文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
久し振りのプール日和でした。
今朝は、曇り空の切れ間から、夏の太陽の日差しが照り付ける中での登校でした。
ぐずついた天候が続いていた先週から一転して、本日は、蒸し暑い一日となり、絶好のプール日和となりました。
そのような中、2校時には、1年生もプールに入り、水慣れや流れるプールなどを行い、楽しんでいました。中には、水中にあるフラフープをくぐり通る子もいて驚かされました。
子どもたちには、自分の命を守る力を身に付けるために、水と仲良しになって、浮いたり泳いだりする技法や技能を学んでいってほしいと思います。
ぐずついた天候が続いていた先週から一転して、本日は、蒸し暑い一日となり、絶好のプール日和となりました。
そのような中、2校時には、1年生もプールに入り、水慣れや流れるプールなどを行い、楽しんでいました。中には、水中にあるフラフープをくぐり通る子もいて驚かされました。
子どもたちには、自分の命を守る力を身に付けるために、水と仲良しになって、浮いたり泳いだりする技法や技能を学んでいってほしいと思います。
夏の花、ヒマワリが開花しました。
今朝は、昨日とは一転して、涼しさを感じる小雨が降る中での登校でした。
そのような中、3年生の花壇では、昨年落ちた種から芽生えた夏の花、ヒマワリが開花しました。
また、理科の学習で青虫を観察するために育ててきたキャベツには、丸みを帯びた玉ができあがってきました。
そのような中、3年生の花壇では、昨年落ちた種から芽生えた夏の花、ヒマワリが開花しました。
また、理科の学習で青虫を観察するために育ててきたキャベツには、丸みを帯びた玉ができあがってきました。
学期末の特別日課が始まりました。
今朝は、降っていた小雨が登校時間だけ上がり、傘を使わなくてもすむ状況の中での登校でした。
学校では、本日より、学期末の特別日課が始まりました。
下校時刻が、普段より少し早まり、家に帰ってからの時間が長くなります。
1学期の学習内容の復習や読書など、普段できない家庭学習に取り組める期間でもあります。ご家庭でも話題の一つにしていただき、有意義な時間が過ごせるように見守っていただけると幸いです。
昇降口の軒下のツバメの巣には、4羽のひなが、日々成長しています。
学校では、本日より、学期末の特別日課が始まりました。
下校時刻が、普段より少し早まり、家に帰ってからの時間が長くなります。
1学期の学習内容の復習や読書など、普段できない家庭学習に取り組める期間でもあります。ご家庭でも話題の一つにしていただき、有意義な時間が過ごせるように見守っていただけると幸いです。
昇降口の軒下のツバメの巣には、4羽のひなが、日々成長しています。
表彰&5年授業研究会
今朝は、久し振りのどんよりとした曇り空の下での登校でした。
学校では、朝のさわやかタイムに、「栃三小読み聞かせ会」の皆さんによる読み聞かせが行われました。
また、業間のオープンタイムには、体育館において、表彰を行いました。
今回の表彰項目は、空手、サッカー、男女共同参画標語コンテスト、陸上、「歯と口の健康週間」関係でした。受賞した皆さん、おめでとうございます。
さらに、5校時には、5年1組において、学力向上に関する国語の授業が行われました。
参観者が多い中、子どもたちは、生き生きと学習課題に取り組み、お互いの考えに称賛や助言をしながら、本の紹介文を作り上げることができました。
その後、国際理解教室において、県学力向上専門員の新村先生を講師として、授業研究会を行いました。
仲間との関わりを通して、多くの気付きと学びを得て充実した学習に取り組んでいる子どもたちの姿を称賛する意見がたくさん出されました。
学校では、朝のさわやかタイムに、「栃三小読み聞かせ会」の皆さんによる読み聞かせが行われました。
また、業間のオープンタイムには、体育館において、表彰を行いました。
今回の表彰項目は、空手、サッカー、男女共同参画標語コンテスト、陸上、「歯と口の健康週間」関係でした。受賞した皆さん、おめでとうございます。
さらに、5校時には、5年1組において、学力向上に関する国語の授業が行われました。
