文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
1-2研究授業
3校時、1-2で研究授業がありました。
算数「くらべかた」の学習です。ペットボトルに入った水を、隣の人とコップを使って数値化して比べます。前時までの学習内容を掲示しておき、それをヒントに考えました。


フェイスシールドをして、ペアで話し合いをしています。


どのようにして比べればいいのか、子供たちから出た言葉でまとめています。
具体物を操作することで、楽しく学習にのぞむことができていました。
算数「くらべかた」の学習です。ペットボトルに入った水を、隣の人とコップを使って数値化して比べます。前時までの学習内容を掲示しておき、それをヒントに考えました。
フェイスシールドをして、ペアで話し合いをしています。
どのようにして比べればいいのか、子供たちから出た言葉でまとめています。
具体物を操作することで、楽しく学習にのぞむことができていました。
読み聞かせ開始
いよいよ子供たちが楽しみにしている読み聞かせが始まりました。
今日は、1~3年生です。
1年生


2年生


3年生


コロナウイルス感染症予防のため、密にならないよう座席はそのままなど、制約はありますが、朝の落ち着いた、とてもいい時間でを過ごすことができていました。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたします。
今日は、1~3年生です。
1年生
2年生
3年生
コロナウイルス感染症予防のため、密にならないよう座席はそのままなど、制約はありますが、朝の落ち着いた、とてもいい時間でを過ごすことができていました。
読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございます。
今後もよろしくお願いいたします。
卒業アルバム記念撮影
今日は、6校時、委員会の時間に、卒業アルバム記念撮影がありました。







天候等の関係で、全ての委員会の写真撮影はできませんでしたが、卒業に向けて、少しずつ準備も始まっています。
天候等の関係で、全ての委員会の写真撮影はできませんでしたが、卒業に向けて、少しずつ準備も始まっています。
明日をつくろう
今日は、雨模様の1日でしたが、校内では、どのクラスも学習に集中して取り組んでいました。
3校時、1年生の教室から、楽しい歌声が聞こえてきました。
曲は「明日をつくろう」
運動会で、1・2年生の表現運動で使う曲です。

運動会に向けて、練習を始めています。




とってもかわいらしいダンス、見ている方も楽しくなりました![絵文字:笑顔 絵文字:笑顔]()
運動会に向けて、張り切っている1年生です。
3校時、1年生の教室から、楽しい歌声が聞こえてきました。
曲は「明日をつくろう」
運動会で、1・2年生の表現運動で使う曲です。
運動会に向けて、練習を始めています。
とってもかわいらしいダンス、見ている方も楽しくなりました
運動会に向けて、張り切っている1年生です。
避難訓練・引き渡し訓練
本日は、2校時後に避難訓練、放課後に引き渡し訓練を行いました。
避難訓練の様子です。
大地震のあと、火災が発生したという設定です。児童は、すばやく、机の下に潜り、身を守りました。


速やかに、校庭に避難しています。
短時間で、児童全員が校庭に避難することができました。
校長先生のお話を聞き、避難の振り返りをしました。
続いて、引き渡し訓練です。



校庭にクラスごとに集合した後、引き渡しを行いました。
保護者の皆様の御協力のお陰で、ほぼ、計画通り、引き渡しを行うことができました。御協力に、感謝します。ありがとうございました。
実際に、引き渡しが無いことを願っていますが、もし、大災害があっても、迅速に安全に避難や引き渡しができるようにしていきたいと思います。
避難訓練の様子です。
大地震のあと、火災が発生したという設定です。児童は、すばやく、机の下に潜り、身を守りました。
速やかに、校庭に避難しています。
短時間で、児童全員が校庭に避難することができました。
校長先生のお話を聞き、避難の振り返りをしました。
続いて、引き渡し訓練です。
校庭にクラスごとに集合した後、引き渡しを行いました。
保護者の皆様の御協力のお陰で、ほぼ、計画通り、引き渡しを行うことができました。御協力に、感謝します。ありがとうございました。
実際に、引き渡しが無いことを願っていますが、もし、大災害があっても、迅速に安全に避難や引き渡しができるようにしていきたいと思います。
5年生流れる水のはたらき
5年生の理科の授業の様子です。
「流れる水のはたらき」の学習です。校庭の砂場で、班ごとに実験しています。
川のカーブの内側と外側に旗を立てて、上から水を流して、水のはたらきを調べます。




けずるはたらき、積もるはたらき、運ぶはたらき等、教科書で学んだことを、それぞれが実際に、確認できました。
どの班も、実際にやってみることで、学習内容を確かなものにできました。
「流れる水のはたらき」の学習です。校庭の砂場で、班ごとに実験しています。
川のカーブの内側と外側に旗を立てて、上から水を流して、水のはたらきを調べます。
けずるはたらき、積もるはたらき、運ぶはたらき等、教科書で学んだことを、それぞれが実際に、確認できました。
どの班も、実際にやってみることで、学習内容を確かなものにできました。
アンサンブルコンテストに向けての練習2
真剣そのものです。
アンサンブルコンテストに向けての練習3
一つのマリンバを三人で心を一つにして演奏しています。
アンサンブルコンテストに向けての練習1
およそ2か月後のアンサンブルコンテストに向けて、日々音と心を合わせるように練習に取り組んでいます。
資源物回収
本日は、御家庭や地域の皆様から集めたアルミ缶、段ボール・雑誌等を、栃木カレット様に回収にきていただきました。

資源庫には、たくさんの資源物が集まっていました。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも御協力ありがとうございます。
学校では、アルミ缶回収の日が決まっていますが、それ以外でも、資源物の回収を受け付けております。
御家庭や御近所にアルミ缶・新聞・段ボール・エコキャップ等ございましたら、自転車置き場の付近まで持ってきてくださるとありがたいです。
今後も、よろしくお願いいたします。
資源庫には、たくさんの資源物が集まっていました。
保護者の皆様、地域の皆様、いつも御協力ありがとうございます。
学校では、アルミ缶回収の日が決まっていますが、それ以外でも、資源物の回収を受け付けております。
御家庭や御近所にアルミ缶・新聞・段ボール・エコキャップ等ございましたら、自転車置き場の付近まで持ってきてくださるとありがたいです。
今後も、よろしくお願いいたします。