを活用している授業も参観していただきました。
最後に、会議室に戻り、令和3年度の学校経営方針について説明を行い、承認していただきました。情報交換も行いました。コロナ対策や水害対策等貴重な御意見や情報をいただくことができました。特に、地域と連携してしっかりと登校できていることなども褒めていただきました。いただいた御意見を、今後生かしていきたいと思います。
その後、学校内を巡回し、普段の授業の様子を見ていただきました。
GIGAスクール構想で導入された一人一台タブレットの保管庫を見ていただいたり、タブレットを活用している授業も参観していただきました。
最後に、会議室に戻り、令和3年度の学校経営方針について説明を行い、承認していただきました。情報交換も行いました。コロナ対策や水害対策等貴重な御意見や情報をいただくことができました。特に、地域と連携してしっかりと登校できていることなども褒めていただきました。いただいた御意見を、今後生かしていきたいと思います。
1年生学校探検
今日は、校長室にかわいいお客様がありました。
1年生の学校探検です。
大きな書庫の中をみせてもらいました。興味津々の様子です。
保健室では、養護の先生に質問しています。
廊下の掲示物を、熱心にメモする姿も・・・
各グループごとに、いろいろな場所を、まとまって探検できました。
1年生の学校探検です。
大きな書庫の中をみせてもらいました。興味津々の様子です。
保健室では、養護の先生に質問しています。
廊下の掲示物を、熱心にメモする姿も・・・
各グループごとに、いろいろな場所を、まとまって探検できました。
3年生 英語
英語での数の数え方について勉強しました。英語ソングのリズムに合わせて、発音を練習しました。
みんなで楽しく英語を聞いたり、話したりすることができました。
今日の5年生パート2
今週は「1年生を迎える週間」です。
1年生は三小の「プリンス&プリンセス」として、今週は楽しんでもらえればうれしいです。
早速、5年生から1年生に手作りの「王冠」をプレゼントしました。
1年生のみなさん、これから分からないことがあったら何でも聞いてくださいね。
1年生は三小の「プリンス&プリンセス」として、今週は楽しんでもらえればうれしいです。
早速、5年生から1年生に手作りの「王冠」をプレゼントしました。
1年生のみなさん、これから分からないことがあったら何でも聞いてくださいね。
今日の5年生
今週もスタートしました。
今日はいよいよタブレットを使いました。
電源の入れ方、キーボードとタブレットを取り外す方法、QRコードの読み取り方を練習しました。
これから、タブレットを使って説明だけではわかりにくかったところを補う、
自分の考えをより確かなものにするために根拠となる部分を探すなど、
タブレットを利用して学習を広げていけるようにしたいと思います。
今日はいよいよタブレットを使いました。
電源の入れ方、キーボードとタブレットを取り外す方法、QRコードの読み取り方を練習しました。
これから、タブレットを使って説明だけではわかりにくかったところを補う、
自分の考えをより確かなものにするために根拠となる部分を探すなど、
タブレットを利用して学習を広げていけるようにしたいと思います。
新体力テストに向けて
新体力テストに向けて、各学年で練習が始まっています。
3年生のシャトルラン。
音楽に合わせて、走ります。
みんな、自分の精一杯の力を出そうと頑張っていました。
5年生の上体起こし。
自前のバスタオル、パーテーション、フェイスシールド、手袋など感染症対策を施して実施しました。とても頑張っています。
子供たちの汗が光っていました。
3年生のシャトルラン。
音楽に合わせて、走ります。
みんな、自分の精一杯の力を出そうと頑張っていました。
5年生の上体起こし。
自前のバスタオル、パーテーション、フェイスシールド、手袋など感染症対策を施して実施しました。とても頑張っています。
子供たちの汗が光っていました。
今週の5年生
雨が多く、じめじめしていた1週間でした。
