学校ニュース

学校ニュース

学校 校内読書週間②

 お昼の放送で、読書に関する〇✕クイズを出しました。今日は、図書委員が考えた「100かいだてのいえ」と「となりのトトロ」からの問題に挑戦しました。

 朝の活動の時間には、先生方によるシャッフル読み聞かせをしました。校長先生や教頭先生をはじめ、先生方がそれぞれのクラスに分かれて読み聞かせをしました。子どもたちは、どんな本を読んでもらえるのかワクワクしながら、夢中で聞いていました。

 読書スタンプラリーは、2年生が参加しました。
     
 
 スタンプを4つ集めて図書室に。とても嬉しそうです!!

学校 校内読書週間スタート

 17日(日)~22日(金)まで、吹上小校内読書週間です。
 17日(毎月第3日曜日)は、『うちどくの日』でした。家の人と一緒に本を読むことができるので、子どもたちは『うちどくの日』を楽しみにしています。ご協力、ありがとうございます。
 読書週間中は、図書委員会の児童を中心に様々な活動を企画しています。
 お昼の放送では、読書週間についてのお知らせを放送しました。

 昼休みには、『読書スタンプラリー』を実施しています。学年ごとに、参加する日を決めて実施しています。今日は、1年生が参加してくれました。それぞれの場所でクイズに答えると、図書委員のお兄さん、お姉さんがスタンプを押してくれました。スタンプを4つ全部集めて図書室までカードを届けると、図書委員が作成したしおりがもらえます。みんな嬉しそうに、スタンプの集まったカードを図書室まで届けてくれました。
    
 朝の時間には、担任の先生に読み聞かせをしてもらったり、15分間じっくり読書活動に取り組んだりしています。
 

学校 学力向上コーディネーター訪問。

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。
 10月も半ばを迎え、本格的な秋の到来を肌で感じられるようになってきました。
 学校では、1~3年生の下校の後、県学力向上コーディネーターにご来校いただき、11月19日(金)の研究授業に向けた指導案検討や教材を確認する研修が行われました。
   
 下学年ブロックの協力体制の下、着々と準備が進められていることに称賛をいただきました。

学校 太平少年自然の家に行きました!!

 10月13日(水)、4年生が校外学習で太平少年自然の家に行きました。今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から日帰りでの太平山です。
 午前中は、1組が杉板焼き、2組が小枝のマスコット作りです。
   
 午後は活動交代。1組が小枝のマスコット作り、2組が杉板焼きを行いました。
   
 あいにくの雨天のため大中寺訪問はできませんでしたが、寒空に負けない4年生58人全員の笑顔あふれる楽しい一日になりました。
 保護者の皆様、お忙しい中、お子さんの送迎にご協力いただき、ありがとうございました。今回の校外学習での学びを生かし、今後の学校生活を充実させていきます。
   

学校 1・2年生活科校外学習。

 今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。
 学校では、1・2年生が、生活科校外学習として、バス4台に分乗してなかがわ水遊園に出掛けました。
   
 1・2年混合の班を作り、2年生が1年生をリードしながら活動しました。
   
 お魚研究室でアメリカザリガニの観察をしたり、水族館を見学したりしました。
   
 小雨が降っていたので、芝生広場のドームテント内でお弁当を食べたり、園内を散策したりして過ごしました。
   
 新型コロナウイルス感染防止対策を講じながらも、1・2年生が協力して活動できた楽しい思い出の一日となりました。

学校 4年学級活動&PTA交通安全標語掲示。

 今朝は、秋の青空が広がる下での登校でした。
 学校では、5校時に、4年2組で、「性」について考える学級活動の授業が行われました。
     
 4つの性について理解したり、自分の性について考えることを通して、自分らしさを大切にすることを学びました。
 また、放課後には、PTA交通安全委員会と本部役員、教職員が協働して、児童が考えた交通安全標語を、校庭南側のフェンスの掲示板に貼り付ける作業を行いました。
     
 それぞれの標語を合い言葉に、今年度も交通事故ゼロで過ごせることを願っています。お世話になりました。

学校 新採教員の正式訪問。

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。
 学校では、午前中、新採教員の正式採用のための訪問がありました。
 県教委下都賀教育事務所と市教委から2名にご来校いただき、学校長との面談や新採教員の授業参観、諸表簿等の検閲、新採指導教員や新採教員本人との面談などを行いました。
 参観授業では、算数の「はかり方の工夫」の学習に、いきいきと取り組む子どもたちと新採教員の関わりの様子を参観していただきました。
   

学校 養護実習最終日。

 今朝は、秋の青空が広がる下での登校でした。
 学校では、9月13日から始まった15日間の養護実習の最終日を迎え、子どもたちにはお昼の放送で、教職員には、放課後、挨拶がありました。

 養護教諭になる夢を実現できることを願っています。

学校 通常日課(相談日課)に戻りました。

 今朝は、先週末とは打って変わった快晴の秋空の下での登校でした。
 新型コロナウイルス感染拡大に対する国の緊急事態宣言は解除されたものの、県のまん延防止等重点措置地域に指定された中で、通常日課が再開されました。
 本校は、教育相談を行う相談日課ではありますが、特別日課よりは、ゆとりがあり、休み時間や昼休みを過ごしたり、委員会の当番活動などをしっかりと行ったりすることができました。

