学校ニュース

2019年10月の記事一覧

学校 新清掃班長会議&第3回三小祭実行委員会。

 今朝は、雨上がりのさわやかな陽気の中での登校でした。
 学校では、オープンタイムに、新清掃班長会議を行いました。
 明日から清掃班や清掃場所が替わるのを前に、班長の心構えや役割などを再確認しました。
 また、19時からは、PTA役員の方々が集まって、第3回三小祭実行委員会を行いました。
  
  
 いよいよ2週間後(19日(土))に迫ってきたPTAバザーに向けて、全体で注意事項などを確認したり、各担当に分かれて、役割や分担、準備物などをチェックしたりしました。
 今年の目玉は、新登場の「とち介ふわふわハウス」やプラバンの新商品「リボン」や「ピンチ」です。
   
 ぜひ、ご家族やご親戚、お友達などに声を掛けていただき、たくさんの方々にご来場いただいて、イベントやバザーなどで楽しんでいただければ幸いです。
 どうぞよろしくお願いいたします。

学校 教育相談月間&授業研究会。

 今朝は、秋の青空の下での登校でした。
 子どもたちが登校してくる時間帯の空を見上げると、見方によっては竜と鳳凰に見える雲が浮かんでいました。
  
 学校では、教育相談月間が始まり、事前のアンケート調査を基に、児童一人一人と話をする時間を設定して取り組んでいます。
 今後のよりよい学校生活のために生かせるものにしていきます。
 また、5校時には、2年生において、算数の授業研究が行われました。
 誰にでも分かりやすく丁寧な授業や環境作りをテーマに、小中一貫教育UD部会の授業研究として、栃木東中の先生やこどもサポートセンターの専門員などに参観していただき、授業後の協議も行いました。

学校 2年校外学習&PTA給食試食会&学校運営協議会。

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、ボランティアさんによる読み聞かせが行われました。
 また、2年生が、校外学習として、子ども総合科学館に出掛けていきました。
  
 歩いて新栃木駅まで行き、自分で切符を買って電車に乗り、西川田駅から、再び歩いて行きます。
 週末ということもあり、たくさんの来場者の中、約束事をしっかりと守りながら、グループごとに見学や体験ができたようです。
 さらに、12時からは、PTA健康委員会主催のPTA給食試食会が家庭科室で開催されました。
  
 18名の参加者が、学校栄養士の講話を聞いた後、チキンカレーをメインとした給食を会食しました。
  
  
 そして、午後には、校長室において、第2回学校運営協議会を行いました。
 運動会を中心とした2学期の行事を紹介したり、学校評価計画案を審議していただいたりしました。

学校 3年校外学習。

 今朝は、薄曇りの下での登校でした。
 学校では、午前中、3年生が、社会科学習の一環として、学区内にあるヤオハンアイムを見学させていただきました。
  
 お店の中や、食材などを準備するバックヤードを、説明を受けながら見学しました。
  
 その後、300円で買い物体験もさせていただきました。
  
 最後に、質問にも答えていただき、学びの多い見学となりました。
 
 

学校 朝の読み聞かせ&音楽鑑賞会。

 今朝は、さわやかな秋空の下での登校でした。
 学校では、さわやかタイムに、地域のボランティアによる読み聞かせが再開されました。
 初日は、1・2・4・6年生に本を読んでくださいました。
  
  
  
 
 さらに、午後には、栃木県警察音楽隊にご来校いただき、体育館において、音楽鑑賞会を開催しました。
  
 途中、楽器の紹介をしていただいたり、キャラクターに扮した方が登場して、自分の命を守る行動の取り方などを教えてくださったりしました。
  
 さらに、5年生の男子児童が、指揮者体験を行うことができました。
  
 最後は、花束贈呈後、アンコールにも応えていただき、楽しく、素敵な時間を過ごすことができました。
  
 ご多用の中、心に残る演奏を聴かせていただきまして、ありがとうございました。