文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
5年生 ぞくぞく発芽しています
ゴールデンウィーク前に種まきをした
カボチャ・ゴーヤ・ヘチマ・ヒョウタンですが…

こんなに発芽しました!

順調でうれしいです。
5/18・19の分散登校のときには、もう少し成長しているかと思います。
登校したときに、ぜひ見てくださいね。
皆さんに会えるのを楽しみにしています。
カボチャ・ゴーヤ・ヘチマ・ヒョウタンですが…
こんなに発芽しました!
順調でうれしいです。
5/18・19の分散登校のときには、もう少し成長しているかと思います。
登校したときに、ぜひ見てくださいね。
皆さんに会えるのを楽しみにしています。
今朝の学校
朝の学校の様子です。
昨日手入れをした けやき学級前ののパンジー

朝からしっかり、花壇と畑の水やりをしている先生方。

校庭のコイが集まってきます・・・

うさぎのチョコとライオンも、食欲旺盛・・・

みんな、みなさんに会えるのを楽しみにしています。
昨日手入れをした けやき学級前ののパンジー
朝からしっかり、花壇と畑の水やりをしている先生方。
校庭のコイが集まってきます・・・
うさぎのチョコとライオンも、食欲旺盛・・・
みんな、みなさんに会えるのを楽しみにしています。
小中一貫教育推進にむけて
5月12日に、東中学校にて、東中・三小各校の校長・教頭・教務主任が、小中一貫教育推進に向けて会議を行いました。
今年度の活動方針や組織作りなどについて協議しました。制約の多い状況ではありますが、今年度も子供たちの9年間の成長を考え、連携していきたいと思います。
今年度の活動方針や組織作りなどについて協議しました。制約の多い状況ではありますが、今年度も子供たちの9年間の成長を考え、連携していきたいと思います。
皇帝ダリア
いつもお世話になっているスクールガードリーダーの 中田さんが 校庭の花壇に、皇帝ダリアを5本、植えてくださいました。
皇帝ダリアについて調べてみました。
高さ8~10メートルになるダリア属の種で、メキシコ、中米、コロンビア原産。
日本では、学名を訳した「木立ダリア」等の別名でも呼ばれるそうです。
花が咲くのは、11月~12月。
澄んだピンク色の大きい花が、次々と咲くそう・・・。
玄関前の花壇に美しいピンク色のダリアが咲くのが、楽しみですね。
中田さん、ありがとうございます。
2年生 なえにお花がさきました!
きょうも、先生たちは、野さいのなえに水をあげています。

えだまめのたねから、ほとんどすべてめが出ましたよ![絵文字:キラキラ 絵文字:キラキラ]()

ミニトマトのなえからは、花がさきました。

かわいい、黄色いお花です。
こんどのどうがで、どこまでなえがのびたのかを、おつたえしますね。
たのしみにしていてくださいね
えだまめのたねから、ほとんどすべてめが出ましたよ
ミニトマトのなえからは、花がさきました。
かわいい、黄色いお花です。
こんどのどうがで、どこまでなえがのびたのかを、おつたえしますね。
たのしみにしていてくださいね
今日の学校
今日は、6年生の動画撮影の様子をお知らせします。
社会の動画撮影中・・・

縄文時代と弥生時代・・・

弥生時代には、◯◯◯がはじまり、これによって歴史が大きく変わりました。
◯◯◯には、何が入るかな?

このあと、歴史はどのように進んでいくでしょう。
動画がアップされたら、是非見てくださいね。
社会の動画撮影中・・・
縄文時代と弥生時代・・・
弥生時代には、◯◯◯がはじまり、これによって歴史が大きく変わりました。
◯◯◯には、何が入るかな?
このあと、歴史はどのように進んでいくでしょう。
動画がアップされたら、是非見てくださいね。
1ねんせい たねをまいたよ!
1ねんせいの みなさん!
ごうるでんうぃいくもおわりましたが、げんきいっぱい すごしていますか?
きょう せんせいたちは、せいかつかの きょうかしょにも のっている おはなのたねを たくさん まきました!