委員会の活動にも慣れてきて、高学年としての生活が順調のようです。
順調なのは、子どもたちだけではありません。
学年で育てているメダカが孵化し、赤ちゃんメダカが増えてきました。毎日嬉しそうに報告してくれます
理科では、顕微鏡を使って、タマゴのようすを観察しました。小さいけれどもしっかりとした命のようすに感動していました。
図工では、粘土で動きのあるポーズを表現しました。とても楽しそうに創作していました。
算数では、「2つの変わり方」という学習で、どのように式を立てたらいいか、友達と考えたり発表したりしました。
今週は5年生の「交通安全週間」でした。DVDを見て、自転車の乗り方、危ない場所、事故にあわないためにどのようにすれればいいのかなどを学びました。
今後もぜひ、ヘルメット着用、自転車左側通行、安全を確保しながら乗れるようにお願いいたします。
委員会の活動にも慣れてきて、高学年としての生活が順調のようです。
順調なのは、子どもたちだけではありません。
学年で育てているメダカが孵化し、赤ちゃんメダカが増えてきました。毎日嬉しそうに報告してくれます
理科では、顕微鏡を使って、タマゴのようすを観察しました。小さいけれどもしっかりとした命のようすに感動していました。
図工では、粘土で動きのあるポーズを表現しました。とても楽しそうに創作していました。
算数では、「2つの変わり方」という学習で、どのように式を立てたらいいか、友達と考えたり発表したりしました。
今週は5年生の「交通安全週間」でした。DVDを見て、自転車の乗り方、危ない場所、事故にあわないためにどのようにすれればいいのかなどを学びました。
今後もぜひ、ヘルメット着用、自転車左側通行、安全を確保しながら乗れるようにお願いいたします。
6年生タブレットでの授業
GIGAスクールで、一人一台タブレットが配備されましたが、円滑に活用できるよう準備を進めています。
今日は、午前中にQRコードのカード作成を、ボランティアの皆様にやっていただきましたが、その後、6年生がタブレットを活用しての授業を行いました。
理科の「人体」~消化の仕組み~の授業です。「NHKforスクール」という番組を、一人一台タブレットで視聴しました。誰一人として話さず、集中して取り組んでいました。自分の見たい画面で、停止しじっくり確認できるため、学習内容の理解が深まったようです。
今日は、午前中にQRコードのカード作成を、ボランティアの皆様にやっていただきましたが、その後、6年生がタブレットを活用しての授業を行いました。
理科の「人体」~消化の仕組み~の授業です。「NHKforスクール」という番組を、一人一台タブレットで視聴しました。誰一人として話さず、集中して取り組んでいました。自分の見たい画面で、停止しじっくり確認できるため、学習内容の理解が深まったようです。
今日の学校
本日は、1日雨模様でしたが、オープンタイムに読み聞かせがあり、しっとりと1日を始める事ができました。
今日は、1~3年生の読み聞かせ。本の画面を書画カメラに写すなど、様々な方法で、実施していただきました。
どのクラスでも集中して聴く姿がありました。
その後、タブレットの個人のQRコードのカードを、ボランティアの皆様に作成していただきました。
8名の皆様に御協力いただき、全校生のカードができあがりました。
これで、円滑にタブレットを活用できます。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
今日は、1~3年生の読み聞かせ。本の画面を書画カメラに写すなど、様々な方法で、実施していただきました。
どのクラスでも集中して聴く姿がありました。
その後、タブレットの個人のQRコードのカードを、ボランティアの皆様に作成していただきました。
8名の皆様に御協力いただき、全校生のカードができあがりました。
これで、円滑にタブレットを活用できます。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。
音楽集会
