文字
背景
行間
学校ニュース
2019年6月の記事一覧
教育観察&読み聞かせ&教育実習最終日。
今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
学校では、午前中、國學院短期大學の学生9名が教育観察に来校しました。
2・3校時には、それぞれの学年に分かれて、授業の様子や教員の児童との関わり方などを観察し、記録していました。
また、読書週間最終日として、りんごの会の方々により、2校時には5年生に、3校時には2年生、そして、4校時には4年生に読み聞かせを行っていただきました。
さらに、2人の教育実習生が、3週間の教育実習最終日を迎え、最後の給食会食をしたり、帰りには、子どもたちとの別れを惜しんだりしていました。
学校では、午前中、國學院短期大學の学生9名が教育観察に来校しました。
2・3校時には、それぞれの学年に分かれて、授業の様子や教員の児童との関わり方などを観察し、記録していました。
また、読書週間最終日として、りんごの会の方々により、2校時には5年生に、3校時には2年生、そして、4校時には4年生に読み聞かせを行っていただきました。
さらに、2人の教育実習生が、3週間の教育実習最終日を迎え、最後の給食会食をしたり、帰りには、子どもたちとの別れを惜しんだりしていました。
読み聞かせ&実習生授業2。
今朝は、薄雲が広がる下での登校でした。
学校では、さわやかタイムに、2年と4年の各教室で、地域ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。
また、2校時には、もう一人の実習生による、4年算数の研究授業が行われました。
「わり算と筆算(2)」の導入として、何十÷何十、何百何十÷何十の計算のしかたを考えて、問題を解く学習でした。
学校では、さわやかタイムに、2年と4年の各教室で、地域ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。
また、2校時には、もう一人の実習生による、4年算数の研究授業が行われました。
「わり算と筆算(2)」の導入として、何十÷何十、何百何十÷何十の計算のしかたを考えて、問題を解く学習でした。
図書委員紙芝居&実習生授業。
今朝は、夏の青空が広がる下での登校でした。
学校では、読書週間の事業の一つとして、図書委員による紙芝居を行っています。
また、2校時には、5年1組において、教育実習生の研究授業が行われました。
合同な四角形の書き方を学ぶ授業を、話合い活動を取り入れながら進めることができました。
学校では、読書週間の事業の一つとして、図書委員による紙芝居を行っています。
また、2校時には、5年1組において、教育実習生の研究授業が行われました。
合同な四角形の書き方を学ぶ授業を、話合い活動を取り入れながら進めることができました。
朗読練習&特支宿泊学習。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
学校では、昼休みに、読み聞かせボランティアの方々のご協力の下、朗読フェスティバルに向けた朗読練習を行っています。
また、今日と明日、栃木地域の特支合同宿泊学習が太平少年自然の家で行われ、本校児童も参加しています。
夜には、夕べの集いとして、キャンドルファイヤーやレクリエーションが行われ、本校児童が、司会や音楽を担当し、楽しいひとときを過ごしました。
明日は、お昼に食べるカレー作りに取り組む予定です。
学校では、昼休みに、読み聞かせボランティアの方々のご協力の下、朗読フェスティバルに向けた朗読練習を行っています。
また、今日と明日、栃木地域の特支合同宿泊学習が太平少年自然の家で行われ、本校児童も参加しています。
夜には、夕べの集いとして、キャンドルファイヤーやレクリエーションが行われ、本校児童が、司会や音楽を担当し、楽しいひとときを過ごしました。
明日は、お昼に食べるカレー作りに取り組む予定です。
読書週間1日目。
今朝は、薄曇りの下での登校でした。
学校では、今週を校内読書週間として、読書や本に関わる事業を計画しています。
1日目の今日は、りんごの会の方々にご来校いただき、1・4・6年生に読み聞かせをしていただきました。
1年生に向けては、目の錯覚のお話があり、自分の指を使って体験することもできました。
また、5年生が、朗読フェスティバルに向けて、群読の練習をする様子も見られました。
この期間に、たくさんの本とふれあい、読書を楽しめる子どもたちが増えることを願っています。
学校では、今週を校内読書週間として、読書や本に関わる事業を計画しています。
1日目の今日は、りんごの会の方々にご来校いただき、1・4・6年生に読み聞かせをしていただきました。
1年生に向けては、目の錯覚のお話があり、自分の指を使って体験することもできました。
また、5年生が、朗読フェスティバルに向けて、群読の練習をする様子も見られました。
この期間に、たくさんの本とふれあい、読書を楽しめる子どもたちが増えることを願っています。