文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
夏休み水泳教室、初中止。
今朝は、昨夜からの雨が降り続き、午前中に予定していた水泳教室が、初めて中止となりました。
陸上練習は、体育館を利用して実施しました。
明日からは、台風13号の影響が考えられます。
水泳教室等の実施の可否については、本日同様、明朝に、一斉メールでお知らせしますのでご確認ください。
本日は立秋。残暑お見舞い申し上げます。
陸上練習は、体育館を利用して実施しました。
明日からは、台風13号の影響が考えられます。
水泳教室等の実施の可否については、本日同様、明朝に、一斉メールでお知らせしますのでご確認ください。
本日は立秋。残暑お見舞い申し上げます。
夏休み3週目。
今朝は、夏の青空が広がっていましたが、徐々に雲が増え、時折小雨が落ちてくる一日でした。
夏休みも3週目が始まり、早くも、明日には立秋を迎えます。
本日も、子どもたちは、早朝陸上練習から始まり、水泳教室やいるか教室に参加して、夏休みの一午前中を過ごしていきました。
今週半ばには、台風13号が関東地方に近付いてきます。
天気情報をこまめにチェックし、不要な外出を控えるなどの安全対策を家族で話し合っていただけたら幸いです。
夏休みも3週目が始まり、早くも、明日には立秋を迎えます。
本日も、子どもたちは、早朝陸上練習から始まり、水泳教室やいるか教室に参加して、夏休みの一午前中を過ごしていきました。
今週半ばには、台風13号が関東地方に近付いてきます。
天気情報をこまめにチェックし、不要な外出を控えるなどの安全対策を家族で話し合っていただけたら幸いです。
栃三小スクールバンドが県コンクール金賞受賞!
今朝も、朝から夏の青空が広がり、暑い日となっています。
本日は、宇都宮市文化会館で行われる栃木県吹奏楽コンクールに出場するため、スクールバンドのメンバーが、朝6時半に集合して練習を行った後、バスで会場に向けて出発して行きました。


その結果、見事に金賞を受賞し、東関東大会出場権を獲得することができました!

栃三小スクールバンドのメンバーの皆さん、保護者の方々、指導してくださった皆さん、本当におめでとうございます!!
今朝の校庭巡回中に出会った「学校の生き物たち」を紹介します。
至る所で目にするエノコログサ(イネ目イネ科)

昆虫の体液を吸うアオメアブ(ハエ目ムシヒキアブ科)

本日は、宇都宮市文化会館で行われる栃木県吹奏楽コンクールに出場するため、スクールバンドのメンバーが、朝6時半に集合して練習を行った後、バスで会場に向けて出発して行きました。
その結果、見事に金賞を受賞し、東関東大会出場権を獲得することができました!
栃三小スクールバンドのメンバーの皆さん、保護者の方々、指導してくださった皆さん、本当におめでとうございます!!
今朝の校庭巡回中に出会った「学校の生き物たち」を紹介します。
至る所で目にするエノコログサ(イネ目イネ科)
昆虫の体液を吸うアオメアブ(ハエ目ムシヒキアブ科)
子どもたちの活気ある姿。
今朝は、真っ青な夏空が広がり、蒸し暑い一日となりました。
午前中は、早朝陸上練習から始まり、下学年の水泳教室、いるか水泳教室、上学年の水泳教室、そして、コンクールを明日に控えたスクールバンドの練習に、子どもたちの活気ある姿が見られました。
スクールバンドのメンバーの皆さん、今までの練習の頑張りを自信に変えて、上位大会出場を目指して頑張ってきてください。
今朝の校庭巡回中に出会った「学校の生き物たち」を紹介します。
オオニシキソウとコニシキソウ(キントラノオ目トウダイグサ科)


