文字
背景
行間
学校ニュース
学校公開1・3・5年生
4月20日(水)と22日(金)は、学校公開日。2校時~5校時の授業を公開しています。
本日は、主に、1・3・5年生の学校公開でした。
ほんの一部分ですが、子供たちの頑張っている様子を載せます。
3の1 体育 先生の笛の合図で思いっきりダッシュ。元気いっぱいです。
3の2 国語 物語文の読み取り。友達の意見も参考に、一生懸命自分の言葉でまとめていました。
5の2国語 物語文の読み取り。みんなで意見を発表し合い、ノートにしっかりまとめていました。
5の1算数。体積の求め方を友達と話し合いながら考えていました。学び合いができています。
1の1国語 自分のすきなもの発表。みんなの前で、一人ずつ頑張っていました。
1の2国語 2組も、1組と同じ、発表。班ごとに前に出て、一人ずつ頑張って発表していました。
保護者の皆様に授業を見ていただき、子供たちはとても張り切っていました。中には、緊張している子も・・・。
多くの御参観ありがとうございました。
お子様のよかったところを是非褒めてあげてください。
校長講話
今朝のオープンタイムは、校長先生の講話です。
今回は、3年生が体育館で直接、講話を聞きました。他の学年は、体育館から各クラスへTeamsによる配信です。
3年生
6年生
5年生
2年生
4年生
1年生
今日の講話は、「栃木第三小を知ろう」
三小の創立記念日が、4月3日であること、今年、93周年を迎えたこと、
三小の歴史等をわかりやすく話していただきました。みんな、メモをとったり、校長先生の問いかけに反応したりと、集中して話しを聴くことができていました
おいしい給食 1・2年生
1年生の教室です。
みんな給食をしっかりいただいていました。静かに黙食できています。
2年生の様子です。
まずは、しっかり手指消毒。給食当番も頑張っています。
準備もとても上手になってきました。
今日のメニューは、ごはん、手作りふりかけ、牛乳、肉じゃが、大根の味噌汁。
今日も、栄養満点の給食を、おいしくいただきました
全国学力・学習状況調査 とちぎっ子学習状況調査
本日は、6年生の「全国学力・学習状況調査」、4・5年生の「とちぎっ子学習状況調査」がありました。
6年生
4年生
5年生
国語・算数・理科・質問紙の学習状況調査でした。
児童はみな、真剣に最後まで頑張っていました。
結果を、今後に生かしていって欲しいと思います。
1・2年生学校探検
今日は、2年生が、1年生を学校探検に連れて行ってくれました。
仲良く手をつないで出発です。
コロナ対策のため、リングを介して手をつなぎました。
高学年の学習している様子を、静かに見せてもらいました。
一生懸命に学習しているお兄さん・お姉さんたちは、とてもかっこいいですね。
理科室で骨格模型や天体望遠鏡を発見!
みんな興味津々です。
校長室では、校長先生が待っていてくれました。
大きな書庫やソファがありました。
2年生は、親切に学校内のいろいろなことを教えてくれました。
これからも仲良くしてくださいね。
今朝の学校
今朝の登校の様子です。
登校班長さん中心に、班ごとに一列で登校しています
班長さんが、1年生の歩く速さに合わせたり、後ろの下級生をふりかえりながら歩いたり・・・
1年生も、荷物の多い月曜日でしたが、頑張って持って歩いていました
昇降口では、しっかり手指消毒。
かかとをそろえて、しっかり靴箱に靴を入れてあります。
靴のチェックをしたり、めだかに餌をやったり・・・係り活動も頑張っています。
元気よく一週間がはじまりました
給食
給食がはじまって、1週間。
どのクラスも、配膳にずいぶん慣れてきました。
今日のメニューは、御祝メニュー。
赤飯・ごま塩・牛乳・とりの唐揚げ・昆布づけ・豆腐のすまし汁・御祝デザート(さくらのジュレ)
4年生の給食配膳を待つ様子です。
とっても静かに、順番を待っています。
給食当番も、てきぱきと仕事をしています。
栄養満点の給食を、今日もおいしくいただきました。
今日の学校
4年生の教室です。
とてもよい姿勢で、静かに、書写の授業をしています。さすが4年生。すばらしい集中力です。
2年生
国語の授業。しっかり教科書を持ち、声をそろえて、音読しています。
一文ずつのまる読みもできてきました。
3年生
算数の授業。自分の考えを、進んで発表していました。みんなやる気に満ちています。
どのクラスも、やる気が伝わってきます。
今日の学校
今日も、とても天気のよい暑いくらいの1日でしたが、子どもたちはよく頑張っていました。
登校2日目の1年生も、登校班一列で、安全に登校できました。
ピカピカのランドセルを背負い、横断歩道では、手をピンとあげてわたっていました
1年生の歩調に合わせ、ゆっくり歩く上級生もさすがです
とてもやさしい三小のお兄さん、お姉さんです
朝のオープンタイムには、登校班編成がありました。
やさしい登校班長さんが、1年生を迎えに行きました。
各地区ごとに分かれて、登校班、登校ルート、集合時間等、登校時のルール等を確認しました。
みんな話しをよく聴き、スムーズに行うことができました。明日からも安全に登校できますね。
1年生は、全員体育着に着替えて、校庭で遊具の使い方を学習しました。
実際にやってみて、ルールを確認できました
技能員さんが、今日も、校庭にスプリンクラーをまわして下さいました。砂ぼこりが立つ日は、水をまいてくれるので、校庭は、運動するにも、遊ぶにも最適の状態です。
生き物観察をするクラスもありました。
今日も、元気いっぱいの子どもたちでした
今日の6年生
1年生が初めて登校班で登校しました。
学校に着き、昇降口に入ったあと、置き傘を置き傘入れにしまう作業がありました。
ところが、自分の場所がどこか分かりません。
1年生の様子を見て、6年生や登校班の班長が教えていました。
優しい高学年がいっぱいいる、三小です
学習の方も、いいスタートが切れました!!
明日も頑張りましょう!!