学校ニュース

2021年11月の記事一覧

本寄贈

うれしいお知らせがあります。
地域の方から、本の寄贈がありました。

本の題名は、「スマホをひろったにわとりは」です。
タブレット等の活用が広がる中ですが、少しでもこの本が「情報モラル教育」に役に立てば・・と、寄贈して下さいました。
ありがとうございます。
早速、図書室におかせていただきます。
みなさん、是非読んで、スマホの使い方について考えてください。

5-2社会マイチャレンジ授業

11月4日、5-2で、マイチャレンジ授業がありました。
運動会の準備を進めている中ですが、授業はいつも通り。
子どもたちは、みな集中して学習に取り組んでいました。
社会 単元名は、「日本の貿易とこれからの工業生産」です。
「貿易による世界の国々との結びつきに着いて考えよう」をめあてに、子どもたちは、よく頑張っていました。
 
 
 
 
 
 
輸出入ができないと日本はどうなるか、輸出か輸入か、それぞれ自分の選んだ立場で考え、グループごとに話し合いました。
タブレットの「メタモジ」を活用し、自分の意見を書いて、グループや学級で友達と共有することができていました。
さすが、5年生。しっかりタブレットを使いこなし、友達と意見交換することで、自分の考えを深めていました。
この日は、授業を参観した先生方で、放課後、事後研究会を行いました。先生方も、授業力を高めようと、日々研鑽しています。

1年生の学習風景

 運動会に向けて、練習や準備を頑張っています。


 算数では、グループでの話合いも上手になってきました。

 秋のおもちゃも完成。自分で作ったおもちゃの出来はどうかな?みんな夢中になって遊んでいました。

 2年生に招待してもらった「おもちゃパーティ」では、たくさんのお店がありました。2年生に教えてもらいながら、たくさん遊ばせてもらいました。楽しいおもちゃがたくさんあって、大満足でした。

4-2英語授業

4-2の英語の授業の様子です。

セーラ先生が、今日は、ゴーストの衣装で授業を行っています。


 
工夫を凝らした、楽しい衣装に、みんな釘付けです。
みんな素晴らしい集中力で授業にのぞんでいました。



自己紹介の後は、体育館で体を動かす英語でのゲームを行いました。
みんな生き生きと取り組むことができました。
ゲームを通して、楽しく英語を学ぶことができています。