学校ニュース

学校ニュース

学校 朝の読み聞かせ。

 今朝も、澄み切った青空の下での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、1・2・4・6年の各教室で、地域ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
  
  
  
  
 また、オープンタイムには、体育館で、表彰集会を行いました。
 本日の表彰項目は、校内持久走大会、下水道普及啓発ポスター展、市理科研究展覧会、空手大会、小さな親切標語・作文コンクール、人権書道コンテスト、バレーボール大会でした。
 受賞した児童やチームの皆さん、おめでとうございます。
 今朝の校地巡回中、学校の西側を流れる巴波川で、3種類の野鳥と出会うことができました。
  

学校 5年理科「流れる水のはたらき」。

 今朝は、雲一つない澄み切った青空の下での登校でした。
 学校では、最近では珍しく、特別な行事や活動のない一日でした。
 さて、5年生の理科に、「流れる水のはたらき」を学習する単元があります。
 本校の西側を流れる巴波川で、その学習のヒントとなる様子が身近に見られます。
  
  
 また、農園の土を盛った模擬的な山の頂上から水を流し、水の流れ方や土砂の変化の観察を通して、流れる水のはたらきを見つけていく実験も行います。
  
  
 5年生の子どもたちは、どのような水のはたらきを発見することができたでしょうか。

学校 マイチャレンジ授業&小中一貫教育英語部会研修会。

 今朝はどんよりとした曇り空の下での登校でした。
 早いもので、12月(師走)を迎え、今年も残り1か月となりました。
 
 学校では、3校時に、5年家庭科のマイチャレンジ授業の提供がありました。
 ミシンの使い方の基本を、タブレットを用いた動画で確認し、
  
グループで分担しながら糸をセットしました。
  
 掲示物や図表を使った分かりやすい板書で確認した後、
  
直線縫いを体験しました。
  
 放課後、ミニ授業研究会で振り返りを行いました。
  
 さらに、5校時には、栃木東中から2名の先生にご来校いただき、小中一貫教育英語部会研修会を開催しました。
 6年外国語活動の授業を参観後、
  
  
栃木東中の先生方との合同授業研究会を行いました。

学校 読み聞かせ&全校奉仕作業。

 今朝は、冷え込みの強い青空の下での登校でした。
  
 学校では、さわやかタイムに、1・2・3・5年の各教室で読み聞かせが行われました。
  
  
  
  
 また、オープンタイムには、全校奉仕作業が行われ、学年花壇の草むしりや落ち葉拾いに取り組みました。同時に、環境美化委員児童によって、職員室南側の花壇にパンジーを植える作業が進められました。
  
  
 

学校 2年郵便局見学&3年消防署見学。

 今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。
 そのような中、学校では、午前中、2年生が郵便局へ、3年生が消防署へ校外学習に出掛けました。
 2年生は、自分で書いたはがきを投函する体験もすることができました。
  
  
  
 3年生は、はしご車に乗車させていただき、30mを超える高さで行う消火や救助活動の大変さを実感することができました。
  
  
  

学校 異学年共遊&マイチャレンジ授業。

 今朝は、曇り空の下での登校でした。
 学校では、オープンタイムから休み時間にかけて、人権週間事業として兄弟学年共遊を行いました。
  
  
  
 上級生と下級生が、一緒に遊ぶ姿が、校庭中で見られました。
 また、5校時には、3年算数のマイチャレンジ授業の提供がありました。
  
  
  
 3年生が、4種類の長さの色棒を使っていろいろな三角形を作り、それらを仲間分けする学習に取り組みました。

学校 感謝する会&学校保健委員会&駅伝試走。

 今朝は、朝方まで降っていた雨が止んだ肌寒い中での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、交通指導員さんとボランティアの皆さんに感謝する会を体育館で行いました。
  
  
 代表児童から、感謝の言葉と鉢花を贈呈し、
  
登下校見守り隊の代表の方から、「三小の子は、やれば、できる!」という、心強い励ましのお言葉をいただきました。
  
 交通指導員さんと登下校見守り隊の皆さん、
  
そして、読み聞かせボランティアの皆さん、
 
ご健康に気を付けられ、これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
 また、午後には、学校医の皆さんや薬剤師さん、PTA会長さんや健康委員の皆さんにご参加いただき、学校保健委員会を開催しました。
  
 本校児童の体格や健康状況を養護教諭から報告したり、
  
学校給食について学校栄養士から説明したりした後、ご意見やご指導をいただきました。
  
 放課後には、男女16名の児童が、運動公園において、駅伝の試走練習を行いました。
  
  

