文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
陸上交歓会 準優勝!
今朝は、雨がしとしと降る中での登校でした。
本日の午前中、栃木地区小学校陸上交歓会が市陸上競技場で行われました。
1学期から練習に取り組んできた選手児童が、他校児童と競い合った結果、Aブロックにおいて、
2年連続の 準優勝!
を獲得し、賞状とトロフィーを持ち帰ってくることができました。
選手の皆さん、練習に取り組んできた4~6年生の皆さん、おめでとうございます!
本日の午前中、栃木地区小学校陸上交歓会が市陸上競技場で行われました。
1学期から練習に取り組んできた選手児童が、他校児童と競い合った結果、Aブロックにおいて、
2年連続の 準優勝!
を獲得し、賞状とトロフィーを持ち帰ってくることができました。
選手の皆さん、練習に取り組んできた4~6年生の皆さん、おめでとうございます!
陸上交歓会選手の壮行。
今朝は、小雨が降る中での登校でした。
学校では、本日の朝から、オープンタイムを活用した「パワーアップ学習」を再開しました。
これは、毎週火・木曜日に、国語や算数の補充学習を行うものです。
今後も継続していくことで、子どもたちの基礎学力の定着を図っていく一助としていきます。
また、明日の午前中には、1学期から朝や放課後に取り組んできた陸上練習の成果を発揮する陸上交歓会が開催されます。
放課後には、最後の練習を終えた選手や補欠の児童に対して、校長先生から励ましの言葉をいただきました。
選手の皆さんが、今まで培ってきた「三小魂」を大いに発揮して、自己ベストを目指して全力を尽くすことを応援しています!
学校では、本日の朝から、オープンタイムを活用した「パワーアップ学習」を再開しました。
これは、毎週火・木曜日に、国語や算数の補充学習を行うものです。
今後も継続していくことで、子どもたちの基礎学力の定着を図っていく一助としていきます。
また、明日の午前中には、1学期から朝や放課後に取り組んできた陸上練習の成果を発揮する陸上交歓会が開催されます。
放課後には、最後の練習を終えた選手や補欠の児童に対して、校長先生から励ましの言葉をいただきました。
選手の皆さんが、今まで培ってきた「三小魂」を大いに発揮して、自己ベストを目指して全力を尽くすことを応援しています!
朝の読み聞かせ&6年薬物乱用防止教室
今朝は、やや肌寒さを感じる中での登校でした。
学校では、朝のオープンタイムの時間に、地域読み聞かせボランティアにより、1・2・4・6年生に対する読み聞かせが行われました。
また、2校時には6年1組、3校時には6年2組において、薬物乱用防止教室を行いました。
栃木県警察署員の方に、「きらきら号」に乗ってご来校いただき、薬物の種類や恐ろしさ、甘い誘いにどう対処するかなどをご指導いただきました。
自分の健康や将来を大切にするための一方法として、しっかりと対応してほしいと願っています。
今週は、たくさんの野鳥と出会っています。
学校の北側に架かる「原ノ橋」の下では、カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科)やキセキレイ(スズメ目セキレイ科)と、
北校舎の屋根の上には、ダイサギとアオサギ(ペリカン目サギ科)と。
学校では、朝のオープンタイムの時間に、地域読み聞かせボランティアにより、1・2・4・6年生に対する読み聞かせが行われました。
また、2校時には6年1組、3校時には6年2組において、薬物乱用防止教室を行いました。
栃木県警察署員の方に、「きらきら号」に乗ってご来校いただき、薬物の種類や恐ろしさ、甘い誘いにどう対処するかなどをご指導いただきました。
自分の健康や将来を大切にするための一方法として、しっかりと対応してほしいと願っています。
今週は、たくさんの野鳥と出会っています。
学校の北側に架かる「原ノ橋」の下では、カワセミ(ブッポウソウ目カワセミ科)やキセキレイ(スズメ目セキレイ科)と、
