学校ニュース

2021年11月の記事一覧

1年親子学習会・虫歯ゼロ事業・ハッピー子育て講座

本日は、1年生の親子学習会・虫歯ゼロ事業・ハッピー子育て講座がありました。

1年生の親子学習では、親子で缶ぽっくり作りを行いました。
 
 

感染症予防のため、1組は、特別活動室・第1音楽室で、2組は、家庭科室・図工室に分かれて、親子で楽しく缶ぽっくり作りを行いました。
その後、校庭で、缶ぽっくりを試したり、写真を撮ったり。
親子での楽しいひとときになりました。

その後、体育館にて、本校の学校歯科医添野先生をお招きし、学校保健委員会を開催しました。健康委員さんに準備や記録などお世話になり、滞りなく、会を進めることができました。
 
 
虫歯ゼロにするために大切なこと等分かりやすく説明してくださりました。
添野先生には、感染症対策にと、また、アルコール消毒液を1箱、御寄付いただきました。
添野先生、いつも、本当にありがとうございます。

続いて、教育委員会主催のハッピー子育て講座です。
生涯学習課の先生方の司会のもと、栃木市家庭教育学級オピニオンリーダー カルパの皆様を講師としてお招きし、講話をいただきました。
講座名は「言葉かけが変わると、子供が変わる」~ポジィティブな言葉のシャワーで子どものやる気を高めよう~です。
 
 
 
4人の講師の方に子育てのお話を聞いたり、子どものつぶやきをどう見るか、親としての心のつぶやき、子どものかける言葉等を、事例を通して演習しました。
おわりに動画も視聴し、充実した研修になりました。
カルパの皆様、ありがとうございました。
校外・研修委員さんに御協力いただき、後片付けも大変スムーズに行うことができました。たいへんお世話になりました。

アルミ缶回収

11月16日~18日の3日間、アルミ缶回収がありました。
 
 
 
 
いつもたくさんの御協力、ありがとうございます。
車でたくさん持ってきてくださった方もいて、とてもありがたいです。
ボランティア委員さんも、いつも通り、一生懸命回収を頑張ってくれました。

小中一貫教育合同研修会

本日は、授業研究会がありました。

2年生算数 単元名は「かけ算九九づくり」
 
 
 
 
 
6✕2の答えの求め方を、いろいろと考え、自分の考えをタブレットに何通りも書くことができていました。そしてそれを、グループで話し合い、最後は、クラス全体で確認することができました。タブレットの使い方も、バッチリです。
とても集中して考えていた子どもたち。素晴らしかったです。
かけ算九九の名人になれそうです。

4年生 理科 単元名は、ものの温度と体積
 
 
 
 
 
金属も温度によって体積が変わるのか、自分の考えた実験計画をタブレットに書き、それをグループで見せ合いながら、学びあっていました。
最後には、児童1人1人のタブレットの画面に、発表者の画面を写すことで、発表者の考えを理解していました。
いつにも増して集中していた子どもたち。本当によく頑張っていました。
次の実験への意欲も満々でした。

その後の研究会では、栃木東中学校の先生方と協議したり、教育委員会の先生方や学力向上コーディネーターの先生に御指導いただきました。
 
 
とても有意義な時間を過ごすことができました。

音楽集会

本日は、オープンタイムに音楽集会がありました。
2年生と3年生の発表です。
運営委員会による素敵なハンドベルの音で、集会が始まりました。
 

まずは、2年生の発表。
2年生全員で、「BINGO」を歌いました。
リズムにのって、手をたたくなどして、とても楽しく元気いっぱい歌うことができました絵文字:良くできました OK
 
 

続いて、3年生の発表です。
3年生は、校庭の南側で発表しました。
リコーダーの素敵な音色が、校庭に響き渡りました絵文字:良くできました OK
今年、初めてリコーダーを習った3年生。とても上手になりました。
 
 


最後は、校長先生からのリクエストで、全校生で「BINGO」を歌いました。
 
コロナ禍で、自由に歌うことも制限されていましたが、今日は、久し振りに、全校生で歌うことができました。
とてもいい時間を過ごすことができました。

今日の学校

今日は、一週間の始まり、月曜日。
朝の校庭。
皇帝ダリアも、鳥に邪魔されず、次々と美しく咲いていました。
元気な挨拶の声が、朝の学校に響いていました。


朝、4~6年生は、読み聞かせ。1~3年生は、パワーアップ学習があり、子供たちは、朝から落ち着いて過ごしていました。
 

読み聞かせ、集中しています。いつも、ありがとうございます。


本日は、相互職場交流研修で、若葉幼稚園の先生がお見えになり、1年生の授業を参観しました。子供たちに大人気で、休み時間等楽しく過ごしていました。
1年生の体育の時間も参観していただきました。1年生は、持久走大会のコースを歩いて確認したり、トラックを走ったりしました。
 
 
  
子供たちも張り切って、持久走の練習に取り組みました。
 
たいへんお世話になりました。

先日は、1年生の担任が、若葉幼稚園に行って、交流をしてきました。
幼稚園との連携も進めています。