文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
6年社会科校外学習。
今朝は、昨日とは一転、青空が顔をのぞかせる中での登校でした。
学校では、午前中、6年生が、社会科校外学習として、下野市に出掛けました。
市バスで風土記の丘公園に到着すると、埋蔵文化センターの方の案内で、国分寺跡を見学しました。
その後、埋蔵文化センターに移動し、館内展示物の説明を受けたり、見学したりしました。
最後に、近くにある琵琶塚古墳に移動し、実際に上って、高さや広さを実感することができました。
学校では、午前中、6年生が、社会科校外学習として、下野市に出掛けました。
市バスで風土記の丘公園に到着すると、埋蔵文化センターの方の案内で、国分寺跡を見学しました。
その後、埋蔵文化センターに移動し、館内展示物の説明を受けたり、見学したりしました。
最後に、近くにある琵琶塚古墳に移動し、実際に上って、高さや広さを実感することができました。
4年宿泊学習。
20日(月)、21日(火)の二日間、4年生が太平少年自然の家で宿泊学習を行ってきました。全員が参加することができ、大雨にも負けず、無事に帰校しました。
出発式の後、新栃木駅から電車に乗り、
栃木駅で乗り換えて、新大平下駅に着きました。
そこから歩いて大中寺に行き、七不思議のお話を聞いて見学し、
さらに歩いて、太平少年自然の家に到着しました。
手作り弁当で腹ごしらえをした後、
入所式とオリエンテーションを受けて、午後の活動の杉板焼きに取り組みました。
その後、夕食をいただき、
ナイトハイキングに出掛けました。栃木市の夜景がとてもきれいでした。
班長・室長会議を行い、1日目が終了です。
2日目。朝の集いを行い、
朝食をいただいた後、
館内ウオークラリーや空き缶積みで楽しく過ごしました。
その後、退所式を行い、
恒例のカレーライスをいただいて、雨の中を歩いて帰校しました。
出発式の後、新栃木駅から電車に乗り、
栃木駅で乗り換えて、新大平下駅に着きました。
そこから歩いて大中寺に行き、七不思議のお話を聞いて見学し、
さらに歩いて、太平少年自然の家に到着しました。
手作り弁当で腹ごしらえをした後、
入所式とオリエンテーションを受けて、午後の活動の杉板焼きに取り組みました。
その後、夕食をいただき、
ナイトハイキングに出掛けました。栃木市の夜景がとてもきれいでした。
班長・室長会議を行い、1日目が終了です。
2日目。朝の集いを行い、
朝食をいただいた後、
館内ウオークラリーや空き缶積みで楽しく過ごしました。
その後、退所式を行い、
恒例のカレーライスをいただいて、雨の中を歩いて帰校しました。
6年修学旅行2日目。
2日間、たくさんの思い出を作り、6年生全員が、無事に帰校しました。
キッザニアでの体験の様子です。(14:40受信)
キッザニアに到着したようです。(8:55受信)
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
6年生が修学旅行に出掛けているため、5年生以下が班長として下級生を連れてきてくれています。
6年生は、全員が元気に2日目を迎え、横浜のホテルの朝食を楽しくいただいているようです。
キッザニアでの体験の様子です。(14:40受信)
キッザニアに到着したようです。(8:55受信)
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
6年生が修学旅行に出掛けているため、5年生以下が班長として下級生を連れてきてくれています。
6年生は、全員が元気に2日目を迎え、横浜のホテルの朝食を楽しくいただいているようです。
6年修学旅行1日目。
20時過ぎに送られてきた1日目の様子。
16時前に送られてきた鎌倉でのワンシーン。
今朝は、久し振りに青空が顔をのぞかせるさわやかな陽気の中、5時40分集合で、6年生が登校してきました。
本日と明日、6年生にとって一番の思い出に残るであろう修学旅行に出掛けるためです。
昇降口前で出発式を行い、バスに乗って出掛けていきました。
16時前に送られてきた鎌倉でのワンシーン。
今朝は、久し振りに青空が顔をのぞかせるさわやかな陽気の中、5時40分集合で、6年生が登校してきました。