北校舎の屋根の上には、ダイサギとアオサギ(ペリカン目サギ科)と。
5年校外学習&ふれあい給食
三連休明けの今朝は、秋空に雲が広がり始めた下での登校でした。
学校では、5年生が社会科校外学習として、栃木ケーブルテレビとクボタ宇都宮工場に出掛けました。
また、給食時には、1・2年生の祖父母の皆さんにご来校いただき、ふれあい給食会食会を行いました。
お孫さんと会食した給食のお味はいかがでしたでしょうか。
学校では、5年生が社会科校外学習として、栃木ケーブルテレビとクボタ宇都宮工場に出掛けました。
また、給食時には、1・2年生の祖父母の皆さんにご来校いただき、ふれあい給食会食会を行いました。
お孫さんと会食した給食のお味はいかがでしたでしょうか。
2年生と6年生が校外学習に出掛けました。
今朝は、薄雲が広がり始め、肌寒さを感じる中での登校でした。
学校では、早朝6時40分に6年生が集合し、出発式を行った後、東京方面の校外学習に出掛けて行きました。
国会議事堂と国立科学博物館を見学してきます。
また、8時過ぎには、2年生が、こども総合科学館に向けて出発して行きました。
学校から新栃木駅まで歩いて行き、そこから西川田駅までは電車で、そこから、再び歩いて科学館に向かいました。
学校では、早朝6時40分に6年生が集合し、出発式を行った後、東京方面の校外学習に出掛けて行きました。
国会議事堂と国立科学博物館を見学してきます。
また、8時過ぎには、2年生が、こども総合科学館に向けて出発して行きました。
学校から新栃木駅まで歩いて行き、そこから西川田駅までは電車で、そこから、再び歩いて科学館に向かいました。
1年・3年読み聞かせ会。
今朝は、空一面に雲が広がる下での登校でした。
学校では、読書週間も後半となり、りんごの会の2名により、3校時には1年生に、4校時には3年生に読み聞かせを行っていただきました。
3日続けてご来校くださり、子どもたちの心を惹き付ける本の読み聞かせをしてくださった「りんごの会」の皆さん、ありがとうございました。
秋の実り第2弾。校舎西側にはドングリ(アラカシの実 ブナ目ブナ科)が落ち始めています。
学校では、読書週間も後半となり、りんごの会の2名により、3校時には1年生に、4校時には3年生に読み聞かせを行っていただきました。
3日続けてご来校くださり、子どもたちの心を惹き付ける本の読み聞かせをしてくださった「りんごの会」の皆さん、ありがとうございました。
秋の実り第2弾。校舎西側にはドングリ(アラカシの実 ブナ目ブナ科)が落ち始めています。
読み聞かせ会&3年校外学習
今朝は、涼しさを感じる秋晴れの下での登校でした。
学校では、一休みしていた朝の読み聞かせ会が再開しました。
本日は、9名の地域ボランティアの方が来校し、1・2・4・6年生の各教室で読み聞かせを行ってくださいました。
また、読書週間の一事業として、昨日に引き続き、「りんごの会」から2名の方が来校してくださり、3校時に4年生、4校時に6年生に対して読み聞かせを行ってくださいました。
さらに、午前中、3年生が、社会科の校外学習として、学区内にあるヤオハンアイムに出掛けて行きました。
バックヤードを見せていただいたり、説明を聞いた後、食品売り場で買い物をさせていただいたりしながら、スーパーの仕事を学んできました。
学校では、一休みしていた朝の読み聞かせ会が再開しました。
本日は、9名の地域ボランティアの方が来校し、1・2・4・6年生の各教室で読み聞かせを行ってくださいました。
また、読書週間の一事業として、昨日に引き続き、「りんごの会」から2名の方が来校してくださり、3校時に4年生、4校時に6年生に対して読み聞かせを行ってくださいました。
さらに、午前中、3年生が、社会科の校外学習として、学区内にあるヤオハンアイムに出掛けて行きました。
バックヤードを見せていただいたり、説明を聞いた後、食品売り場で買い物をさせていただいたりしながら、スーパーの仕事を学んできました。
