学校ニュース

学校ニュース

今週の2年生

体育では「ボール蹴り遊び」という学習に入りました。
「ドーナツサッカーゲーム」をしているところです。
 


国語では、「すてきなところをつたえよう」という学習をしています。
友達に手紙を書いて、仕上げをしています。
 
友達に渡しているところです。渡して、もらって、嬉しそうでした。
  
 
生活科では、2学期に行った「まちたんけん」について、今まで見つけたことやまとめたことをファイルに綴じました。
 

今週も自主学習の練習の宿題を出しました。丁寧にまとめていました。
 
次の日、宿題ではなく、自分から進んで学習してきたお友達がいました絵文字:重要

内容も工夫されていました絵文字:良くできました OK

3年生になるまで、もう少しです。勉強でも運動でも生活でも、「当たり前のこと」ができるように、1日1日大切にしていきたいです。

5年生 算数 プログラミング


算数の正多角形の学習です。
コンピュータを活用して、図形の作図に挑戦しました。

正方形や正三角形
コンピュータ上で正確に作図するために、どのようなプログラミングをすればいいのか、試行錯誤しました。

今回のプログラミングを通して、自分が意図したとおりにコンピュータを動かすことの楽しさを感じることができました。






サクラ 開花

校庭のサクラの枝を切り、校長室に飾っています。
卒業式に合わせて開花させようと、先週から部屋を暖め、開花を促しています。
本日、お昼頃、5つの花が開いているのを確認しました。





卒業式まで、あと4日。
6年生の門出を祝うサクラが、満開になるといいです。

5年生 英語

 
 人の性格や得意なことについて、英語で表現する方法を勉強しています。
 
 ALTのピーター先生と、英単語の発音をじっくりと確認しました。カタカナと英語の微妙な音の違いについても、詳しく理解することができました。

今週の2年生

これはだれでしょう?
 
 
正解は、1組のみなさんです!!

図工では、「ピコリン星ゆめのステージ」という学習に入りました。
ピコリン星のみなさんを楽しそうに作っています。
 
 
 
 
生活では、自分史まとめの本作りが大詰めです。
 

道徳では、「七つの星」という学習をしました。美しい話に心から感動する気持ちを育てる内容のお話でした。
みんな手を挙げて「ひしゃくのお水」について考えることができました。
 
 

今日の宿題では、「漢字練習の自主学習」ということで、自分で内容を考えて練習をするという宿題を初めて出しました。
こんなにたくさんの工夫したノートが提出されました絵文字:良くできました OK

卒業式会場作り 5年生

本日は5年生が、体育館に卒業式会場の準備を行いました。















6年生が気持ちよく卒業できるように、真剣に作業する5年生。
協力しながら頑張っていました。
おかげで、立派な卒業式の会場ができました。
最高学年となる自覚も更に高められたと思います。

シェイクアウト訓練

本日は、午後の10分間 シェイクアウト訓練を行いました。
地震発生時の身を守る訓練です。



しっかり机の下に潜り、頭を守る1年生の様子です。
その場で1分間、身を守る行動をとりました。
静かに指示に従って、身を守ることができていました。

本日は、東日本大震災からちょうど10年。
震災が起こった時間2時46分に、全校で黙想を捧げました。
いつ地震が起きるか分かりません。
慌てずに行動できるよう、今後も備えておきましょう。

3年生 昔のくらしにタイムスリップ2

本日は、昨日に引き続き2組が、 総合的な学習「昔のくらしにタイムスリップ」の授業を行いました。


















グループごとに、頑張って七輪に火を起こし、マシュマロを焼きました。
思い通りに焼くのは難しかったようですが、「もっともっとやりたい」という声が多く聞かれました。
昔のくらしに触れる貴重な体験ができました。

最後のアルミ缶回収

本日は、今年度最後のアルミ缶回収でした。
今日も、ボランティア委員会が大活躍です。











本日集まったアルミ缶や資源物を、回収業者に回収してもらいました。
こんなにたくさんのアルミ缶が集まりました。

たくさんの御協力本当にありがとうございました。

卒業おめでとう 掲示

2階フロアー(通称カメのフロア)に6年生への卒業御祝メッセージが飾られています。

1年生


2年生


3年生


4年生


5年生


卒業式に参加できない各学年の児童から、卒業生への心のこもったメッセージです。

その他、学校の掲示板の至る所に、卒業を祝うメッセージ・・・









今までお世話になった6年生が旅立つ日が近付いて来ました。
それぞれが、限りある時間を大切に過ごしています。