学校 人権週間校長講話&プチ紅葉。

 今朝は、早朝からの濃い霧が晴れてきた中での登校でした。
 学校では、本日から、校内人権週間と清掃強調週間が始まりました。
 オープンタイムには、校長先生が、人権週間にちなんで、「ごめんね ともだち」という本を読み聞かせてくださいました。
  
  
  
 最後に、相田みつをさんの「セトモノと」という詩を紹介しながら、相手を思いやる心が大切であることのお話がありました。
 秋が深まり、校地内でも、いろいろな木々が色づき始めています。
  
  
  

学校 6年戦争体験講話。

 今朝は、どんよりとした肌寒い曇り空の下での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、1・2・5年の各教室で読み聞かせが行われました。
 また、2校時には、6年社会の学習の一環として、本校にもご勤務経験のある山口先生を講師に、戦争体験談を聞かせていただいたり、たくさんの資料を見学させていただいたりすることができました。
  
  
 最後に、平和な世の中を継続していくことを、6年児童に託してくださいました。
 
 子どもたちや教員にとって、とても貴重な学びの時間となりました。

学校 レユーナ訪問。

 今朝は、厳しい冷え込みの中での登校でした。
 砂場の木枠やアスレチック広場の植物の葉に霜が降りていました。
  
 学校では、オープンタイムに表彰集会を行いました。
 今回の表彰項目は、諸ポスターコンクール・下野書道展・地区読書感想文コンクール・諸空手大会・地区健康推進学校・陸上交歓会でした。受賞した皆さん、おめでとうございます。
 また、6校時の委員会活動の時間に、ボランティア委員会が、特別養護老人ホームレユーナを訪問し、アルミ缶回収の収益金で購入した車いすを贈呈したり、お年寄りの方々との交流を楽しんだりしてきました。
  
  
 子どもたちの声や動きが、お年寄りの方々によい刺激を与え、普段笑わない方の笑顔や、たくさん話し掛けてきてくださる様子が見られました。

学校 校内持久走大会&民生委員・児童委員との懇談会

 今朝は、やや風が強かったものの、澄み切った秋の青空の下での登校でした。
 学校では、いよいよ、校内持久走大会の本番を迎えました。
 前半は、1~3年生の部を実施し、
  
  
  
  
  
  
 
後半に、4~6年生が実施しました。
  
  
  
  
  
  
  
  
 事故なく安全に実施できたのも、交通指導員さんや、PTA本部役員、校外委員の皆さんのお陰です。ありがとうございました。
 
 そして、子どもたちが最後まで頑張り通せたのは、たくさんの応援のお陰です。ありがとうございました。
 また、放課後には、23名の民生委員・児童委員さんにご来校いただき、教職員との懇談会を実施しました。
  
  
  
  
 教職員の目が行き届かない、各地域における子どもたちや環境の様子の情報交換を行うことができて、とても有意義な時間を過ごすことができました。

学校 校内持久走大会前日。

 今朝は、深夜に降っていた雨が止み、くっきりと月が見える下での登校でした。
 
 学校では、校内持久走大会を明日に控え、オープンタイムの全校練習は、各自の調整ランニングとしました。
 子どもたちは、明日の本番に向けて、一生懸命に練習に取り組んできました。
 それぞれの目標達成に向けて頑張って走る子どもたちに、励ましの声援を、どうぞよろしくお願いいたします。

学校 持久走大会2日前。

 今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
 11月も後半となり、いよいよ、2日後(今週の水曜日)には、校内持久走大会の本番を迎えます。
 学校では、オープンタイムに、全力で取り組む最後の持久走練習を行いました。
 また、各時間においても、それぞれの学年が、トラックを使った練習に取り組んでいました。
 前日となる明日は、調整練習を行い本番に備える予定です。
 土曜日の朝、校地巡回中に、表現豊かなカワセミと出会いました。
  
  

学校 行事等が目白押しの一日。

 今朝は、澄み切った秋の青空が広がる下での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、3・5年の各教室で、読み聞かせが行われました。
  
 
  
 また、2・3校時には、3年生が山車会館見学に出掛けました。
 映像を見たり、2階の資料を見学しながらメモをしたりして、栃木の歴史や人形山車などについて学びました。
  
  
  
  
 さらに、3・4校時には、体育館において、1・2年生の生活科交流学習が行われました。
 2年生が、手作りゲームのお店を出して、1年生を楽しませてくれました。
  
  
  
