文字
背景
行間
2024年7月の記事一覧
吹上小学校の石碑・モニュメント
吹上小学校にある石碑・モニュメントを古い順に並べて紹介いたします。
昭和11年建立 昭和25年像再建 昭和45年建立
昭和48年建立(創立100周年時) 昭和54年建立(東校舎新築時)
昭和58年建立(卒業記念) 昭和59年建立(卒業記念)
学校に来校された時、是非ご覧ください。
吹上小学校の夏の花
夏休みに入り、子どもたちが登校してこないので、現在吹上小学校でみられる花を紹介いたします。猛暑の中、元気いっぱいに花を咲かせています。面談など来校する機会がありましたら、是非ご覧ください。
表彰伝達
本日終業式の前に表彰伝達がありました。最初に歯と口の健康週間作文・ポスター・標語で入賞した児童とよい歯の児童が表彰を受けました。次にスポーツ関係の表彰を行いました。チアリーディング・ハンドボール・フットベース・空手で優勝や上位入賞の活躍をしました。表彰を受けた方おめでとうございます。今後の活躍を期待しています。
今回表彰を受けた児童たち よい歯の児童表彰
ハンドボール大会の表彰 フットベースボール大会の表彰
1学期終業式
本日1学期の終業式を行いました。暑さ対策のためオンライン方式で行いました。代表児童の作文発表や校長先生のお話は校長室から各教室に生中継しました。最初に1・3・5年生の代表児童が「1学期を振り返って」の作文を発表しました。1学期にがんばったことを堂々と発表しました。次に校長先生からのお話がありました。吹上小学校を笑顔にするために身に付けたい4つの力について1学期を総括する話でした。最後に学習指導主任と児童指導主任から夏休みの学習や夏休みの安全についての話がありました。
作文発表をした3名の代表児童 5年生の作文発表
校長先生のお話を聞く1年生児童 児童指導主任のお話
明日から長い夏休みに入ります。ふだんできない体験をして大きく成長し、9月の始業式に元気な笑顔を見せてください。
着衣泳を行いました
本日6年生が着衣泳の体験を行いました。学習指導要領では、5・6年生の水泳運動で、クロール・平泳ぎ・安全確保につながる運動を扱うことが明記されています。着衣のまま水に落ちた場合の対処の仕方についても、安全確保につながる運動のなかで積極的に扱うことが推奨されています。6年生は全員水着の上に普段着を着てプールに入りました。服を着たまま水に入ると動きづらくなることを実際に体験しました。
この後続けて長く浮くことに挑戦しました。吹上小学校では、毎年プール使用最終日に6年生が着衣泳を行うことが定着しています。これからも、体験を通して学ぶ安全教育を推進していきます。
お囃子体験(7/12)
今日の昼休み野中町囃子保存会の方が来校して、お囃子の演奏を聴かせてくれたり、太鼓打ち体験をさせてくれたりました。お囃子体験にはたくさんの児童が参加していました。初めに演奏を披露してくれました。太鼓のリズムに合わせて、手を動かしながら聴いている児童もいました。次に太鼓打ち体験になり、希望者がたくさん手を挙げました。児童たちは、交代しながら太鼓打ち体験を楽しんでいました。
今回のお囃子の演奏は次のファイルをクリックすることで聴くことができます。
とち介ランチの日
今日の給食は、今年度2回目のとち介ランチの日でした。メニューは、ごはん・牛乳・豚肉と玉ねぎの甘辛煮・小松菜ともやしのからし和え・じゃがいもの味噌汁・とちおとめゼリーでした。この中で栃木市産の食材として、もやし・ねぎ・いちご・豚肉を使用しました。豚肉は栃木農業高校で生産されたものを使いました。児童たちは、栃木市産の食材をたくさん使ったとち介ランチをおいしそうに食べていました。
熱中症への対策
本日の12時30分に熱中症計のWBGT指数が30.5℃まで上がり、校庭の炎天下の気温は39℃を超えました。そのため昼休みの外遊びは中止とし、室内遊びにしました。下校時は外で待つ時間を短縮しすぐに歩き出せる体制をとりました。昇降口の出口にはミストシャワーを出し体を冷やしました。下校中は日傘を使用する児童がとても多くなりました。
もう少しで危険レベルです 熱中症警戒レベルを示す掲示物です
天井からミストシャワーが出ます 日傘をさして下校しています
吹上小では、夏場の水筒の中身はスポーツドリンクを可にしています。適切な水分補給ができるように配慮ください。また、登下校中は日傘だけでなく、クールタオルやクールリングの使用も可にしています。必要に応じてご準備ください。