今日は、雨で延期になっていた音楽集会を開くことができました。
校庭いっぱいに広がり、十分に間隔をあけての実施です。
運営委員会が、司会を担当します。
運営委員のハンドベルで、集会が始まりました。
はじめに全校生で、校歌を歌いました。全校で歌うのは昨年度からすると初めてです。大きな声ではありませんが、久し振りに、心のこもった歌声が、校庭に響きました。
4年生のリコーダーでの演奏、曲は「エーデルワイス」
息の合った素晴らしい音色が、校庭に奏でられ、みんな静かに集中して聞き入っていました。終わった後には、拍手で一杯になりました。
演奏後に、感想発表です。
4年生のすてきな演奏が、子供たちの心に響いたようです。
最後は、運営委員のハンドベルで、集会を閉じました。
コロナウイルス感染症予防で、歌や楽器の演奏も以前のようにはできませんが、感染症対策を万全にして、今年度は音楽集会を計画的に行っていきます。
音楽集会が、音楽の素晴らしさを、全校で分かち合える時間になるといいです。
校庭いっぱいに広がり、十分に間隔をあけての実施です。
運営委員会が、司会を担当します。
運営委員のハンドベルで、集会が始まりました。
はじめに全校生で、校歌を歌いました。全校で歌うのは昨年度からすると初めてです。大きな声ではありませんが、久し振りに、心のこもった歌声が、校庭に響きました。
4年生のリコーダーでの演奏、曲は「エーデルワイス」
息の合った素晴らしい音色が、校庭に奏でられ、みんな静かに集中して聞き入っていました。終わった後には、拍手で一杯になりました。
演奏後に、感想発表です。
4年生のすてきな演奏が、子供たちの心に響いたようです。
最後は、運営委員のハンドベルで、集会を閉じました。
コロナウイルス感染症予防で、歌や楽器の演奏も以前のようにはできませんが、感染症対策を万全にして、今年度は音楽集会を計画的に行っていきます。
音楽集会が、音楽の素晴らしさを、全校で分かち合える時間になるといいです。
今日の学校
今日は、朝から雨模様の1日でした。音楽集会が雨で流れてしまい、残念でしたが、放送委員のさわやかな声で、1日が始まりました。
今日は、「SOS子どもの家」確認訪問の日。
あいにくの雨でしたが、校庭に並び、一斉下校です。
各登校班ごとに、地区担当の先生方と一緒に、下校しながら、SOS子どもの家を確認しました。
各登校班長が、下級生に「SOS子どもの家」を教えています。
さすが高学年生。しっかり下級生に教えていました。下級生たちもよく分かった様子です。自分たちの下校中にある「SOS子どもの家」をそれぞれ確認できました。
計画では、子どもたちも「子どもの家」の方にお願いと御挨拶に伺うことになっていましたが、あいにくの雨のため、先生方のみの訪問となりました。
「SOS子どもの家」では、不審者や悪天候などの緊急事態のときなどにお世話になります。
快く引き受けてくださりありがたいです。
今日、訪問できなかった「SOS子どもの家」には、今月中に順次御挨拶に伺う予定です。今後ともよろしくお願いいたします。
今日は、「SOS子どもの家」確認訪問の日。
あいにくの雨でしたが、校庭に並び、一斉下校です。
各登校班ごとに、地区担当の先生方と一緒に、下校しながら、SOS子どもの家を確認しました。
各登校班長が、下級生に「SOS子どもの家」を教えています。
さすが高学年生。しっかり下級生に教えていました。下級生たちもよく分かった様子です。自分たちの下校中にある「SOS子どもの家」をそれぞれ確認できました。
計画では、子どもたちも「子どもの家」の方にお願いと御挨拶に伺うことになっていましたが、あいにくの雨のため、先生方のみの訪問となりました。
「SOS子どもの家」では、不審者や悪天候などの緊急事態のときなどにお世話になります。
快く引き受けてくださりありがたいです。
今日、訪問できなかった「SOS子どもの家」には、今月中に順次御挨拶に伺う予定です。今後ともよろしくお願いいたします。
読み聞かせ開始
本年度の読み聞かせが、今日から始まりました。
