文字
背景
行間
学校ニュース
2021年5月の記事一覧
総合避難訓練
本日2校時、総合避難訓練を実施しました。
地震発生の後、給食室から火災が発生したという設定での避難訓練です。
放送を静かに聞き、クラスごとに校庭に素早く避難することができました。
1年生は初めての体験でしたが、紅白帽をかぶり、ハンカチで口を押さえて、きちんと避難しました。
今回は、消防署と連携を図り、初期消火訓練、はしご車による救出訓練も行いました。
まずは、初期消火訓練です。水消火器により行いました。
校長先生も訓練し、消火器で火が消えないときはどうしたらよいか、確認しました。
次は、、子供たちのお待ちかね、はしご車による救出訓練です。
2名の教員が、屋上から救出されるという訓練です。
その後、子供たちの感想発表がありました。
実際に火事が起きたときの対応の大変さや消防士さんの仕事の素晴らしさなど、それぞれの思いを、自分の言葉で、発表していました。
子供たちは、実際に体験したり、訓練を見ることで多くのことを学ぶことができたようです。
最後に、消防署の方に、訓練について、まとめのお話をいただきました。
消防署には、はしご車の他に、タンク車、救助工作車も出動していただきました。
消防署の皆様、本当にありがとうございました。
とても有意義な体験学習ができました。常日頃から、災害に備えられるように意識していきたいと思います。
地震発生の後、給食室から火災が発生したという設定での避難訓練です。
放送を静かに聞き、クラスごとに校庭に素早く避難することができました。
1年生は初めての体験でしたが、紅白帽をかぶり、ハンカチで口を押さえて、きちんと避難しました。
今回は、消防署と連携を図り、初期消火訓練、はしご車による救出訓練も行いました。
まずは、初期消火訓練です。水消火器により行いました。
校長先生も訓練し、消火器で火が消えないときはどうしたらよいか、確認しました。
次は、、子供たちのお待ちかね、はしご車による救出訓練です。
2名の教員が、屋上から救出されるという訓練です。
その後、子供たちの感想発表がありました。
実際に火事が起きたときの対応の大変さや消防士さんの仕事の素晴らしさなど、それぞれの思いを、自分の言葉で、発表していました。
子供たちは、実際に体験したり、訓練を見ることで多くのことを学ぶことができたようです。
最後に、消防署の方に、訓練について、まとめのお話をいただきました。
消防署には、はしご車の他に、タンク車、救助工作車も出動していただきました。
消防署の皆様、本当にありがとうございました。
とても有意義な体験学習ができました。常日頃から、災害に備えられるように意識していきたいと思います。