本日と明日、6年生にとって一番の思い出に残るであろう修学旅行に出掛けるためです。
昇降口前で出発式を行い、バスに乗って出掛けていきました。
読み聞かせ&心肺蘇生等研修。
今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
学校では、さわやかタイムの時間に、今年度初めての読み聞かせが行われました。
これは、水・金曜日に、地域のボランティアの方々にご来校いただき、各教室で読み聞かせを行っていただいているものです。今年度で6年目となっています。
また放課後には、栃木消防本部の方々にご来校いただき、教職員の心肺蘇生法研修・AED講習を行いました。これは、緊急事態発生時に、迅速で適切な対処ができるように毎年実施している研修です。
今朝は、職員室南側にある植え込みに、ノイバラ(バラ目バラ科)がたくさんの花を咲かせていました。
学校では、さわやかタイムの時間に、今年度初めての読み聞かせが行われました。
これは、水・金曜日に、地域のボランティアの方々にご来校いただき、各教室で読み聞かせを行っていただいているものです。今年度で6年目となっています。
また放課後には、栃木消防本部の方々にご来校いただき、教職員の心肺蘇生法研修・AED講習を行いました。これは、緊急事態発生時に、迅速で適切な対処ができるように毎年実施している研修です。
今朝は、職員室南側にある植え込みに、ノイバラ(バラ目バラ科)がたくさんの花を咲かせていました。
新清掃班編成・清掃&PTA運営委員会。
今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
学校では、オープンタイムに新清掃班編成を行いました。
6年生の班長を中心に、メンバーや分担を確認したり、清掃のめあてを決めたりしました。
また、本日から、新清掃班による清掃も始めました。1年生から6年生までの縦割り班活動の一つでもあり、お互いに声を掛け合い、助け合いながら清掃に取り組んでいます。
さらに、19時からは、PTA運営委員会を第2音楽室で行いました。
内容は、本部を始めとする各委員会の活動計画の確認や、三小祭PTAバザーの計画案の協議、そして、各委員会部会でした。
とても和気藹々としたよい雰囲気の中で終えることができました。
今朝の校地巡回中に、6年生が育てているジャガイモが花を咲かせているのを発見しました。
学校では、オープンタイムに新清掃班編成を行いました。
6年生の班長を中心に、メンバーや分担を確認したり、清掃のめあてを決めたりしました。
また、本日から、新清掃班による清掃も始めました。1年生から6年生までの縦割り班活動の一つでもあり、お互いに声を掛け合い、助け合いながら清掃に取り組んでいます。
さらに、19時からは、PTA運営委員会を第2音楽室で行いました。
内容は、本部を始めとする各委員会の活動計画の確認や、三小祭PTAバザーの計画案の協議、そして、各委員会部会でした。
とても和気藹々としたよい雰囲気の中で終えることができました。
今朝の校地巡回中に、6年生が育てているジャガイモが花を咲かせているのを発見しました。
教育相談月間&眼科検診。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
学校では、教育相談月間が始まり、オープンタイムや休み時間などを利用して、子どもたち一人一人と担任との面談を行います。
短時間ではありますが、児童理解の一助になればと考えています。
さらに、午後には、眼科の学校医の先生にご来校いただき、全校児童の眼科検診を行いました。
残りは、一部の学年の内科検診のみとなりました。
学校から、検査や治療のお知らせがあった場合には、早めの対応をよろしくお願いいたします。
学校では、教育相談月間が始まり、オープンタイムや休み時間などを利用して、子どもたち一人一人と担任との面談を行います。
短時間ではありますが、児童理解の一助になればと考えています。
さらに、午後には、眼科の学校医の先生にご来校いただき、全校児童の眼科検診を行いました。
残りは、一部の学年の内科検診のみとなりました。