学校 時間差引き渡し下校&教育実習終了挨拶。

 今朝は、台風16号の影響による風雨の中での登校でした。
 子どもたちは、それぞれ、風雨対策をして無事に登校できました。
 しかし、予報どおり、台風が近づくにつれて風雨が強まり、安全に帰宅させるために、帰りは、時間差引き渡し下校を行いました。
 学年ごとに迎えの時間帯を設定して、それに合わせて家族に迎えに来ていただきました。
 お陰様で、全員が、安全に、帰宅や学童保育への移動を完了することができました。
 放課後には、3週間の教育実習を終えた実習生からの挨拶がありました。
 実習を通して小学校教育のよさを実感し、将来は、小学校の先生を目指したいとの言葉に、教職員一同で、激励と慰労の大きな拍手を贈りました。

学校 教育実習生授業&慰労茶話会。

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。
 学校では、4校時に、教育実習生による5年算数の授業が行われました。
   
 分母が異なる分数のたし算の計算の仕方を考える学習でした。
 また、放課後には、3週間の教育・養護実習の慰労を兼ねて、職員室で茶話会を開催しました。
 
 それぞれの感想の中で、この実習期間の経験が、将来の職業に結び付く話を聞くことができて、とても嬉しい気持ちになりました。

学校 2年生は、手あらい授業を実施しました!

 本日、2年生は、学級活動で「みんなで手あらい」の教材を用いた学習をしました。CDを用いて、自分の手の洗い残しを目で見て考える授業を実施しました。
 汚れに見立てたクリーム(箱の中で白く光る)を塗り、30秒間石けんを付けて手洗いしました。その後、ブルーのLEDライトの箱の中に手を入れると、洗えていない部分が白く光り、自分の手洗いのできなかった部分が理解できました。
 今までも感染症の予防には、一番手洗いが効果的なのは理解していました。さらに、今日の授業を通して、手洗いの大切さを再確認できたと思います。
   

学校 養護教諭が授業をしました!

 4年2組で、保健授業「思春期の体と心の変化」の授業をしました。
体の外側の変化を学習後、内側に起こる変化を学びました。卵巣、卵子、精巣、精子・・・難しい言葉がたくさんでてきました。写真の教材で説明しました。
 もうすぐおとずれる自分の体の変化について、真剣な眼差しで学習していました。
 ご家庭でも話題にしていただき、共有をよろしくお願いします。
   

学校 1年生校外学習。

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。
 学校では、2校時から4校時に掛けて、1年生が運動公園で、「秋さがし」の学習に取り組んできました。
 
 バッタやトンボの仲間を見つけて追い掛けたり、落ち葉や木の実を拾って集めたりして、秋の自然をたくさん見つけることができました。

交通安全教室がありました!!


 吹上駐在所の佐藤さん、栃木警察署の佐々木さんを講師にお迎えし、交通安全教室を行いました。2時間目に1、2年生、3時間目に3、4年生、4時間目に5、6年生と、人数を減らし、感染症対策を講じての教室です。
 佐藤さんには、交通標識の意味や、横断時の注意点を教えていただきました。自転車は車両の仲間であること、自転車歩道通行可の標識の意味など、新たにたくさんのことを学ました。
 佐々木さんには、自転車の乗り方を教えていただきました。左から乗り降りすること、「ブタハシャベル(ブレーキ、タイヤ、反射板、車体、ベル)」という点検の合言葉を教えていただきました。

   

 今日の教室を受けて、「事故に遭わない、事故を起こさない」という気持ちを強くすることができました。これからも安全に登下校していきたいです。
 佐藤さん、佐々木さん、お忙しい中ご指導くださり、ありがとうございました。

学校 5年雲の観察&4年学級活動。

 今朝は、秋の青空が広がる下での登校でした。
 学校では、理科の時間に、校庭で、5年生が雲の観察をしました。
   
 各自のタブレットで雲の画像を一定の時間ごとに撮影して、ノートに記録して、雲の動きや形の変化を観察しました。
 また、6校時には、4年生が学級活動の時間に、「クラスをよりよく」をテーマに話合いやロールプレイ体験を通して、クラスの問題点を共有したり、解決策を考えたりしました。
    

学校 一斉下校&学校課題研修。

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。
 学校では、45分間授業の特別日課に位置付けた休み時間や昼休みになると、子どもたちが外に飛び出してきて、校庭で羽を伸ばして過ごす様子が見られます。感染防止対策として、マスクを着用したり、手洗い・うがいをしたりしながら過ごしています。
 また、本日は水曜日であるため、全校が5校時で終了して一斉下校を行いました。
 校庭に集合した後、地区担当教員と共に、朝の登校の様子の振り返りをしています。
 反省点がある場合は、子どもたちと改善策を考え、生かすように指導しています。
 さらに、一斉下校後は、学校課題研修を行いました。
 先週の要請訪問の振り返りをしたり、ご指導していただいた点を第2回要請訪問にどのように生かすかなどについて話し合いを行いました。

学校 5年金銭教育&中秋の名月。

 今朝は、澄み切った秋の青空の下での登校でした。
 シルバーウィークの三連休明けでしたが、子どもたちは元気に登校して、45分授業の特別日課を過ごしていました。
 5・6校時には、金融広報アドバイザーにご来校いただき、5年の各クラスで、金融教育を実施していただきました。
 
 貨幣に関するクイズから始まり、金融や流通について、そして、お金の大切さについて分かりやすく説明をしていただきました。
 また、今日は、旧暦の8月15日、中秋の名月(お月見)の日です。
 給食には、お月見クレープが、デザートとして提供されました。

 校舎の北通用口を出ると、体育館の左側の東の空に、くっきりとした満月が輝いていました。
 

学校 キン・ギンの花?

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。
 第2学期も三週目の終わりを迎え、早くも九月の半ばとなりました。
 校庭では、キン・ギンの花が咲き誇り、心地よい香を漂わせています。
  
 キンの花はキンモクセイ。
  
 そして、ギンの花はギンモクセイ。
 校庭の南東部と南西部にある初秋に花を咲かせる樹木です。