電柱でなくツクツクボウシ(カメムシ目セミ科)
午前中は、早朝陸上練習から始まり、下学年の水泳教室、いるか水泳教室、上学年の水泳教室、そして、コンクールを明日に控えたスクールバンドの練習に、子どもたちの活気ある姿が見られました。
スクールバンドのメンバーの皆さん、今までの練習の頑張りを自信に変えて、上位大会出場を目指して頑張ってきてください。
今朝の校庭巡回中に出会った「学校の生き物たち」を紹介します。
オオニシキソウとコニシキソウ(キントラノオ目トウダイグサ科)
電柱でなくツクツクボウシ(カメムシ目セミ科)
学習指導法研修会B部会&学力向上研修
今朝は、朝から雲のない8月の夏空が広がっていました。
今日は、久し振りに、子どもたちの活動がない一日でした。
午前中は、県小教研下都賀支部学習指導法研修会B部会が各会場で開かれ、教職員は、所属する部会に参加して研修を行ってきました。
さらに、午後は、県学力向上応援団派遣事業として新村専門員にご来校いただき、校内学力向上研修を行いました。
本日、新聞にも掲載されていた「全国学力・学習状況調査」や「とちぎっ子学習状況調査」の結果を分析し、本校の学力向上改善プランを考えました。



今朝の校庭巡回中に出会った「学校の生き物たち」を紹介します。
シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)

ムラサキツユクサ(ツユクサ目ツユクサ科)

リアトリス(キク目キク科)
今日は、久し振りに、子どもたちの活動がない一日でした。
午前中は、県小教研下都賀支部学習指導法研修会B部会が各会場で開かれ、教職員は、所属する部会に参加して研修を行ってきました。
さらに、午後は、県学力向上応援団派遣事業として新村専門員にご来校いただき、校内学力向上研修を行いました。
本日、新聞にも掲載されていた「全国学力・学習状況調査」や「とちぎっ子学習状況調査」の結果を分析し、本校の学力向上改善プランを考えました。
今朝の校庭巡回中に出会った「学校の生き物たち」を紹介します。
シジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)
ムラサキツユクサ(ツユクサ目ツユクサ科)
リアトリス(キク目キク科)
7月最終日の子どもたち。
今朝は、時折雨粒が落ちてくるどんよりとした曇り空でした。
しかし、日中は、時間と共に雲がなくなり、真っ青な夏空が広がる一日となりました。
本日で7月が終わり、明日からは8月を迎えます。
子どもたちは、日に日に日焼け顔となり、本日も、早朝陸上練習やスクールバンド練習、水泳教室に参加して過ごしました。
各教室では、保護者の方々にご来校いただき、個人面談5日目も行われました。
今後、暑さが、ますます厳しくなる予報です。
ご家庭における健康管理や規則正しい生活習慣の励行をどうぞよろしくお願いいたします。
今朝の校庭巡回で出会った「学校の生き物たち」を紹介します。
教材園に育つトウモロコシ(イネ目イネ科)

たくさんの実を付けているエノキ(バラ目アサ科)
しかし、日中は、時間と共に雲がなくなり、真っ青な夏空が広がる一日となりました。
本日で7月が終わり、明日からは8月を迎えます。
子どもたちは、日に日に日焼け顔となり、本日も、早朝陸上練習やスクールバンド練習、水泳教室に参加して過ごしました。
各教室では、保護者の方々にご来校いただき、個人面談5日目も行われました。
今後、暑さが、ますます厳しくなる予報です。
ご家庭における健康管理や規則正しい生活習慣の励行をどうぞよろしくお願いいたします。
今朝の校庭巡回で出会った「学校の生き物たち」を紹介します。
教材園に育つトウモロコシ(イネ目イネ科)
たくさんの実を付けているエノキ(バラ目アサ科)
夏休み2週目。
台風12号が過ぎ去り、今朝も、夏の日差しが照り付け、蒸し暑さを感じました。
夏休みも2週目に入り、本日も、早朝陸上練習やスクールバンド練習、水泳教室や図書室開放に、たくさんの子どもたちが元気に参加していました。
今朝の校庭巡回中に出会った「学校の生き物たち」紹介。
アスレチック広場に群がるムクドリ(スズメ目ムクドリ科)