1年アサガオリース作り&2年読み聞かせ
今朝も、すっきりとした秋空が広がる下での登校でした。
学校では、午前中、1年生がアサガオリース作りに取り組みました。
1学期から夏休みにかけて育ててきたアサガオの蔓を用いて、友達と協力しながら円形に絡めて、リースのベースを完成させることができました。
また、読書週間の一事業として、読み聞かせグループ「りんごの会」の3名にご来校いただき、3校時に2年生に対する読み聞かせを行っていただきました。
さらに、4校時には、5年生に向けても読み聞かせを行っていただきました。
今朝の校庭巡回中、実りの秋を感じさせる、赤い実を付けた樹木キャラボク(イチイ目イチイ科)とアメリカハナミズキ(ミズキ目ミズキ科)と出会いました。
学校では、午前中、1年生がアサガオリース作りに取り組みました。
1学期から夏休みにかけて育ててきたアサガオの蔓を用いて、友達と協力しながら円形に絡めて、リースのベースを完成させることができました。
また、読書週間の一事業として、読み聞かせグループ「りんごの会」の3名にご来校いただき、3校時に2年生に対する読み聞かせを行っていただきました。
さらに、4校時には、5年生に向けても読み聞かせを行っていただきました。
今朝の校庭巡回中、実りの秋を感じさせる、赤い実を付けた樹木キャラボク(イチイ目イチイ科)とアメリカハナミズキ(ミズキ目ミズキ科)と出会いました。
教育実習が始まりました。
深夜に暴風雨をもたらした台風24号が通過し、今朝は、台風一過の澄み切った秋空の下での登校でした。
本日から、平成30年度の後期がスタートし、最高学年の6年生にとっては、小学校生活が残り半年となってしまいました。
学校では、読書習慣が始まり、朝の読書やオープンタイムの読み聞かせなどを行いました。
また、本日から4週間、4名の教育実習生が、本校で過ごすことになりました。
本校や栃木東中学校の卒業生でもあり、小学校生活を懐かしみながらも、将来の夢に向かってしっかりと学んでいってもらえることを願っています。
本日から、平成30年度の後期がスタートし、最高学年の6年生にとっては、小学校生活が残り半年となってしまいました。
学校では、読書習慣が始まり、朝の読書やオープンタイムの読み聞かせなどを行いました。
また、本日から4週間、4名の教育実習生が、本校で過ごすことになりました。
本校や栃木東中学校の卒業生でもあり、小学校生活を懐かしみながらも、将来の夢に向かってしっかりと学んでいってもらえることを願っています。
就学時健康診断を行いました。
今朝は、暖かくなる予兆として発生していた霧が晴れ、久し振りに、澄み切った秋空が広がる下での登校でした。
学校では、午後に、北校舎の各部屋を使って、来年度入学予定の就学時健康診断を行いました。
本校では、案内・誘導役として、地域の読み聞かせボランティアの方々にご協力いただいたり、
元本校教職員や、ご退職された教職員経験者の方々に検査ボランティアとして協力していただいたりしながら実施しています。
現在のところ、来年度は、66名の新入生が予定されています。
4月に、元気に入学してきてくれることを楽しみにしています。
ご協力いただきましたボランティアの皆様、おかげさまで、スムーズに進行することができました。ありがとうございました。
学校では、午後に、北校舎の各部屋を使って、来年度入学予定の就学時健康診断を行いました。
本校では、案内・誘導役として、地域の読み聞かせボランティアの方々にご協力いただいたり、
元本校教職員や、ご退職された教職員経験者の方々に検査ボランティアとして協力していただいたりしながら実施しています。
現在のところ、来年度は、66名の新入生が予定されています。
4月に、元気に入学してきてくれることを楽しみにしています。
ご協力いただきましたボランティアの皆様、おかげさまで、スムーズに進行することができました。ありがとうございました。