学校ニュース

2018年9月の記事一覧

学校 運動会まであと2日。

 今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
 今朝の校庭巡回では、次から次へと黄色い可憐な花を咲かせるカンナ(ショウガ目カンナ科)と、南側フェンスに咲くセンニンソウ(キンポウゲ目キンポウゲ科)と出会うことができました。
  
 学校では、運動会2日前となり、各学年の種目の最終確認や応援合戦、紅白対抗リレーの練習に取り組みました。

学校 最後の全体練習。

 今朝は、青空が顔をのぞかせる薄曇りの下での登校でした。
 今朝の校庭巡回では、先日のギンモクセイに引き続き、プールの東側でさわやかな香りを漂わせ始めたキンモクセイ(シソ目モクセイ科)の花と出会うことができました。
  
 運動会本番まであと4日となり、学校では、2校時からオープンタイムの時間に、最後の全体練習として、開・閉会式と午後の部の応援合戦の練習を行いました。
  
  
 また、昼休みには、午前の部の終盤に行う「郷土のリズム」(各自治会のお囃子披露)の練習を行いました。
 天候にも恵まれ、これまでの練習が、計画どおりに全て実施できています。(感謝!)

学校 応援合戦練習①

 今朝は、どんよりした曇り空の下での登校でした。
 朝の校庭巡回中、開花したヒガンバナと、ソメイヨシノの根元に作られたウスバカゲロウ(アミメカゲロウ目ウスバカゲロウ科)の幼虫の巣(アリジゴク)と出会うことができました。
  
  
 学校では、いよいよ運動会の週を迎え、練習も仕上げの段階となってきました。
 本日のオープンタイムには、午前の部の応援合戦練習を行いました。
  
  
  
 明日は、開・閉開式や午後の応援合戦の練習を行う予定です。

学校 運動会予行を行いました。

 今朝は、朝方まで降っていた雨が止み、薄曇りの下での登校でした。
 朝の校庭巡回中、餌をついばむシジュウカラ(スズメ目シジュウカラ科)とオナガ(スズメ目カラス科)と出会いました。
  
 学校では、校庭の状況から3・4校時に変更して、運動会の予行を行いました。
  
  
  
  
  
  
 開・閉会式や各種目、係活動などの流れや動きを確認することができました。

学校 応援・日光和楽踊り練習

 今朝も、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
 朝の校庭巡回中、南側フェンス沿いで、かわいい花を咲かせるアサガオ(ナス目ヒルガオ科)と、急激に茎を伸ばしたヒガンバナ(マンジュシャゲ キジカクシ目ヒガンバナ科)を見つけました。
  
 学校では、朝のさわやかタイムの時間に、応援係児童が各教室に分かれて、応援合戦の練習をリードしてくれています。
  
 毎朝、元気な声が教室から響いてきています。
 また、オープンタイムの時間には、小平町お囃子会の方々にご来校いただき、日光和楽踊りの練習を行いました。
  
  
 美しい声と演奏が響き渡る中、本番と同じような雰囲気の中で練習することができました。ありがとうございました。