参観者が多い中、子どもたちは、生き生きと学習課題に取り組み、お互いの考えに称賛や助言をしながら、本の紹介文を作り上げることができました。
その後、国際理解教室において、県学力向上専門員の新村先生を講師として、授業研究会を行いました。
仲間との関わりを通して、多くの気付きと学びを得て充実した学習に取り組んでいる子どもたちの姿を称賛する意見がたくさん出されました。
4年親子レクが行われました。
今朝も、汗をかいてしまうほどの蒸し暑さの中での登校でした。
そのような中、児童昇降口付近を、つばめがたくさん飛び交っていたので、軒下を覗いてみると、前回と違う巣から顔を覗かせた3羽のツバメのひなを発見することができました。
学校では、5・6校時に、図工室と家庭科室において、4年生の親子レクとして、皿の絵付け体験を行いました。
巴波焼きの窯元である毛塚様のご指導のお陰で、様々なデザインが描かれた絵皿が完成しました。焼き上がりが楽しみです。
そのような中、児童昇降口付近を、つばめがたくさん飛び交っていたので、軒下を覗いてみると、前回と違う巣から顔を覗かせた3羽のツバメのひなを発見することができました。
学校では、5・6校時に、図工室と家庭科室において、4年生の親子レクとして、皿の絵付け体験を行いました。
巴波焼きの窯元である毛塚様のご指導のお陰で、様々なデザインが描かれた絵皿が完成しました。焼き上がりが楽しみです。
7月、第1学期の学期末を迎えました。
いよいよ7月となり、今朝も、真夏の太陽が照りつける中での登校でした。
先月末に関東地方の梅雨明けを迎え、学校では、エアコンを稼働させて教室環境を整えたり、水泳学習でプールに入って涼を得たり、こまめに水分補給をしたりするなどの熱中症対策を講じています。
早いもので、第1学期も、残り1か月となりました。
各教室では、学習内容を進めると同時に、学期末の確認テストなども行いながら過ごしています。
ご家庭におきましては、健康管理として、早寝、早起き、朝ご飯の励行と共に、汗ふきタオルや補給用の水分の準備等、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
今朝、出会った「学校の生き物」、アオドウコガネ(甲虫目コガネムシ科)。
先月末に関東地方の梅雨明けを迎え、学校では、エアコンを稼働させて教室環境を整えたり、水泳学習でプールに入って涼を得たり、こまめに水分補給をしたりするなどの熱中症対策を講じています。
早いもので、第1学期も、残り1か月となりました。
各教室では、学習内容を進めると同時に、学期末の確認テストなども行いながら過ごしています。
ご家庭におきましては、健康管理として、早寝、早起き、朝ご飯の励行と共に、汗ふきタオルや補給用の水分の準備等、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
今朝、出会った「学校の生き物」、アオドウコガネ(甲虫目コガネムシ科)。
清掃強調週間最終日&PTA全体役員会。
今朝も、朝から日中のような蒸し暑さの中での登校でした。
学校では、月曜日から取り組んできた清掃強調週間の最終日を迎えました。
子どもたちは、それぞれの清掃場所で取り組んできた様子を、一人一人のカードに記録してきました。
来週からは、いよいよ7月を迎えます。よりきれいになった環境でスタートできそうです。
また、午後7時からは、第2音楽室において、PTA全体役員会が行われました。
各委員会から活動報告をしたり、11月17日(土)に行う予定の三小祭(PTAバザー)の実施計画案を検討したりしました。
今朝、陸上の朝練習を終えた6年生が、校庭でコクワガタを見つけて報告してくれました。
学校では、月曜日から取り組んできた清掃強調週間の最終日を迎えました。
子どもたちは、それぞれの清掃場所で取り組んできた様子を、一人一人のカードに記録してきました。
来週からは、いよいよ7月を迎えます。よりきれいになった環境でスタートできそうです。
また、午後7時からは、第2音楽室において、PTA全体役員会が行われました。
