文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
読み聞かせボランティア打ち合わせ会・リコーダー講習会
本日は、8時30分から、読み聞かせボランティア打ち合わせ会を実施しました。
コロナウイルス感染症予防のため、今まで実施できませんでしたが、感染症対策を万全にして読み聞かせを実施していきます。
14名ものボランティアの御協力をいただき、10月9日から、月曜日と金曜日の朝、オープンタイムに読み聞かせを行っていただきます。
本日は、読み聞かせの方法や予定、コロナウイルス感染症対策について話し合い、共通理解をしました。子供たちもとても楽しみにしている読み聞かせです。ボランティアの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
3・4校時は、3年生のリコーダー講習会がありました。





コロナ禍のため、子供たちは、実際にリコーダーを口にくわえないで、正しい姿勢・正しい指使い・正しいタンギング等について指導していただきました。最後は、講師の先生にクラリネットでジブリの曲などを演奏していただき、子供たちはうっとり聞き入っていたようです。
これから、練習を積み重ね、うまく演奏できるようになってほしいと思います。そして、リコーダーが大好きな子供たちになってほしいです。
コロナウイルス感染症予防のため、今まで実施できませんでしたが、感染症対策を万全にして読み聞かせを実施していきます。
14名ものボランティアの御協力をいただき、10月9日から、月曜日と金曜日の朝、オープンタイムに読み聞かせを行っていただきます。
本日は、読み聞かせの方法や予定、コロナウイルス感染症対策について話し合い、共通理解をしました。子供たちもとても楽しみにしている読み聞かせです。ボランティアの皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
3・4校時は、3年生のリコーダー講習会がありました。
コロナ禍のため、子供たちは、実際にリコーダーを口にくわえないで、正しい姿勢・正しい指使い・正しいタンギング等について指導していただきました。最後は、講師の先生にクラリネットでジブリの曲などを演奏していただき、子供たちはうっとり聞き入っていたようです。
これから、練習を積み重ね、うまく演奏できるようになってほしいと思います。そして、リコーダーが大好きな子供たちになってほしいです。
就学時健康診断
本日は、来入児の就学時健康診断がありました。
市の教育委員会主体ですが、検査ボランティア14名、誘導ボランティア8名、近隣の養護教諭・言葉の検査をする教諭等のお力を借りての実施です。


悪天候が心配されましたが、無事、就学時健診を終えることができました。
来入児の保護者の皆様、ボランティア等関係各位の皆様、たいへんお世話になりました。
次年度、4月に元気な新1年生が入学してくることを、楽しみにしています。
市の教育委員会主体ですが、検査ボランティア14名、誘導ボランティア8名、近隣の養護教諭・言葉の検査をする教諭等のお力を借りての実施です。
悪天候が心配されましたが、無事、就学時健診を終えることができました。
来入児の保護者の皆様、ボランティア等関係各位の皆様、たいへんお世話になりました。
次年度、4月に元気な新1年生が入学してくることを、楽しみにしています。
放課後教室
今日の放課後教室は、就学時健診の準備で、特別活動室が使用できなかったため、理科室で行いました。
手作りパーティションを作成し、活用しています。
パーティションは、今後、図書室や、教室で必要があるときに活用していく予定です。




3人の先生の指導の下、どの児童も、プリントに集中して取り組んでいました。
手作りパーティションを作成し、活用しています。
パーティションは、今後、図書室や、教室で必要があるときに活用していく予定です。
3人の先生の指導の下、どの児童も、プリントに集中して取り組んでいました。
今日の2年生
4連休明けですが、子どもたちは元気に、やるべきことをやって過ごすことができました。「凡事徹底」ができていました。
算数では、四角形を描きました。


また、三角形と四角形を使って模様づくりもしました。

書写の時間は、丁寧に片仮名を書くことができました![絵文字:良くできました OK 絵文字:良くできました OK]()
算数では、四角形を描きました。
また、三角形と四角形を使って模様づくりもしました。
書写の時間は、丁寧に片仮名を書くことができました
学校開放日2日目
学校開放日2日目。
2・4・5年生の保護者の皆様に多くご来校いただきました。







