学校ニュース

2021年9月の記事一覧

今週の学校

2学期が始まって第2週。
1単位時間あたり、5分短縮になりましたが、今週も、児童は毎日元気いっぱいでした。
登校の様子です。
班長さんを先頭に、しっかり一列で登校しています。
 
 

学校に入って、昇降口付近です。
 

きちんと手指消毒して、校内へ。オンラインでの健康チェックにより、密にならず、教室に入ることができています。
毎日の保護者の皆様の御協力、ありがとうございます。

下校前の3年生、消毒作業の様子です。自分の机、椅子をアルコール消毒しています。
 

授業の様子です。どのクラスも、いつも通り集中して授業に取り組んでいます。
タブレットを活用しての授業も、どんどん進めています。


5,6年生は、委員会活動も頑張っています。どの委員会も、自分たちのやるべき事にしっかり取り組んでいて、さすが三小の高学年生です。
写真は、栽培委員会。
葉ボタンの種をポットに植えました。
 
 
 
国体のためのベコニアが届き、栽培委員さんが植えて水やりをしています。
 
 
 
  
児童のメッセージを入れました。ベコニアのきれいな花が、国体の選手を応援してくれるといいですね。
 
他の委員会の頑張りは、また後日…。

 
伸びてしまった雑草も取りました。校長先生や業務員さん、スクールガードリーダーの中田さんが、雑草刈りや芝刈りをやって下さいました。

下校の様子です。
 
 
昇降口が密にならないように、学年やクラスごとに時間帯を変えて下校しています。
みんなきまりを守って歩いています。

緊急事態宣言下ですが、この1週間、みんなよく頑張って過ごしていました。
来週も、元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています。

アルコール消毒液寄附

例年、9月に、栃木市第5地区社会福祉協議会主催の「高齢者と児童の交流会」が本校で開催されていますが、本年度も、昨年に引き続き、コロナウイルス感染症蔓延防止のため中止となりました。その分の予算で、本年度も、社会福祉協議会から寄附がありました。



アルコール消毒液7箱、抗菌化ウェットシート3箱いただきました。
ありがとうございます絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ絵文字:キラキラ
感染症予防に役立てていきます。

今日の5年生

2学期2日目。
今日は、テレビ会議形式で朝の会をしました。
 
そして、「Teams」や、「eライブラリ」の体験をしました。
もし、オンライン学習になった場合でも対応できるように、
少しずつ慣れていけるよう、明日も操作の練習を行っていきます。
 

国語の授業も始まりました。久しぶりの授業でしたが、真剣に詩の学習を行いました。

今日の5年生

2学期がスタートしました。
いつものきらきらした5年生の姿が戻ってきました絵文字:キラキラ
2学期もよろしくお願いいたします。

この3日間ではタブレット操作を主に行います。
家でもできるように、操作の練習をしました。
 
 
 
タブレット操作の御協力、どうぞ、よろしくお願いいたします。

2学期も日々の様子をアップしていきますので、ぜひ、御覧ください。

第2学期始業式

本日から2学期が始まりました。あいにくの雨でしたが、子供たちは雨に負けず元気に登校できました。

今学期から、始業式等オンラインリモートで行うことにしました。校長室での撮影です。
始めに、転入生紹介。新しいお友達が増え、とても嬉しいですね。
しっかり挨拶してくれました。
早く学校に慣れて、みんなと楽しく過ごして欲しいと思います。


続いて、始業式。
始めに、児童代表の作文発表がありました。
4年生代表の発表

3年生代表の発表

二人とも、友達に優しく、友達をを大切にすることをめあてにしていました。
とても堂々と発表できました。優しさでいっぱいの三小にしていきたいですね。
つづい校長先生のお話です。

校長先生からの宿題、できましたね。

2学期も「凡事徹底」で、「あいさつ・聴く・学習の準備」をしっかりして頑張っていきましょう。
教室の様子
 
 
 
 
 
どの教室でも、真剣に話しを聴くことができていました。

今日は、始業式の後、どの教室でもタブレット使用の授業をしました。
 
 

今日は、持ち帰りテスト1日目。家庭でのWi-Fi接続調査をします。保護者の皆様、お子様と一緒にやってみてください。アンケート調査もよろしくお願いします。