学校ニュース

カテゴリ:今日の出来事

学校 読み聞かせボランティア打ち合わせ会を行いました。

 今朝は、冷たい雨が降る中での登校でした。
 しかし、栃三小の子どもたちは、雨にも負けず、元気に登校してきました。
 学校では、午前中、読み聞かせボランティアの方々が来校され、今年度の活動に向けた打ち合わせ会を会議室で行いました。
  
  
 発足後5年目となる読み聞かせボランティアですが、今年度は、11名の継続者に加え、8名の新規協力者が加わり、和気藹々とした雰囲気の中で、打ち合わせが行われました。
 子どもたちの情操教育や国語力向上のために、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

学校 交通安全教室①&教育観察

 今朝は、寒さを感じるどんよりとした曇り空の下での登校でした。
 学校では、2校時からチャレンジタイムに掛けて、県トラック協会のご協力を得て、1・2年生の交通安全教室を行いました。
  
  
 内輪差の危険性や車が停止するまでの距離、飛び出しの危険性やシートベルトの重要性、運転席からの死角などを、ダミー人形を用いた実演を交えて教えていただきました。
 また、本日一日、國學院大學栃木短期大學の1年生11名と指導准教授1名が教育観察のため来校し、授業を参観したり、子どもたちと給食を食べたり清掃に取り組んだりして過ごしました。
 
 
 短時間の観察でしたが、振り返りの感想の中で、子どもたちの良さをたくさん見つけて報告してくれました。本日の経験を、皆さんの将来に生かしてもらえたら幸いです。
 

学校 避難訓練と災害体験を行いました。

 今朝は、肌寒い曇り空の下での登校でした。
 ゴールデンウィーク明けではありましたが、欠席も少なく、元気に登校する姿にほっとしました。
 学校では、2校時からオープンタイムの時間にかけて、第1回避難訓練を行いました。
 本日は、地震発生の後、給食調理室から出火したことを想定して校庭に避難しました。
  
  
 栃木消防署の方や校長先生から、避難の様子を褒めていただいたり、避難するときの注意点などを教えていただいたりしました。
 その後、消火体験と煙体験をさせていただきました。
  
 
 万が一の場面で、自分の命を自分で守ることができる力を身に付けるための貴重な体験でした。

学校 3年生が市内巡りに出掛けました。

 今朝は、春の青空の下での登校でした。
 学校では、2校時から、3年生が市内巡りに出掛けて行きました。
  
  
 前回は、新栃木駅方面の学校の東側地域を巡りましたが、今回は、学校の北側から西側地域を巡ってきました。
 近隣に、大型スーパーや諸店舗、神社や住宅街があることを発見して帰校しました。
 今朝、出会った野鳥や草花。
  
  
  
  

学校 5月が始まりました。

 今朝は、半袖で過ごせる陽気の中での登校でした。
 しかし、ゴールデンウィーク3連休明けであるためか、子どもたちの朝のあいさつには、少なからず疲れが表れている様子を感じました。
 学校生活は、普通日課に戻り、上学年は、6時間授業をこなし、陸上練習にも取り組んで下校しました。
* 技能員さんがツバメの糞受けを設置してくれました。
  
 
 1つの巣には、既にツバメの姿が見られています。