教材園に実ったゴーヤ(ツルレイシ ウリ目ウリ科)

玄関前で実を付けたラカンマキ(マツ目マキ科)
夏休みも2週目に入り、本日も、早朝陸上練習やスクールバンド練習、水泳教室や図書室開放に、たくさんの子どもたちが元気に参加していました。
今朝の校庭巡回中に出会った「学校の生き物たち」紹介。
アスレチック広場に群がるムクドリ(スズメ目ムクドリ科)
教材園に実ったゴーヤ(ツルレイシ ウリ目ウリ科)
玄関前で実を付けたラカンマキ(マツ目マキ科)
学習指導法研修会A部会&備品整理
今朝は、曇り空のうちは涼しさを感じましたが、徐々に夏の強い日差しが照りつけ、暑さが増してきています。
本日の午前中は、県小教研下都賀支部学習指導法研修会A部会が、各会場で行われ、教員は、各自が所属する教科部会に参加し、研修してきます。
また、午後は、学校に出勤し、学習指導などで活用している教材備品の整理を行います。2学期の学習指導に生かせるように整備を進めたいと思います。
今朝の校庭巡回中に出会った「学校の生き物たち」紹介
クロアナバチ(ハチ目アナバチ科)

アブラゼミ(カメムシ目セミ科)

アオサギ(ペリカン目サギ科)
本日の午前中は、県小教研下都賀支部学習指導法研修会A部会が、各会場で行われ、教員は、各自が所属する教科部会に参加し、研修してきます。
また、午後は、学校に出勤し、学習指導などで活用している教材備品の整理を行います。2学期の学習指導に生かせるように整備を進めたいと思います。
今朝の校庭巡回中に出会った「学校の生き物たち」紹介
クロアナバチ(ハチ目アナバチ科)
アブラゼミ(カメムシ目セミ科)
アオサギ(ペリカン目サギ科)
陸上練習&水泳教室&スクールバンド練習。
今朝は、早朝の雨は上がったもののどんよりとした曇り空でした。
本日も、陸上の早朝練習や下学年と上学年の水泳教室が、午前中、行われました。
また、午後には、第1音楽室において、スクールバンドの練習も行われています。
夏休みに入ったとはいえ、子どもたちも、忙しくも充実した日々を過ごしています。
本日も、陸上の早朝練習や下学年と上学年の水泳教室が、午前中、行われました。
また、午後には、第1音楽室において、スクールバンドの練習も行われています。
夏休みに入ったとはいえ、子どもたちも、忙しくも充実した日々を過ごしています。
陸上練習&水泳教室&群読練習。
今朝は、どんよりとした曇り空でしたが、徐々に雲が切れ、蒸し暑さが増してきました。
そのような中、本日から、夏休みの陸上練習と水泳教室が始まりまり、早朝の校庭や、午前中のプールには、元気な子どもたちの姿が見られるようになりました。

また、その合間を縫って、5年生が群読発表の練習にも取り組みました。

今朝、校庭で出会った様々な樹木の実や花の紹介。
アンズ(バラ目バラ科)の実

コノテガシワ(マツ目ヒノキ科)の実

サンゴジュ(マツムシソウ目レンプクソウ科)の実

サルスベリ(フトモモ目ミソハギ科)の花

オシロイバナ(ナデシコ目オシロイバナ科)の花
そのような中、本日から、夏休みの陸上練習と水泳教室が始まりまり、早朝の校庭や、午前中のプールには、元気な子どもたちの姿が見られるようになりました。
また、その合間を縫って、5年生が群読発表の練習にも取り組みました。
今朝、校庭で出会った様々な樹木の実や花の紹介。
アンズ(バラ目バラ科)の実
コノテガシワ(マツ目ヒノキ科)の実
サンゴジュ(マツムシソウ目レンプクソウ科)の実
サルスベリ(フトモモ目ミソハギ科)の花
オシロイバナ(ナデシコ目オシロイバナ科)の花