みんなもたねまきをする あさがおのたねの ほかに、7しゅるいのおはなのたねを まきました!
「ぽぴい」の たねは、ほんとうに ちいさいんです!
みんなが がっこうに きたときに げんきに そだっている ように、きちんと おせわを しますね!
そしてそして、
5/1にまいた あさがおの たねですが、



なんと!
なんと!!!

このとおり、
すでに かわいい めが でていました!!
これからの せいちょうが たのしみですね♪
みんなも あさがおのたねまき、たのしんで やってみてね♪
ごうるでんうぃいくもおわりましたが、げんきいっぱい すごしていますか?
きょう せんせいたちは、せいかつかの きょうかしょにも のっている おはなのたねを たくさん まきました!
みんなもたねまきをする あさがおのたねの ほかに、7しゅるいのおはなのたねを まきました!
「ぽぴい」の たねは、ほんとうに ちいさいんです!
みんなが がっこうに きたときに げんきに そだっている ように、きちんと おせわを しますね!
そしてそして、
5/1にまいた あさがおの たねですが、
なんと!
なんと!!!
このとおり、
すでに かわいい めが でていました!!
これからの せいちょうが たのしみですね♪
みんなも あさがおのたねまき、たのしんで やってみてね♪
今日の学校 パート2
1ねんせいのきょうしつです。

あしたくばるぷりんとのじゅんびをしています。
かだんでは、、、

1ねんせいのせんせいがたが、あさがおにみずやりをしています。
ほかにも・・・

いろんなたね(7しゅるい)を、まきました。
どんなめがでてくるか、たのしみですね。
あさがおのたねまきのじゅぎょうどうがを、つくりました。
あした、せんせいからあさがおのたねまきセットがくばられます。
どうががアップされたら、ぜひ、おうちのひととみて、あさがおのたねまきをしてみてください。
あしたくばるぷりんとのじゅんびをしています。
かだんでは、、、
1ねんせいのせんせいがたが、あさがおにみずやりをしています。
ほかにも・・・
いろんなたね(7しゅるい)を、まきました。
どんなめがでてくるか、たのしみですね。
あさがおのたねまきのじゅぎょうどうがを、つくりました。
あした、せんせいからあさがおのたねまきセットがくばられます。
どうががアップされたら、ぜひ、おうちのひととみて、あさがおのたねまきをしてみてください。
5年生 芽が出ました!
連休前に種まきをしました。
連休が終わり、様子を見に行ってみると・・・
芽が出ていました!
ヒョウタン
カボチャ
ここで問題です!
下の○○に入る言葉は何でしょう?
植物の種子が芽を出すことを○○といいます。
(ヒント 理科の教科書p.12を見てください)
これからの成長も楽しみです。
学校が始まったら一緒に観察しましょうね。
今日の学校 パート1
今日の学校の様子です。

授業動画の撮影中・・・
教材園では、たまご発見 なんのたまごかな?
しっかりお世話をしています。
2年生の先生方も、授業動画撮影中

こちらも、芽(め)が出ました

たくさんのやさいのなえ・・・
なんのなえか、わかりますか?
授業動画を見て、なんのたねか、なんのなえか、なんのたまごか、かくにんしてみてくださいね。
教室では・・・


先生方が、課題の準備中・・・
6年生の先生方も・・・

4年生の先生方も・・・

課題配付の準備中・・・
あす、みなさんのところへおとどけします。
授業動画の撮影中・・・
教材園では、たまご発見 なんのたまごかな?
しっかりお世話をしています。
2年生の先生方も、授業動画撮影中
こちらも、芽(め)が出ました
たくさんのやさいのなえ・・・
なんのなえか、わかりますか?
授業動画を見て、なんのたねか、なんのなえか、なんのたまごか、かくにんしてみてくださいね。
教室では・・・
先生方が、課題の準備中・・・
6年生の先生方も・・・
4年生の先生方も・・・
課題配付の準備中・・・
あす、みなさんのところへおとどけします。