文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
1年生の学習風景
運動会に向けて、練習や準備を頑張っています。
算数では、グループでの話合いも上手になってきました。
秋のおもちゃも完成。自分で作ったおもちゃの出来はどうかな?みんな夢中になって遊んでいました。
2年生に招待してもらった「おもちゃパーティ」では、たくさんのお店がありました。2年生に教えてもらいながら、たくさん遊ばせてもらいました。楽しいおもちゃがたくさんあって、大満足でした。
算数では、グループでの話合いも上手になってきました。
秋のおもちゃも完成。自分で作ったおもちゃの出来はどうかな?みんな夢中になって遊んでいました。
2年生に招待してもらった「おもちゃパーティ」では、たくさんのお店がありました。2年生に教えてもらいながら、たくさん遊ばせてもらいました。楽しいおもちゃがたくさんあって、大満足でした。
4-2英語授業
4-2の英語の授業の様子です。
セーラ先生が、今日は、ゴーストの衣装で授業を行っています。
工夫を凝らした、楽しい衣装に、みんな釘付けです。
みんな素晴らしい集中力で授業にのぞんでいました。
自己紹介の後は、体育館で体を動かす英語でのゲームを行いました。
みんな生き生きと取り組むことができました。
ゲームを通して、楽しく英語を学ぶことができています。
セーラ先生が、今日は、ゴーストの衣装で授業を行っています。
工夫を凝らした、楽しい衣装に、みんな釘付けです。
みんな素晴らしい集中力で授業にのぞんでいました。
自己紹介の後は、体育館で体を動かす英語でのゲームを行いました。
みんな生き生きと取り組むことができました。
ゲームを通して、楽しく英語を学ぶことができています。
運動会練習
昼休みには、運動会の各係が、練習や打合せを頑張っていました。
まずは、体育館。
得点係です。得点板の飾り付けを頑張っていました。
準備係は、準備物の配置の確認。
実際に練習しています。
校庭では、、、
気合いの入った応援団の声、太鼓の音が鳴り響きます。
赤組応援団
白組応援団
合図係
大きな音が出るので、慣れるための練習を全員が行っていました。
進行係
進行の練習、旗の上げ下げの練習。自主的によく頑張っています。
そのほかの係りも各教室で、念入りに打ち合わせ等行い、運動会の準備を進めています。
まずは、体育館。
得点係です。得点板の飾り付けを頑張っていました。
準備係は、準備物の配置の確認。
実際に練習しています。
校庭では、、、
気合いの入った応援団の声、太鼓の音が鳴り響きます。
赤組応援団
白組応援団
合図係
大きな音が出るので、慣れるための練習を全員が行っていました。
進行係
進行の練習、旗の上げ下げの練習。自主的によく頑張っています。
そのほかの係りも各教室で、念入りに打ち合わせ等行い、運動会の準備を進めています。
1年生玉入れ練習
本日、3時間目。
1年生が玉入れの練習をしました。
白も赤も、笛の合図がなるまで、一生懸命頑張っています。
数もみんなで、しっかり数えます。
片付け、整列も、しっかり練習できました。
前回の練習では、白組が勝ち、今日は、赤組が勝ちましたが、本番は、どうかな?
たくさん入るコツを、それぞれ考えているようです・・・。
赤も白も、頑張ってください。
1年生が玉入れの練習をしました。
白も赤も、笛の合図がなるまで、一生懸命頑張っています。
数もみんなで、しっかり数えます。
片付け、整列も、しっかり練習できました。
前回の練習では、白組が勝ち、今日は、赤組が勝ちましたが、本番は、どうかな?
たくさん入るコツを、それぞれ考えているようです・・・。
赤も白も、頑張ってください。
セーラ先生おかえりなさい
先日、アイリシ先生とお別れし、寂しかったですが、今日から、セーラ先生が育休をあけて、本校に戻ってきました。
久し振りの授業でしたが、すぐに慣れ、楽しい授業を実践していました。
先月は、ハロウィンだったこともあり、「アナと雪の女王」のエルサ姫のコスチュームで登場。みんなに、大人気でした。
担任の先生とのチームワークもばっちりです。
今後の授業も楽しみです。
久し振りの授業でしたが、すぐに慣れ、楽しい授業を実践していました。
先月は、ハロウィンだったこともあり、「アナと雪の女王」のエルサ姫のコスチュームで登場。みんなに、大人気でした。
担任の先生とのチームワークもばっちりです。
今後の授業も楽しみです。
5-1調理実習
本日は、3・4校時、5-1の調理実習でした。
お米が炊ける様子を、しっかり観察しています。
おこげのいいにおいがしてきました。
先生の指導を受けて、てきぱきと実習をしていく子どもたち。
お互いに学びあう場面も多く見られました。
「できたてのお味噌汁とホカホカご飯、いただきます」
しっかりソーシャルディスタンスをたもって、おいしくいただいていました。
充実した調理実習になりました。
家庭科で大切なのは、家でも実践できること。
お家でも、お手伝いしてくれる事でしょう。頑張ってくださいね。
お米が炊ける様子を、しっかり観察しています。
おこげのいいにおいがしてきました。
先生の指導を受けて、てきぱきと実習をしていく子どもたち。
お互いに学びあう場面も多く見られました。
「できたてのお味噌汁とホカホカご飯、いただきます」
しっかりソーシャルディスタンスをたもって、おいしくいただいていました。
充実した調理実習になりました。
家庭科で大切なのは、家でも実践できること。
お家でも、お手伝いしてくれる事でしょう。頑張ってくださいね。