学校から、検査や治療のお知らせがあった場合には、早めの対応をよろしくお願いいたします。
1・2年交通安全教室。
今朝は、日中の暑さを予感させる陽気の中での登校でした。
学校では、3校時に、1・2年生の交通安全教室を行いました。
栃木市交通防犯課から4名の方にご来校いただき、体育館でアニメ動画により、
安全な歩き方や交通のきまりについて学習した後、
校庭に出て、歩き方の実技練習をしました。
明日から、春の交通安全県民総ぐるみ運動が始まります。
子どもたちが安全に登下校したり、地域で生活できたりするように注意喚起と見守りを継続していきたいと思います。
今朝の校地巡回中に出会った生き物たち紹介。
3年生が育てるキャベツ畑で見つけたモンシロチョウ(チョウ目シロチョウ科)の青虫と、
ホソガガンボ(ハエ目ガガンボ科)。
学校では、3校時に、1・2年生の交通安全教室を行いました。
栃木市交通防犯課から4名の方にご来校いただき、体育館でアニメ動画により、
安全な歩き方や交通のきまりについて学習した後、
校庭に出て、歩き方の実技練習をしました。
明日から、春の交通安全県民総ぐるみ運動が始まります。
子どもたちが安全に登下校したり、地域で生活できたりするように注意喚起と見守りを継続していきたいと思います。
今朝の校地巡回中に出会った生き物たち紹介。
3年生が育てるキャベツ畑で見つけたモンシロチョウ(チョウ目シロチョウ科)の青虫と、
ホソガガンボ(ハエ目ガガンボ科)。
全児童が耳鼻科検診を受診しました。
今朝は、春の暖かさを感じる陽気の中での登校でした。
学校では、特別日課を組み、午後1時より、全校児童の耳鼻科検診を行いました。
耳鼻科の学校医の先生には、休みなく診察していただき、下校時刻に余裕をもって終了することができました。たいへんお世話になりました。
校庭巡回中に出会った生き物たち紹介。
校庭南側のソメイヨシノのくぼみに棲むヨコヅナサシガメ(カメムシ目サシガメ科)とその抜け殻。
中庭に咲くベニバナトチノキ(ムクロジ目トチノキ科)のピンクの花々と、
通用門脇に咲くマルバシャリンバイ(バラ目バラ科)の白い花。
学校では、特別日課を組み、午後1時より、全校児童の耳鼻科検診を行いました。
耳鼻科の学校医の先生には、休みなく診察していただき、下校時刻に余裕をもって終了することができました。たいへんお世話になりました。
校庭巡回中に出会った生き物たち紹介。
校庭南側のソメイヨシノのくぼみに棲むヨコヅナサシガメ(カメムシ目サシガメ科)とその抜け殻。
中庭に咲くベニバナトチノキ(ムクロジ目トチノキ科)のピンクの花々と、
通用門脇に咲くマルバシャリンバイ(バラ目バラ科)の白い花。
読み聞かせ説明会&総合避難訓練。
今朝は、すっきりとした青空が広がってはいたものの、寒冷前線通過後の冷え込みを感じる中での登校でした。
学校では、来週から始まる「読み聞かせ」に向けて、地域のボランティアの方々にご来校いただき、説明と実施計画作成を行いました。
今年度は、17名の方々にご協力いただき、水・金曜日の朝に読み聞かせを行っていただけることになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
また、2校時からオープンタイムにかけて、総合避難訓練を行いました。
栃木消防本部から、はしご車と8名の方々にご来校いただき、給食調理室からの出火を想定した校庭への避難後、
はしご車乗車体験や、水消火器による模擬消火体験をさせていただきました。
真剣に体験できたことや体験後の感想発表の内容が素晴らしかったことが印象的でした。
学校では、来週から始まる「読み聞かせ」に向けて、地域のボランティアの方々にご来校いただき、説明と実施計画作成を行いました。
今年度は、17名の方々にご協力いただき、水・金曜日の朝に読み聞かせを行っていただけることになりました。どうぞよろしくお願いいたします。
また、2校時からオープンタイムにかけて、総合避難訓練を行いました。
栃木消防本部から、はしご車と8名の方々にご来校いただき、給食調理室からの出火を想定した校庭への避難後、
はしご車乗車体験や、水消火器による模擬消火体験をさせていただきました。
真剣に体験できたことや体験後の感想発表の内容が素晴らしかったことが印象的でした。