文字
背景
行間
学校ニュース
カテゴリ:今日の出来事
読み聞かせ&裁縫ボランティア。
今朝は、厳しい冷え込みの中での登校でした。
学校では、さわやかタイムに、1・2・3年の各教室で読み聞かせを行っていただきました。
また、3・4校時には、5年生の家庭科学習で、裁縫ボランティア7名の方にご支援をいただき、トートバッグを完成することができました。
本日も、たくさんのボランティアの方々にお世話になりました。ありがとうございました。
学校では、さわやかタイムに、1・2・3年の各教室で読み聞かせを行っていただきました。
また、3・4校時には、5年生の家庭科学習で、裁縫ボランティア7名の方にご支援をいただき、トートバッグを完成することができました。
本日も、たくさんのボランティアの方々にお世話になりました。ありがとうございました。
マイチャレンジ授業&3年クラブ見学。
今朝は、昨朝とは一転、澄み切った青空が広がる下での登校でした。
学校では、1・2校時に、6年生が、社会と理科の学力テストを実施しました。
また、4校時には、マイチャレンジ授業として、5年体育の「マット運動」の授業公開がありました。
開脚前転や開脚後転をスムーズに行うためのポイントを学んだり、自分たちの状態をビデオ画像で検証したりして、練習に生かすことができていました。
また、6校時には、4~6年生のクラブ活動を3年生が見学しました。
今後、この見学を基に、来年度所属するクラブを選んでいきます。
学校では、1・2校時に、6年生が、社会と理科の学力テストを実施しました。
また、4校時には、マイチャレンジ授業として、5年体育の「マット運動」の授業公開がありました。
開脚前転や開脚後転をスムーズに行うためのポイントを学んだり、自分たちの状態をビデオ画像で検証したりして、練習に生かすことができていました。
また、6校時には、4~6年生のクラブ活動を3年生が見学しました。
今後、この見学を基に、来年度所属するクラブを選んでいきます。
縄跳び教室&おケラ。
今朝は、強風雨のため、1時間遅れの登校でした。
幸い、登校時間帯には雨が止み、傘をささずに登校することができました。
学校では、2・3校時に、校内学力テストとして、国語と算数のテストを行いました。
6年生は、明日、社会と理科のテストも行う予定です。
また、昼休みには、運動委員会の企画で、「縄跳び教室」が、校庭で開かれました。
希望する種目のグループに分かれて、運動委員のアドバイスを受けながら練習を楽しんでいました。
清掃で、体育館東側の側溝の土砂を取り除く作業をしていたら、かわいいケラ(バッタ目ケラ科)と出会うことができました。
幸い、登校時間帯には雨が止み、傘をささずに登校することができました。
学校では、2・3校時に、校内学力テストとして、国語と算数のテストを行いました。
6年生は、明日、社会と理科のテストも行う予定です。
また、昼休みには、運動委員会の企画で、「縄跳び教室」が、校庭で開かれました。
希望する種目のグループに分かれて、運動委員のアドバイスを受けながら練習を楽しんでいました。
清掃で、体育館東側の側溝の土砂を取り除く作業をしていたら、かわいいケラ(バッタ目ケラ科)と出会うことができました。
5年「キレイのタネまき教室」。
今朝は、冷たい雨が降る中での登校でした。
天気予報に反して、降雪ではなかったことにほっとしました。
本日、学校では、たくさんの来校者がありました。
午前中は、学力向上に係る学校巡回訪問として、市教委から2名の来校がありました。
また、3・4校時には、5年生の家庭科の学習の一環として、ダスキンアベニューから2名にご来校いただき、「キレイのタネまき教室」を実施していただきました。
映像を見ながら、掃除の意義を理解した後、ほうきとちりとりの使い方や机の拭き方を教えていただいたり、
雑巾の絞り方(縦絞り)を全員が実習させていただいたりしました。
最後には、修了証までいただきました。
5年生は、「雑巾の縦絞りがやりやすかった。」、「6年生で清掃班長になるので、教えていただいた正しい道具の使い方や掃除の仕方など、1年生のお手本になれるように頑張りたい。」等の感想をもつことができました。
また、この間、学校薬剤師さんが来校され、6年教室の二酸化炭素濃度などを調べて、換気の状態をご指導いただきました。
午後には、学校運営協議会委員6名にお集まりいただき、学校関係者評価を兼ねた協議を行っていただきました。学校運営や教育実践に対するお褒めの言葉や改善案など、貴重なご意見をたくさんいただくことができました。
今日一日だけでも、たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。
天気予報に反して、降雪ではなかったことにほっとしました。
本日、学校では、たくさんの来校者がありました。
午前中は、学力向上に係る学校巡回訪問として、市教委から2名の来校がありました。
また、3・4校時には、5年生の家庭科の学習の一環として、ダスキンアベニューから2名にご来校いただき、「キレイのタネまき教室」を実施していただきました。
映像を見ながら、掃除の意義を理解した後、ほうきとちりとりの使い方や机の拭き方を教えていただいたり、
雑巾の絞り方(縦絞り)を全員が実習させていただいたりしました。
最後には、修了証までいただきました。