生活科1・2年生交流授業
本日は、1・2年生の交流授業がありました。
密を避けるために、2-1と1-1,2-2と1-2が交流。
2年生が作ったおもちゃを、1年生に紹介し、遊び方を教え、一緒に遊びました。
2年生は、ずいぶん前から準備を行い、1年生も楽しめるおもちゃにしようと張り切って活動してきました。今日は、どの2年生も、お兄さん・お姉さんの顔で、1年生に優しく教えてあげていました。
2年生の工夫を凝らした動くおもちゃに、1年生は興味津々。
体育館の大扇風機での換気はもちろん、フェイスシールドの着用、少人数のグループ構成、途中で必ず手指消毒をするなど、感染症対策もしっかり行いながら実施しました。
最後は、お互いに向き合ってご挨拶。
たくさんのことを学んだとても楽しい時間を過ごすことができました。
密を避けるために、2-1と1-1,2-2と1-2が交流。
2年生が作ったおもちゃを、1年生に紹介し、遊び方を教え、一緒に遊びました。
2年生は、ずいぶん前から準備を行い、1年生も楽しめるおもちゃにしようと張り切って活動してきました。今日は、どの2年生も、お兄さん・お姉さんの顔で、1年生に優しく教えてあげていました。
2年生の工夫を凝らした動くおもちゃに、1年生は興味津々。
体育館の大扇風機での換気はもちろん、フェイスシールドの着用、少人数のグループ構成、途中で必ず手指消毒をするなど、感染症対策もしっかり行いながら実施しました。
最後は、お互いに向き合ってご挨拶。
たくさんのことを学んだとても楽しい時間を過ごすことができました。
5-2調理実習
本日は、5-2の調理実習でした。
ご飯と、味噌汁を作ります。
子どもたちは、昨日から調理自習を楽しみにし、張り切って取り組んでいました。
ご飯が炊ける様子を観察しながら待っています。
煮干しでだしを取り、具材を入れ、味噌をとかし入れます。
フェイスシールド、ビニール手袋、プラスチックのお椀や紙コップ、割り箸を使用し、感染症対策もばっちりです。
だしのうまみを味わいながら、みんなとてもおいしくいただいていました。
楽しみにしていた調理実習が大成功で、みんな、満足顔でした。
月曜日は、5-1で調理実習。
楽しみですね。
ご飯と、味噌汁を作ります。
子どもたちは、昨日から調理自習を楽しみにし、張り切って取り組んでいました。
ご飯が炊ける様子を観察しながら待っています。
煮干しでだしを取り、具材を入れ、味噌をとかし入れます。
フェイスシールド、ビニール手袋、プラスチックのお椀や紙コップ、割り箸を使用し、感染症対策もばっちりです。
だしのうまみを味わいながら、みんなとてもおいしくいただいていました。
楽しみにしていた調理実習が大成功で、みんな、満足顔でした。
月曜日は、5-1で調理実習。
楽しみですね。
今日の昼休み
今日の昼休みの様子です。
体育館では、6年生全員が集まり、清掃班長会議を行いました。
もうすぐ、新しい清掃班、新しい清掃場所になります。
係の先生から、清掃のやり方などの確認がありました。
6年生中心にいつも清掃をがんばってくれていますが、次回からメンバーもかわり、また新たな気持ちで清掃に取り組んでくれることと思います。
校庭では、5年生の運動会各係が練習を行っています。
審判係、合図係、応援団など、時間いっぱい練習に励んでいました。
応援団の太鼓の音が鳴り響き、運動会への気持ちを高めてくれます。
三小のために、頑張ってくれている5,6年生です。
体育館では、6年生全員が集まり、清掃班長会議を行いました。
もうすぐ、新しい清掃班、新しい清掃場所になります。
係の先生から、清掃のやり方などの確認がありました。
6年生中心にいつも清掃をがんばってくれていますが、次回からメンバーもかわり、また新たな気持ちで清掃に取り組んでくれることと思います。
校庭では、5年生の運動会各係が練習を行っています。
審判係、合図係、応援団など、時間いっぱい練習に励んでいました。
応援団の太鼓の音が鳴り響き、運動会への気持ちを高めてくれます。
三小のために、頑張ってくれている5,6年生です。
6年生マイチャレンジ授業社会
本日3校時、6年2組でマイチャレンジ授業がありました。
マイチャレンジ授業とは、先生方が、自主的に行う研究授業です。
社会で、3人の武将が戦国の世を統一するために行ったことについて考える授業でした。
全員が、先生の話しをしっかり聴き、自分の考えをプリントにまとめられました。グループごとの話合いでは、それぞれが自分の意見をはっきりと話していました。
聴くときは聴き、自分の考えを、話すときは話す。あたりまえのことですが、全員がしっかりできるのは、なかなか難しいこと。でも、さすが6年生。メリハリのある主体的な活動をしていました。
全体での発表も、しっかり聴き合い、友達の考えを聴くことで自分の考えを広げたり、深めたりすることもできていました。
マイチャレンジ授業とは、先生方が、自主的に行う研究授業です。
社会で、3人の武将が戦国の世を統一するために行ったことについて考える授業でした。
全員が、先生の話しをしっかり聴き、自分の考えをプリントにまとめられました。グループごとの話合いでは、それぞれが自分の意見をはっきりと話していました。
聴くときは聴き、自分の考えを、話すときは話す。あたりまえのことですが、全員がしっかりできるのは、なかなか難しいこと。でも、さすが6年生。メリハリのある主体的な活動をしていました。
全体での発表も、しっかり聴き合い、友達の考えを聴くことで自分の考えを広げたり、深めたりすることもできていました。