先月、読み聞かせボランティアの方と実施方法や内容についての打合せを行いました。コロナウイルス感染症予防を徹底しながら、楽しい読み聞かせの時間にしようと工夫しての実施です。
今日は、4~6年生です。
楽しみにしていた読み聞かせ。どのクラスも静かに、集中して読み聞かせを楽しんでいました。久し振りの読み聞かせに、みんなとてもいい表情でした。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます。
金曜日は、下学年。どんな本の読み聞かせか、とても楽しみですね。
先月、読み聞かせボランティアの方と実施方法や内容についての打合せを行いました。コロナウイルス感染症予防を徹底しながら、楽しい読み聞かせの時間にしようと工夫しての実施です。
今日は、4~6年生です。
楽しみにしていた読み聞かせ。どのクラスも静かに、集中して読み聞かせを楽しんでいました。久し振りの読み聞かせに、みんなとてもいい表情でした。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます。
金曜日は、下学年。どんな本の読み聞かせか、とても楽しみですね。
今週の5年生
今週のスタートは、1組が「お茶入れ実習」をすることから始まりました。
1人での作業ということで、緊張した様子で活動していました。
自分で入れたお茶を飲んで、笑顔になっていた子が多かったです。
2組は図工や習字の仕上げです。良い作品ができました
その他、友達と考えを交流したり話し合ったりする活動も行いました。
子どもたちが主体となって進めています。だんだん慣れていって、さらに進んで司会進行できる「高学年」を目指していきたいと思います!
今週もがんばりました
1人での作業ということで、緊張した様子で活動していました。
自分で入れたお茶を飲んで、笑顔になっていた子が多かったです。
2組は図工や習字の仕上げです。良い作品ができました
その他、友達と考えを交流したり話し合ったりする活動も行いました。
子どもたちが主体となって進めています。だんだん慣れていって、さらに進んで司会進行できる「高学年」を目指していきたいと思います!
今週もがんばりました
総合避難訓練
本日2校時、総合避難訓練を実施しました。
地震発生の後、給食室から火災が発生したという設定での避難訓練です。
放送を静かに聞き、クラスごとに校庭に素早く避難することができました。
1年生は初めての体験でしたが、紅白帽をかぶり、ハンカチで口を押さえて、きちんと避難しました。
今回は、消防署と連携を図り、初期消火訓練、はしご車による救出訓練も行いました。
まずは、初期消火訓練です。水消火器により行いました。
校長先生も訓練し、消火器で火が消えないときはどうしたらよいか、確認しました。
次は、、子供たちのお待ちかね、はしご車による救出訓練です。
2名の教員が、屋上から救出されるという訓練です。
その後、子供たちの感想発表がありました。
実際に火事が起きたときの対応の大変さや消防士さんの仕事の素晴らしさなど、それぞれの思いを、自分の言葉で、発表していました。
子供たちは、実際に体験したり、訓練を見ることで多くのことを学ぶことができたようです。
最後に、消防署の方に、訓練について、まとめのお話をいただきました。
消防署には、はしご車の他に、タンク車、救助工作車も出動していただきました。
消防署の皆様、本当にありがとうございました。
とても有意義な体験学習ができました。常日頃から、災害に備えられるように意識していきたいと思います。
地震発生の後、給食室から火災が発生したという設定での避難訓練です。
放送を静かに聞き、クラスごとに校庭に素早く避難することができました。
1年生は初めての体験でしたが、紅白帽をかぶり、ハンカチで口を押さえて、きちんと避難しました。
今回は、消防署と連携を図り、初期消火訓練、はしご車による救出訓練も行いました。
まずは、初期消火訓練です。水消火器により行いました。
校長先生も訓練し、消火器で火が消えないときはどうしたらよいか、確認しました。