  
 ゲームを楽しむ1年生の無邪気さと、1年生に分かりやすくゲームの説明をしたり、やさしく補助してあげたりする2年生の成長ぶりが、体育館のあちらこちらで見られました。
 さらに、同じ時間帯に、第1音楽室において、栃木消防署の方々にご来校いただき、5年生が救命救急入門コースの体験学習をさせていただきました。
  
  
  
 緊急時の心構えや対応の仕方を学ぶことができました。
 今朝の校地巡回中、巴波川に浮かぶカワウとカルガモの番2組に出会いました。
  

学校 1・2年試走&オリパラ教育トップアスリート学校訪問。

 今朝は、澄み切った青空の下での登校でした。
 学校では、3・4校時に、1・2年生が、校内持久走大会の試走を行いました。
 
 準備体操の後、1年女子、男子、2年女子、男子の順でスタートしました。
 20日(水)の本番に向けた新たな目標をもつことができたようです。
 また、同じ時間帯に、体育館において、オリパラ教育の一環として、シドニーオリンピック、女子ソフトボール銀メダリストの石川多映子様にご来校いただき、実演と講話、投球フォームなどのご指導をいただきました。
  
  
  
  
  
  
 講演後は、6年生と給食を味わっていただきました。
 今朝の校地巡回中、西の空の残月と、巴波川で小魚を狙うダイサギと出会うことができました。
  

学校 読み聞かせ&ロング昼休み。

 今朝は、曇り空の下での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、1・2・4・6年の各教室において、読み聞かせが行われました。
 また、昼休みは、清掃をカットしたロング昼休みを久し振りに実施することができ、クラスの仲間とレクリエーションを楽しむ様子が、校庭いっぱいに広がっていました。
 さらに、放課後の職員会議後に、教職員のインフルエンザ予防接種を行いました。
 市内でも、学級閉鎖を実施した学校もあるようですので、ご家庭における健康管理を、引き続きよろしくお願いいたします。

学校 5年校外学習&高齢者ふれあい給食。

 今朝は、濃い霧が立ちこめる中での登校でした。
  
 その霧が晴れた9時前には、5年生が、校外学習に出掛けていきました。
  
  
 始めに、栃木ケーブルテレビで、見学や体験をさせていただいた後、
  
宇都宮市のみずほの自然の森公園でお弁当やおやつを食べ、
  
最後に、クボタ宇都宮工場を見学してきました。
  
 社会科で学ぶ報道や製造の分野の実際を目にすることができました。
 また、学校では、在校生の祖父母の方々をご招待して、「ふれあい給食」を、1・2年生の各教室で実施しました。
 始め、体育館で、学校栄養士からの給食についての説明を聞いていただいた後、各教室に分散して、子どもたちとの会食を楽しんでいただきました。

学校 朝虹&4年子ども例幣使行列。

 今朝は、早朝から降り出した雨が小降りになってきた中での登校でした。
 さらに、朝日が差し込み始め、なんと、校舎の上に、朝虹の架け橋を見ることができました。
 
  
 学校では、午前中、4年生の総合的な学習の時間の活動の一環として、「子ども例幣使行列」を、学区内の例幣使街道を使って実施しました。
  
  
 途中、神明神社で休憩しながら、インタビューを受けたり、役割を交代したりしました。
  
  
 地域の方々のご協力や、ご家族等の励ましに、肌寒い中での活動でしたが、子どもたちは、元気に練り歩くことができました。ありがとうございました。
 今日は、数字の「1」がたくさん並ぶ日でした。
 

学校 読み聞かせ&持久走全体練習。

 今朝は、秋の澄み切った青空が広がる下での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、1・2・3・5年の各教室において、読み聞かせが行われました。
  
  
  
 
  
 また、オープンタイムには、20日(水)に開催予定の校内持久走大会に向けた全校練習が始まりました。
  
  
 一人一人が目標をもち、練習を頑張った過程を記録しながら、自信をもって本番に臨めるように取り組んでいきたいと思います。

学校 早帰り。

 今朝は、薄雲が浮かぶ青空の下での登校でした。
 学校では、事業が目白押しだった昨日から一転、落ち着いた半日を過ごし、子どもたちは、給食を食べて、午後1時過ぎには下校していきました。
 午後は、下都賀地区の研修会に参加するため、教職員は、所属する部会の会場に出向いて研修を受けてきました。