各委員会から活動報告をしたり、11月17日(土)に行う予定の三小祭(PTAバザー)の実施計画案を検討したりしました。
今朝、陸上の朝練習を終えた6年生が、校庭でコクワガタを見つけて報告してくれました。
委員会活動の反省を行いました。
今朝は、雨は止んだものの、蒸し暑さを感じる中での登校でした。
早いもので、今週で6月も終わりを迎え、1学期も残り1か月となります。
学校では、6校時に、5・6年生が委員会活動に取り組み、1学期の反省を行いました。
1学期の定期的な活動は終了しますが、それぞれの委員会が担当する当番活動は、終業式まで続きます。5・6年生、どうぞよろしくお願いします。
学校に育つ唯一のアジサイが、可憐な白い花を咲かせています。
早いもので、今週で6月も終わりを迎え、1学期も残り1か月となります。
学校では、6校時に、5・6年生が委員会活動に取り組み、1学期の反省を行いました。
1学期の定期的な活動は終了しますが、それぞれの委員会が担当する当番活動は、終業式まで続きます。5・6年生、どうぞよろしくお願いします。
学校に育つ唯一のアジサイが、可憐な白い花を咲かせています。
校長講話集会を行いました。
今朝も、蒸し暑い中での登校でした。
学校では、オープンタイムの時間に、校長先生の講話集会を体育館で行いました。
「はやぶさ2」が、小惑星「りゅうぐう」に接近中であることを、七夕のお話をきっかけに、プレゼンテーションしてくださいました。
なんと、「はやぶさ」や「はやぶさ2」のプロジェクトに携わっている方が、栃木市出身であることを知り、子どもたちは驚きの声を上げていました。
今後、星空を眺めることを楽しむ子どもたちが増えてくれることを願っています。
また、夕方からは、栃木市立栃木第三小学校子供会育成会連絡協議会(栃三子連)が主催する「地域懇談会」が、第1音楽室で開かれました。
地域の様々な立場の方々50名ほどにお集まりいただいて、子どもたちの健全育成のための地域環境作り(物的・人的等)を協議しました。
皆様から提供していただいたご意見やご提案等を、今後のよりよい生活環境作りの参考にさせていただきます。
本日は、ご多用の中、ご参加くださいましてありがとうございました。
学校では、オープンタイムの時間に、校長先生の講話集会を体育館で行いました。
「はやぶさ2」が、小惑星「りゅうぐう」に接近中であることを、七夕のお話をきっかけに、プレゼンテーションしてくださいました。
なんと、「はやぶさ」や「はやぶさ2」のプロジェクトに携わっている方が、栃木市出身であることを知り、子どもたちは驚きの声を上げていました。
今後、星空を眺めることを楽しむ子どもたちが増えてくれることを願っています。
また、夕方からは、栃木市立栃木第三小学校子供会育成会連絡協議会(栃三子連)が主催する「地域懇談会」が、第1音楽室で開かれました。
地域の様々な立場の方々50名ほどにお集まりいただいて、子どもたちの健全育成のための地域環境作り(物的・人的等)を協議しました。
皆様から提供していただいたご意見やご提案等を、今後のよりよい生活環境作りの参考にさせていただきます。
本日は、ご多用の中、ご参加くださいましてありがとうございました。
清掃強調週間二日目。
今朝も、真夏日になることを予感させられるような蒸し暑さの中での登校でした。
学校では、水泳指導真っ盛りで、本日も複数の学年・学級がプールに入り、水遊びや水泳学習に取り組んでいました。(熱中症対策と避暑を兼ねて。)
また、昨日より、学期末に向けた環境整備を目的に、第1学期清掃強調週間に取り組み始めました。
それぞれの清掃場所において、普段、行き届かなかった箇所を意識的に清掃するように、放送でも呼び掛けながら、1~6年生までの縦割り班での清掃に取り組んでいます。
学校では、水泳指導真っ盛りで、本日も複数の学年・学級がプールに入り、水遊びや水泳学習に取り組んでいました。(熱中症対策と避暑を兼ねて。)
また、昨日より、学期末に向けた環境整備を目的に、第1学期清掃強調週間に取り組み始めました。
それぞれの清掃場所において、普段、行き届かなかった箇所を意識的に清掃するように、放送でも呼び掛けながら、1~6年生までの縦割り班での清掃に取り組んでいます。