児童の下校の様子
今日は、14:10に1・2年生が下校し、15:00に3年生から6年生が下校しました。3年生から6年生の下校の様子を紹介します。全員一列で前の人に続いて歩いています。交差点では信号機をよく確認して安全に横断しています。教職員も手分けして毎日下校の安全指導に当たっています。PTAの皆様にも朝の登校時や水曜日の下校時の立哨指導でお世話になっています。これからも児童の安全確保へのご協力よろしくお願いいたします。
今日の給食
11月22日の給食
ごはん・さばのみそ煮・さつまいもの五目煮・きのこと豆腐のすまし汁・牛乳
一口メモ
明後日は和食の日です。だしは、和食の味の土台を作る大切なものです。今日のすまし汁にもかつお節等からとっただしが使われています。だしを使うことで、塩分をひかえ、食材の味や香りを楽しむ調理法は和食ならではです。ちょこっと食通信もお話ししました。
11月21日の給食
ごはん・焼き鳥風煮・こぶづけ・じゃがいものみそ汁・牛乳
一口メモ
「天高く馬肥ゆる秋」ということわざがありますが、秋は何を食べてもおいしい季節ですね。また、秋は、いろいろな食べ物がとれる時期です。少し前から、給食のお米も新米になりました。旬の恵みを味わいましょう。
11月20日の給食
ハンバーガー・イタリアンサラダ・クラムチャウダー・牛乳
一口メモ
寒くなってきたので、牛乳の残りが多くなってきました。牛乳を半分残すと、魚が住める水にするには、1ℓのペットボトル2800本分の水が必要です。苦手な人も、なるべく飲めるように、心がけてください。
11月19日の給食
ツナサンド・ABCマカロニスープ・まめまめ大学芋・牛乳
一口メモ
生の野菜は、かさがありますが、加熱すると、かさが減ります。スープや、煮込み料理にすると、たくさんの野菜が食べられ、水にとけたビタミンもにがさないでとることができます。寒い季節を元気に過ごせるように、たくさん食べてください。
11月18日の給食
ごはん・マグロカツ・じゃがいものそぼろ煮・大根のみそ汁・牛乳
一口メモ
汁物は右側、ごはんは左側に置くのが、和食のマナーです。配膳図を参考に正しい並べ方で食事をしましょう。また、食べるときはおわん縁に親指を添えて、糸底(いとぞこ)を残り4指を揃えて支えもちましょう。背筋を伸ばすとすてきですね。
11月15日の給食
ビーフカレーライス・オムレツ・もち麦入りほうれん草のサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、とち介ランチです。今日のビーフカレーは、栃木農業高校のおいしい牛肉を使っています。もち麦も栃木農業高校産、米、にんにくは栃木市産です。今週は栃木市や栃木県の食材をたくさん使いました。地産地消のよさについて、考えてみましょう。
11月14日の給食
ごはん・アドボ・春雨スープ・フルーツサラダ・牛乳
一口メモ
今日は、フィリピンの料理です。アドボはごはんの横に添えて一緒に食べてみてください。フルーツサラダに小さくカットしたチーズを入れて食べる家庭もあるそうです。ALTの先生の思い出の料理の話などを、ぜひ聞いてみてください。
11月13日の給食
ウクライナのはちみつのトースト・ポークビーンズ・切干大根のサラダ・(中学生のみヨーグルト・)牛乳
一口メモ
読書の秋ですね。先週は、吹上中の読書週間でした。みなさんは『ぼくがラーメンたべてるとき』という絵本を読んだことがありますか。平和について考えさせられる本です。今日のトーストには、ウクライナのはちみつが使われています。
11月12日の給食
ごはん・豚肉とさつまいものかりんあげ・おひたし・みそけんちん汁・牛乳
一口メモ
今日は、栃木農業高校の豚肉、みそを使用しました。生徒さんたちが心を込めて育てたものです。他にも、米、ねぎ、しいたけ、里芋が栃木市産、牛乳、ほうれん草、ごぼうが栃木県産です。
11月11日の給食(中学校のみ)
お魚丼・いそか和え・豚汁・牛乳
一口メモ
中学生のみなさんは、食品を6つの群に分けられますか。6つの群をそろえると、栄養バランスのよい食事になります。特に、牛乳、乳製品、小魚、海そうなどの2群や緑黄色野菜の3群がないことはありませんか。心がけてみてください。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。