児童は、張り切って学習に取り組んでいました。
保護者の皆様の多くのご参観ありがとうございました。
2・4・5年生の保護者の皆様に多くご来校いただきました。
児童は、張り切って学習に取り組んでいました。
保護者の皆様の多くのご参観ありがとうございました。
葉ボタン植え
昼休みに、栽培委員会による葉ボタンの苗植えがありました。



職員室前の花壇に、植えることができました。
校長先生や、栽培委員会担当の先生の指導の下、よく頑張っていました。
引き続き、頑張ってお世話をしていきましょう。
職員室前の花壇に、植えることができました。
校長先生や、栽培委員会担当の先生の指導の下、よく頑張っていました。
引き続き、頑張ってお世話をしていきましょう。
学校運営協議会
本日は、10:30から、第2回学校運営協議会を実施しました。


校長先生をはじめとする7名の委員により、各クラスの授業参観や、情報交換・協議をしました。行事・諸教育活動についてコロナウイルス感染症対策を含めて紹介したり、学校評価計画案を審議していただいたりしました。
校長先生をはじめとする7名の委員により、各クラスの授業参観や、情報交換・協議をしました。行事・諸教育活動についてコロナウイルス感染症対策を含めて紹介したり、学校評価計画案を審議していただいたりしました。
プール納め
本年度のプールは、今日で最後です。
給食のとき、校内放送でプール納めがありました。
運動委員会委員長から、「三小のプール6年間ありがとうございました。下級生の皆さんも、プールにありがとうの気持ちをもってください。そして、これからも、三小のプールで、泳ぐ力を伸ばしてください。」とプール納めの言葉がありました。

6年生にとっては、小学校最後のプール。
存分に泳ぎ、名残を惜しんでいました。



コロナ禍で、消毒やソーシャルディスタンスなど、いろいろ制約はありましたが、猛暑の中、水泳学習ができたことは、大変有意義でした。
本年度のプールは、無事終了しました。体調チェック等保護者の皆様の御協力ありがとうございました。
給食のとき、校内放送でプール納めがありました。
運動委員会委員長から、「三小のプール6年間ありがとうございました。下級生の皆さんも、プールにありがとうの気持ちをもってください。そして、これからも、三小のプールで、泳ぐ力を伸ばしてください。」とプール納めの言葉がありました。
6年生にとっては、小学校最後のプール。
存分に泳ぎ、名残を惜しんでいました。
コロナ禍で、消毒やソーシャルディスタンスなど、いろいろ制約はありましたが、猛暑の中、水泳学習ができたことは、大変有意義でした。
本年度のプールは、無事終了しました。体調チェック等保護者の皆様の御協力ありがとうございました。
今日の2年生
今日は、2年生最後のプールの日でした。

6月から始まり、9月まで、楽しく一生懸命活動することができました。
顔つけが苦手だった子が顔をつけられたり、浮くことができなかった子が浮けるようになったりすることができるなど、日々成長していく様子が頼もしかったです。

来年のプールも楽しみです!!
6月から始まり、9月まで、楽しく一生懸命活動することができました。
顔つけが苦手だった子が顔をつけられたり、浮くことができなかった子が浮けるようになったりすることができるなど、日々成長していく様子が頼もしかったです。
来年のプールも楽しみです!!
学校公開日1日目
今日は、学校公開日1日目でした。
1・3・6年生の保護者の皆様に多く御来校いただきました。







6年生は、6校時に修学旅行説明会も行いました。

保護者の方々の御参観ありがとうございました。
子供たちの頑張りを御覧頂けたでしょうか。
明日は、主に2・4・5年生の参観になります。
子供たちの良いところ、頑張っているところを是非御参観ください。
1・3・6年生の保護者の皆様に多く御来校いただきました。
6年生は、6校時に修学旅行説明会も行いました。
保護者の方々の御参観ありがとうございました。
子供たちの頑張りを御覧頂けたでしょうか。
明日は、主に2・4・5年生の参観になります。
子供たちの良いところ、頑張っているところを是非御参観ください。