文字
背景
行間
学校ニュース
1月14日 新登校班編制
令和7年度に向けた新登校班の編制を行いました。
新しい班長さん・副班長さんが決まり、卒業する6年生から
アドバイスをもらいながら班のめあてを考えたり書類を書いたりしました。
新登校班は、事前に各育成会長様をはじめ地域の皆様に仮組して
頂きました。そのお陰で滞りなく円滑に編制を進めることができました。
いつもご協力頂きまして、本当にありがとうございます。
今後とも宜しくお願い致します
1月8日 第3学期始業式
2025年(令和7年)新年あけまして おめでとうございます。
令和6年度 第3学期の始業式が体育館で行われました。三小の子どもたちも、元気に学校へ戻ってきました。それぞれに楽しい冬休みを過ごしたようで、寒さにも負けず、元気いっぱいでした。
始業式の中で、校長先生からは次のようなお話がありました。
1 今年はへび年(巳年) 乙巳(きのとみ)年
巳年のキーワードは「成長」と「変革」です。いろいろなことにチャレンジして成長していく年にしましょう。
2 3学期は「1年間のまとめのとき」。勉強や学校生活など、自分の振り返りをしましょう。そして、「次の学年への準備のとき」。それぞれが、次の学年にあがるために何が必要かを考えて準備しましょう。
3 なぜ、「まとめ」と「準備」が必要かというと、人の成長は『階段』のようになっていて、その時に必要なことを一つずつ身に付けて成長していくからです。
4 3学期のポイントは「明るい あいさつ」と「楽しい がっこう」です。いつでも、どこでも、だれとでもあいさつができるようにしましょう。
令和6年度がしっかりとしめくくれる3がっきにしましょう!
続いて代表児童の作文発表がありました。
一人一人が自信をもって次の学年に進めるように、みんなで頑張りましょう
12月12日 アスレチック広場の整備
三小北側の巴波川で現在工事が行われています。水害を防ぐために地下に水路を作る重要な大規模工事です。現在その工事関係でお仕事をされている「舘野建設株式会社 大澤土木工業 共同企業体」様にアスレチック広場の整備をお願いしたところ、快く引き受けてくださり、本日午前中に重機を使ってきれいに整備してくださいました。夏にアスレチック広場の古タイヤを撤去して以来、一部でこぼこになっていたアスレチック広場でしたが、ようやくきれいにすることができました。工事をしてくださった関係者の皆さん、大変ありがとうございました。
12/5 駅伝交歓会
12/5(木)に栃木市栃木地区駅伝交歓会が実施されました。
青木教育長様からの激励の挨拶もあり、緊張感が伝わってくる開会式でした。
まずは、友好レースがあり、自分のベストを目指して、走りました。
本レースでは、各区間で全力を尽くし、自分の思いをのせてタスキをつなぎました。
結果は、6位入賞でした。
みんなが自分のベストを目指して襷をつなぐ姿は、とても素敵でした。
長年続いた大会も最後となり、有終の美を飾ることができました。
12月2・3日 6年生家庭科調理実習
家庭科「まかせてね、今日の食事」では、栄養バランスのよい献立について学び、今週は「ジャーマンポテト」に挑戦しました。
ふり返りでは、
「しょっぱくならないように、班で協力して調整した」
「なるべく全体に火が来るように炒めた」
と、調理について頑張ったことを書いた児童や、
「学校で作ってとてもおいしかったので家でも作りたい」
「お家の人と、別の料理に挑戦したい」
と、これからの生活に学びを生かそうとする姿も見られました。
いよいよ今月26日から冬休みが始まります。
「今日の食事はまかせてね!」と家族の一員として振舞えるといいですね
11月22日(金)4年生 子ども例幣使行列
待ちに待った「子ども例幣使行列」の日がやってきました。
朝から青空で、わくわくが止まりません。
まずは着替えを済ませて出発式!
栃木の例幣使街道を考える会の琴寄先生、行列に使用する小物を貸してくださった
太田市の方からのお話をいただいて、気持ちがさらに高まりました。
岡田記念館~ガイダンスセンター~田楽あぶでんを歩きました。
気持ちは江戸時代にタイムスリップ!
途中、3年生が応援にかけつけてくれました。
最後は64名で記念撮影。
ボランティアの皆様に作っていただいた衣裳も輝いています。
今年で10回目の実施となるそうです。三小の伝統と、地域の皆様のあたたかさを感じる貴重な体験になりました。
たくさんの地域の方に見守っていただく中、無事に行列を実施することができました。
地域の皆様、保護者の皆様のご協力、大変ありがとうございました
第一音楽室の掲示物がきれいになりました。
第一音楽室の掲示物がだいぶ古くなっていたため、ボランティアの皆さんが新しい掲示物を作成してくださいました。音楽の授業がより楽しくなりますね。ありがとうございました
11月20日(水)校内持久走大会
今年一番の冷え込みの中、校内持久走大会を開催しました。校庭、アスレチック広場を回るコースを低学年は700m、中学年は1110m、高学年は1520m走りました。11月からオープンタイムを利用した皆走運動で、少しずつ鍛えてきた子どもたち、朝からテンションも高く、やる気に満ち溢れていました。途中、雨がぱらつく時間帯もありましたが、子どもたちはものともせず、力走する姿を見せてくれました。
寒い中、子どもたちに大きな声援を送ってくださった保護者の皆様、地域の皆様、定点に立って安全を見守ってくださったPTA役員の皆様、大変ありがとうございました
11月1日(金)3年生&4年生で念願の秋まつり!!
中学年で秋まつりに参加してきました。学校から徒歩で大通りに移動し、本物の山車を見ると、「とても大きくてすごい。」とか「かっこいい。」などの声が自然と聞こえ、さっそく山車の迫力に魅了されていました。また、3年生は嘉右衛門町の仁徳天皇の山車を、4年生は大町の弁慶の山車を大きな掛け声とともに力強く引きました。どちらの学年も歴史ある素晴らしい山車を引くことができ、思い出に残る一日になりました
★まずは、三年生から★
★締めは、四年生★
10月8日(火)3年生 スーパー見学に行ってきたよ!
今日は、天気が悪い中でしたが、子どもたちは、元気にスーパーの見学に行きました。ヤオハンアイムさんのご厚意で唐揚げやシャインマスカットの試食もあったり、見学の時にはカツオを捌く様子を見せていただいたりと時間も忘れ、たくさん質問をする子どもたちがとても印象に残っています。また、お買い物体験では、300円を上手に使い、ほとんどおつりがいない児童もいるほどでした