学校ニュース

学校ニュース

プレミアムヤシオマス

本日の給食のメニューは、
「ヤシオマスの浜漬 昆布づけ かんぴょうの味噌汁」



ヤシオマスは、栃木県産農畜産物の地産地消ということで、栃木県養殖漁業協同組合からの提供です。ヤシオマスは、全て、オレイン酸たっぷりの栄養価の高い「プレミアムヤシオマス」
プレミアムヤシオマスは、寒暖の差が大きい栃木の気候や豊富な水量のもとで育てられるため、他にはない、栃木だけのおいしさが味わえます。

6年生の給食の様子です。
今日は、多くの取材がありました。
 
 
 
いつも通りの配膳の様子の撮影。
 
 
 
とてもおいしくいただきました。
 
 
インタビューに堂々と答える子供たち。
「プレミアムヤシオマス」だけの肉厚でほんのりと甘みのあるおいしさを堪能しました。
取材の様子は、本日18:30~ NHKテレビ ニュース 
         21:00~ 栃木テレビ ニュースで報道されます。
ケーブルテレビでは、9月8日(火)16:00~とちぎHOTステーションで報道されます。
栃木テレビでは、10月4日(日)9:00~9:15
再放送は10月6日(火)19:30~19:45 番組の中で紹介されます。
下野新聞社の取材もありました。
6年生がおいしく給食をいただいている姿を、是非御覧ください。

葉ボタンの種まき

昼休み、栽培委員による葉ボタンの種まきがありました。

校長先生の御指導で、種をまきました。 
 
こんなに小さな種が、どれくらい大きな葉ボタンになるのかな・・・・。
 
しっかり種をうめて、水やり。
 
 
芽が出てくる日が楽しみです。
水やりも大変ですが、頑張りましょうね。

ミストシャワー

昇降口のミストシャワー。
以前のものは、ミストがうまく出ないところもあったので、新しいものに付け替えました。

休み時間の児童の様子です。
ミストの量が多くなったので、児童は喜んで涼んでいました。
 
 

まだまだ、暑い日が続きそうなので、しばらく活躍しそうです。

キラキラ 折り紙壁面プレゼント

休み時間にせっせと折り紙を折る6年生。
人気のキャラクターたちが上手にできあがりました!


できあがった折り紙をボードに貼り、ペア学年の1年生にプレゼント。

例年なら、1年生との交流も行えていたこの時期。
プレゼントに喜んでくれた1年生の声を聞き、とっても嬉しそうな6年生のお兄さん、お姉さんでした。

視力検査

今日は、5.6年生の視力検査がありました。
 

 
密を避けるために,間隔を空けて順番を待っています。
時間短縮のために、1クラスを2つに分け、2つの教室で養護教諭と担任が検査を行いました。静かに実施できました。

1年生、算数の授業です。「いったり きたり」です。
すごろくを使って、数の大小を楽しく学習しました。
 
 

1年生 生活科の学習です。
学校探検2 先生方に質問することをグループで話し合っていました。
どんな探検になるか楽しみですね。
 
 

児童は、今週も、暑い中、本当に良く頑張っていました。
来週からは、体調チェック表の受け取りが教室になります。
月曜日、元気な三小の皆さんに会えるのを楽しみにしています。

今日の2年生

今日の給食で「とちおとめアイス」が出ました。
 
 
 
今日はとても暑い日だったので、アイスがとてもおいしかったです!
 
アイスを食べて、昼休みも楽しく過せました絵文字:音楽

図書室・委員会活動

図書室の様子です。
分散して図書の本を借りにきていました。
クラスを2つに分け、密にならないように借りています。
4年生。
 
 
 
3年生。
密にならないように、カードを広げておき、そこから自分のカードを取ります。
 
 
静かに、ルールを守ってできています。
いろいろな本をたくさん読んで、心を豊かにしていきましょう。

委員会活動の様子です。
給食委員会。給食の後片付けや、献立表記入をしています。
みんなの大好きな給食の献立を、わかりやすくお知らせできるよう、協力しながら頑張っています。
 
 

保健委員会。シャボネットの補充。
感染症対策の手洗い・消毒のために、毎日欠かさず、仕事をしています。
声を掛け合いながら、仕事を意欲的にしています。
 
 

栽培委員会。
昼休みに、ポットに土入れをしていました。
葉ボタンの種をまき、育てていく予定です。暑い中でしたが、手際よく仕事をすることができました。
 
 
 
校長先生が指導にあたり、種をうえる準備が整いました。

きれいな葉ボタンが見られる日が楽しみです。

どの委員会も友達と協力して、しっかり仕事をしているところが素晴らしいです。
三小のために、それぞれがしっかり役割を果たしてくれています。

登下校の様子

朝、さわやかな挨拶が学校に響いています。
 
 
昇降口前で、運営委員が明るい挨拶を呼び掛けています。
目を見ての挨拶が広がっていて、とても気持ちがいいです。

一斉下校の様子です。
猛暑のため、校庭に一斉に集まるのを避け、放送で町内ごとに昇降口に呼び出しています。登校班長は、1年生を連れて昇降口へ。
整列したところから、下校です。
 
 
 
熱中症を防ぐため、集まったらすぐに下校できるようにしています。
集まるのもずいぶん早くなってきました。
スクールガードリーダーや登下校見守り隊の皆様に、朝も帰りも、毎日お世話になっています。猛暑の中、今日もありがとうございました。

今日の2年生

ミニトマトとピーマン、パプリカの収穫を行いました。
夏休みの間にも野菜はすくすくと大きくなりました。
 
 
 
うれしそうなお顔が印象的でした。

生活科では、今までかいた「見つけたよカード」をまとめる活動をするために、
表紙を作っています。工夫を凝らした表紙を作ることができました。
 

暑さに負けず2

暑さに負けず、頑張っている児童の様子です。
4年生の給食。
 
 
静かに配膳を待つ4年生。成長を感じます。
3年生の配膳と、静かに待っている様子です。
 
手際よく、ルールを守ってできています。
 
暑さに負けずに、食欲モリモリ。、栄養のある給食を、おいしくいただきました。

昼休み。水分補給もしながら、元気に過ごしています。
 
 
アスレチック広場では、こんな姿も・・・
 

つかまえたショウリョウバッタを見せてくれました絵文字:重要
どちらのバッタが大きいかな・・・

委員会の仕事も頑張っています。
栽培委員会は、水やり。
 
飼育委員会は、うさぎの餌やりと日誌つけ。
 
暑い中ですが、友達と協力しながら、しっかり仕事をしています。植物もうさぎも、児童の頑張りのお陰でとても元気です絵文字:音楽

暑さに負けず、元気いっぱいの子供たち。家では、ゆっくり体を休めてください。