文字
背景
行間
学校ニュース
2020年6月の記事一覧
災害用井戸
校庭に、災害用井戸があります。
用務主事さんが手直しをしてくれ、災害に備え、使いやすくなりました。
ブロックとセメントで、水が回りにはねないように、また、ホースを付けて水が流れやすくなっています。
呼び水をすると、地下水を出すことができます。
回りの花壇の水やりにも使えそうです。
用務主事さんが手直しをしてくれ、災害に備え、使いやすくなりました。
ブロックとセメントで、水が回りにはねないように、また、ホースを付けて水が流れやすくなっています。
呼び水をすると、地下水を出すことができます。
回りの花壇の水やりにも使えそうです。
県民の日
6月15日は、栃木県民の日です。今日は、オープンタイムに、一足早く、校長先生から県民の日についての講話がありました。
密を避けるため、一斉には集まらず、各クラスにて あらかじめ作っておいた講話の動画を視聴しました。
講話は15分。栃木県の由来や、県民クイズなどどのクラスの児童も、集中して聞き入っていました。
特にクイズで盛り上がりました。
栃木県のマークは? 分かるかな?
もっとクイズをやりたいと声が上がっていました。
6年生だけは、特別授業。
直接校長先生から、講話を聞きました。
栃木県について、理解と関心をを深められたようです。
密を避けるため、一斉には集まらず、各クラスにて あらかじめ作っておいた講話の動画を視聴しました。
講話は15分。栃木県の由来や、県民クイズなどどのクラスの児童も、集中して聞き入っていました。
特にクイズで盛り上がりました。
栃木県のマークは? 分かるかな?
もっとクイズをやりたいと声が上がっていました。
6年生だけは、特別授業。
直接校長先生から、講話を聞きました。
栃木県について、理解と関心をを深められたようです。
フェイスシールド
今日の2年生の様子です。
初めて、フェイスシールドを渡されて、わくわくしています。
「早くつけたい。」
「やったあ、これで歌が歌える」と言う声が・・・。
うれしそうな様子が伝わってきました。
今日は、教室なので歌えませんでしたが、次回は広い音楽室で、マスクで距離を取って換気をしてフェイスシールド使えば、歌えますね。元気に歌うのが楽しみです。
給食の時間。給食当番は、フェイスシールドをつけてにこにこ顔でした。
配るのは少ない人数で、手袋をして、先生と配っています。また、配膳の場所も、密にならないように特別教室を使用するなどしています。
2年生道徳の授業の様子です。題は、「およげないりすさん」です。
前に出て、役割演技をするときにだけ、フェイスシールドをしています。
役割演技をすることで、リスさんの気持ちをより深く考えることができたようです。
今までは、座っての授業でしたが、フェイスシールドをすることで、前に出たり、友達と近くで演技したりと学習の幅が広がっています。
今後も、フェイスシールドのさまざまな使い方を考えていきたいと思います。
初めて、フェイスシールドを渡されて、わくわくしています。
「早くつけたい。」
「やったあ、これで歌が歌える」と言う声が・・・。
うれしそうな様子が伝わってきました。
今日は、教室なので歌えませんでしたが、次回は広い音楽室で、マスクで距離を取って換気をしてフェイスシールド使えば、歌えますね。元気に歌うのが楽しみです。
給食の時間。給食当番は、フェイスシールドをつけてにこにこ顔でした。
配るのは少ない人数で、手袋をして、先生と配っています。また、配膳の場所も、密にならないように特別教室を使用するなどしています。
2年生道徳の授業の様子です。題は、「およげないりすさん」です。
前に出て、役割演技をするときにだけ、フェイスシールドをしています。
役割演技をすることで、リスさんの気持ちをより深く考えることができたようです。
今までは、座っての授業でしたが、フェイスシールドをすることで、前に出たり、友達と近くで演技したりと学習の幅が広がっています。
今後も、フェイスシールドのさまざまな使い方を考えていきたいと思います。
マイチャレ授業
本日、2校時4-1山田学級で、マイチャレンジ授業がありました。
マイチャレンジ授業とは、担任が自主的に行う研究授業です。
「筆者の考え方をとらえて、自分の考えを発表しよう」という国語「説明文」の授業でした。
教科書の本文を引用しながら、自分の考えをまとめるという難しい課題でしたが、どの子も真剣に集中して取り組みました。
自分の意見を意欲的に発言しています。
全員が、自分の言葉で文をまとめられました
授業が終わったのに、「家でも、もっと書きたい」という声が聞かれました。
みんな満足した表情で授業を終わりました。
放課後、学習指導主任を中心に、先生方で授業後の研究会を行いました。
授業力を高めようと熱心に協議しています。日頃の積み重ねや子供たちの成長も確認でき、充実した時間でした。
マイチャレンジ授業とは、担任が自主的に行う研究授業です。
「筆者の考え方をとらえて、自分の考えを発表しよう」という国語「説明文」の授業でした。
教科書の本文を引用しながら、自分の考えをまとめるという難しい課題でしたが、どの子も真剣に集中して取り組みました。
自分の意見を意欲的に発言しています。
全員が、自分の言葉で文をまとめられました
授業が終わったのに、「家でも、もっと書きたい」という声が聞かれました。
みんな満足した表情で授業を終わりました。
放課後、学習指導主任を中心に、先生方で授業後の研究会を行いました。
授業力を高めようと熱心に協議しています。日頃の積み重ねや子供たちの成長も確認でき、充実した時間でした。
プール清掃
本日、放課後、職員全員でプール清掃を行いました。
一昨日、体育部の先生方で、水を抜き、あらかじめ汚れを落としておいたので、スムーズにいきました。昨年度、バザー益金で購入した高圧洗浄機の使用も効果的でした。
とても暑い中でしたが、子供たちが安全にプール使用できるように、水分補給しながら 職員全員で頑張りました。
きれいになったプール。
ひび割れがあったプールサイドでしたが、今年は、プールサイドの工事も行い、とてもきれいになっています。
プールの実施がまだ、はっきり決定していませんが、いつでもできるよう準備は万端です。
一昨日、体育部の先生方で、水を抜き、あらかじめ汚れを落としておいたので、スムーズにいきました。昨年度、バザー益金で購入した高圧洗浄機の使用も効果的でした。
とても暑い中でしたが、子供たちが安全にプール使用できるように、水分補給しながら 職員全員で頑張りました。
きれいになったプール。
ひび割れがあったプールサイドでしたが、今年は、プールサイドの工事も行い、とてもきれいになっています。
プールの実施がまだ、はっきり決定していませんが、いつでもできるよう準備は万端です。