次は、、子供たちのお待ちかね、はしご車による救出訓練です。
2名の教員が、屋上から救出されるという訓練です。
その後、子供たちの感想発表がありました。
実際に火事が起きたときの対応の大変さや消防士さんの仕事の素晴らしさなど、それぞれの思いを、自分の言葉で、発表していました。
子供たちは、実際に体験したり、訓練を見ることで多くのことを学ぶことができたようです。
最後に、消防署の方に、訓練について、まとめのお話をいただきました。
消防署には、はしご車の他に、タンク車、救助工作車も出動していただきました。
消防署の皆様、本当にありがとうございました。
とても有意義な体験学習ができました。常日頃から、災害に備えられるように意識していきたいと思います。
朝の学校
朝の学校の様子です。
運営委員会の児童が挨拶運動を、ボランティア委員会がアルミ缶回収を頑張っています。
元気に声掛けをする運営委員。
今回のアルミ缶回収は、11~13日の3日間でした。
一日目から、多くのアルミ缶が集まりました。
ボランティア委員が、集まったアルミ缶を意欲的に回収してくれています。
たくさんのアルミ缶が集まりました。
御協力、ありがとうございます
運営委員会の児童が挨拶運動を、ボランティア委員会がアルミ缶回収を頑張っています。
元気に声掛けをする運営委員。
今回のアルミ缶回収は、11~13日の3日間でした。
一日目から、多くのアルミ缶が集まりました。
ボランティア委員が、集まったアルミ缶を意欲的に回収してくれています。
たくさんのアルミ缶が集まりました。
御協力、ありがとうございます
緊急時対応研修
本日は、緊急時対応校内研修を実施しました。
心肺蘇生の重要さを認識し、緊急時の適切な対応の仕方について全職員の共通理解をはかりました。
緊急時には、全職員で迅速に対応できるようにしていきます。
心肺蘇生の重要さを認識し、緊急時の適切な対応の仕方について全職員の共通理解をはかりました。
緊急時には、全職員で迅速に対応できるようにしていきます。
PTA全体役員会
昨日、本部役員、各学年委員、各常置委員、三子連会長、支部活動委員会の委員長・副委員長の皆様に出席いただき、PTA全体役員会を開催しました。
令和3年度の各委員会の年間計画や、親子学習会、三小祭(PTAバザー)について、話合いをしました。
コロナウイルス感染状況を鑑みながら、できる限りの感染症対策を講じ、活動を計画的に行っていくための、熱心な話し合いでした。
いつも熱心な御協力ありがとうございます。
今後も、円滑なPTA活動ができますようよろしくお願いいたします。
令和3年度の各委員会の年間計画や、親子学習会、三小祭(PTAバザー)について、話合いをしました。
コロナウイルス感染状況を鑑みながら、できる限りの感染症対策を講じ、活動を計画的に行っていくための、熱心な話し合いでした。
いつも熱心な御協力ありがとうございます。
今後も、円滑なPTA活動ができますようよろしくお願いいたします。
今日の学校
朝から青空の気持ちよい1日でした。
朝の昇降口では、運営委員会の児童が挨拶運動を進んで行っており、元気な挨拶が学校に響いています。
体調チェック表の確認・手指消毒もしっかり行っています。
靴箱の靴をきちんとそろえています。
スクールガードリーダー中田様が、皇帝ダリアを2株持ってきて、植えてくださいました。
ガッツリアという品種の皇帝ダリア。
昨年度植えた皇帝ダリアも芽が出てきました。
今年もきれいな花が咲くのが楽しみです。
中田様、いつもありがとうございます。
朝の昇降口では、運営委員会の児童が挨拶運動を進んで行っており、元気な挨拶が学校に響いています。
体調チェック表の確認・手指消毒もしっかり行っています。
靴箱の靴をきちんとそろえています。
スクールガードリーダー中田様が、皇帝ダリアを2株持ってきて、植えてくださいました。
ガッツリアという品種の皇帝ダリア。
昨年度植えた皇帝ダリアも芽が出てきました。
今年もきれいな花が咲くのが楽しみです。
中田様、いつもありがとうございます。