文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
個人面談開始&「郷土のリズム発表」事前打合会
今朝は、やや涼しい風が吹いていたものの、日中は熱風に変わり、蒸し暑い一日となりました。
そのような中、学校では、個人面談が始まりました。
ご多用の中、保護者の方々にご来校いただき、お子さんの1学期の生活や学習の様子の伝達や、今後の対応に向けた情報交換を行わせていただいています。
また、夕方には、9月22日(土)の運動会で行う「郷土のリズム発表」の事前打ち合わせを第2音楽室で行いました。
各自治会の会長様やお囃子の指導者、育成会関係の皆様にお集まりいただき、実施要領や当日の流れなどを確認させていただきました。

運動会当日の発表に向けた練習のご指導や準備等のご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
そのような中、学校では、個人面談が始まりました。
ご多用の中、保護者の方々にご来校いただき、お子さんの1学期の生活や学習の様子の伝達や、今後の対応に向けた情報交換を行わせていただいています。
また、夕方には、9月22日(土)の運動会で行う「郷土のリズム発表」の事前打ち合わせを第2音楽室で行いました。
各自治会の会長様やお囃子の指導者、育成会関係の皆様にお集まりいただき、実施要領や当日の流れなどを確認させていただきました。
運動会当日の発表に向けた練習のご指導や準備等のご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。
水泳交歓会、入賞者多数!
本日も、朝から蒸し暑さを感じる一日でした。
そのような中、午前中には、市総合運動公園屋内プールにおいて、栃木市小学校水泳交歓会が開催されました。
本校からも、たくさんの選手が個人種目やリレーに参加しました。
6月から、ほぼ毎日練習に取り組んできた結果、失格者がなく、個人種目の18名と、男子リレー、女子リレーが入賞を果たしました。
入賞した皆さん、おめでとうございます。また、これまで練習に取り組んできた水泳部の皆さん、たいへんお疲れ様でした。
本日出会った「学校の生き物たち」紹介。
ミンミンゼミ(カメムシ目セミ科)

ショウリョウバッタ(バッタ目バッタ科)

オオマツヨイグサ(フトモモ目アカバナ科)
そのような中、午前中には、市総合運動公園屋内プールにおいて、栃木市小学校水泳交歓会が開催されました。
本校からも、たくさんの選手が個人種目やリレーに参加しました。
6月から、ほぼ毎日練習に取り組んできた結果、失格者がなく、個人種目の18名と、男子リレー、女子リレーが入賞を果たしました。
入賞した皆さん、おめでとうございます。また、これまで練習に取り組んできた水泳部の皆さん、たいへんお疲れ様でした。
本日出会った「学校の生き物たち」紹介。
ミンミンゼミ(カメムシ目セミ科)
ショウリョウバッタ(バッタ目バッタ科)
オオマツヨイグサ(フトモモ目アカバナ科)
夏休みラジオ体操大会が行われました。
今朝は、どんよりとした曇り空の下、栃三子連主催の「夏休みラジオ体操大会」が、6時45分に校庭に集合して行われました。




終了後、各育成会ごとに参加賞が配られ、家路につきました。

本日の午後には、栃三クラブが、学童野球の県大会に出場します。
優勝目指して頑張ってください!
終了後、各育成会ごとに参加賞が配られ、家路につきました。
本日の午後には、栃三クラブが、学童野球の県大会に出場します。
優勝目指して頑張ってください!
第1学期終業式。
今朝は、曇り空から薄日が差す中での登校でした。
早いもので、4か月間の第1学期が終わりました。
学校では、1校時に、熱中症防止を考慮した終業式を行いました。
まずは、表彰と作文発表、校長講話を体育館で行いました。


次に、新調した校旗の紹介と1番のみの校歌斉唱を行いました。


最後に、29日の朗読フェスティバルに参加する5年生の群読発表(一部)を聞きました。


この後、各教室に戻り、冷房がかかった涼しい環境の中で、校内放送を使って、朗読の個人発表を聞きました。


最後に、児童指導主任と体育主任から、夏休み中の過ごし方や水泳教室への参加の仕方について確認があり、予定時間どおりに終業式を終えました。
明日からの夏休みが、子どもたち一人一人にとって、健全で充実したものになることを願っています。
早いもので、4か月間の第1学期が終わりました。
学校では、1校時に、熱中症防止を考慮した終業式を行いました。
まずは、表彰と作文発表、校長講話を体育館で行いました。
次に、新調した校旗の紹介と1番のみの校歌斉唱を行いました。
最後に、29日の朗読フェスティバルに参加する5年生の群読発表(一部)を聞きました。
この後、各教室に戻り、冷房がかかった涼しい環境の中で、校内放送を使って、朗読の個人発表を聞きました。
最後に、児童指導主任と体育主任から、夏休み中の過ごし方や水泳教室への参加の仕方について確認があり、予定時間どおりに終業式を終えました。
明日からの夏休みが、子どもたち一人一人にとって、健全で充実したものになることを願っています。
5年生の授業の様子&昇降口前ミスト。
今朝は、空を覆っていた雲が切れ、夏の強い日差しが照り付ける中での登校でした。
学校では、1学期終了1日前を迎え、校庭や体育館において、学級のお楽しみ会を行う様子が見られました。
そのような中、5年生の教室では、総合的な学習の時間でまとめてきた「栃木県の食文化」の発表や、以前に行ったテストの解説や返却が行われていました。


また、以前に、児童昇降口前に設置したミストには、異常な暑さもあって、子どもたちが群がって涼んでいました。

プール東側に生えるアンズの実が、かなり赤みがかってきました。
学校では、1学期終了1日前を迎え、校庭や体育館において、学級のお楽しみ会を行う様子が見られました。
そのような中、5年生の教室では、総合的な学習の時間でまとめてきた「栃木県の食文化」の発表や、以前に行ったテストの解説や返却が行われていました。
また、以前に、児童昇降口前に設置したミストには、異常な暑さもあって、子どもたちが群がって涼んでいました。
プール東側に生えるアンズの実が、かなり赤みがかってきました。