5年生は、「雑巾の縦絞りがやりやすかった。」、「6年生で清掃班長になるので、教えていただいた正しい道具の使い方や掃除の仕方など、1年生のお手本になれるように頑張りたい。」等の感想をもつことができました。
また、この間、学校薬剤師さんが来校され、6年教室の二酸化炭素濃度などを調べて、換気の状態をご指導いただきました。
午後には、学校運営協議会委員6名にお集まりいただき、学校関係者評価を兼ねた協議を行っていただきました。学校運営や教育実践に対するお褒めの言葉や改善案など、貴重なご意見をたくさんいただくことができました。
今日一日だけでも、たくさんの方々にお世話になりました。ありがとうございました。
朝の読み聞かせ。
今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
休み明けの状況を心配していたインフルエンザ罹患児童数は激減し、何とか蔓延を回避することができました。ご家庭における健康管理のお陰です。ありがとうございます。
学校では、さわやかタイムに、3・4・5・6年の各教室において、地域のボランティアの方々による読み聞かせが行われました。
実は、月曜日の読み聞かせは、3学期から始まりました。
2学期から、教職員の朝の打合せが月曜日のみとなっており、2学期末に、水・金曜日に加えて、月曜日の読み聞かせを依頼したところ、快く引き受けてくださって実現できています。
休み明けの状況を心配していたインフルエンザ罹患児童数は激減し、何とか蔓延を回避することができました。ご家庭における健康管理のお陰です。ありがとうございます。
学校では、さわやかタイムに、3・4・5・6年の各教室において、地域のボランティアの方々による読み聞かせが行われました。
実は、月曜日の読み聞かせは、3学期から始まりました。
2学期から、教職員の朝の打合せが月曜日のみとなっており、2学期末に、水・金曜日に加えて、月曜日の読み聞かせを依頼したところ、快く引き受けてくださって実現できています。
読み聞かせ&裁縫ボランティア。
今朝は、薄雲が広がる冬空の下での登校でした。
学校では、さわやかタイムに、1・2・4・6年の各教室で読み聞かせを行っていただきました。
また、2~4校時には、5年生のトートバッグ作りに、裁縫ボランティアのご支援をいただきました。
他にも、毎日の登下校時は、見守り隊の方々にお世話になっており、栃三小の子どもたちが、地域に守られ、育てられていることに感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
今朝、出会ったカワセミです。
学校では、さわやかタイムに、1・2・4・6年の各教室で読み聞かせを行っていただきました。
また、2~4校時には、5年生のトートバッグ作りに、裁縫ボランティアのご支援をいただきました。
他にも、毎日の登下校時は、見守り隊の方々にお世話になっており、栃三小の子どもたちが、地域に守られ、育てられていることに感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
今朝、出会ったカワセミです。
1年片仮名を使った文作り。
今朝は、今にも雨が落ちてきそうな曇り空の下での登校でした。
学校では、午後に予定している栃木市教育研究発表会に教職員が参加するため、A日課4時間授業として過ごしました。
4校時に、1年国語の学習で、片仮名を使った文作りに取り組みました。
始め、片仮名の言葉を復習した後、例文として「ぶんをノートにかく。」等を考えて学習することを理解し、各自で考えた文をノートに書き始めました。
食べ物の名前やスポーツの種目、楽器や乗り物の名前などを使って、次から次へと文を書き込んでいました。
15分後、隣同士で、考えた文を全て発表し、その中で印象に残った文を1つだけ選び合い、選んでもらった1つの文(「サッカーでユニフォームをきた。」「サンタクロースにプレゼントをもらった。」など)を、順番に全員が発表し、称賛を受けていました。
平仮名や片仮名をしっかりと覚え、文を考えて書けるようになっている1年生の成長ぶりに感動させられました。
学校では、午後に予定している栃木市教育研究発表会に教職員が参加するため、A日課4時間授業として過ごしました。
4校時に、1年国語の学習で、片仮名を使った文作りに取り組みました。
始め、片仮名の言葉を復習した後、例文として「ぶんをノートにかく。」等を考えて学習することを理解し、各自で考えた文をノートに書き始めました。
食べ物の名前やスポーツの種目、楽器や乗り物の名前などを使って、次から次へと文を書き込んでいました。
15分後、隣同士で、考えた文を全て発表し、その中で印象に残った文を1つだけ選び合い、選んでもらった1つの文(「サッカーでユニフォームをきた。」「サンタクロースにプレゼントをもらった。」など)を、順番に全員が発表し、称賛を受けていました。
平仮名や片仮名をしっかりと覚え、文を考えて書けるようになっている1年生の成長ぶりに感動させられました。
栃木東中との合同給食感謝会。
今朝は、雲が広がり始めた冬空の下、厳しい冷え込みの中での登校でした。
学校では、さわやかタイムに、栃木東中から生徒3名と校長先生、担当教諭にご来校いただいて、合同給食感謝会を校長室で行いました。
児童・生徒代表が感謝の言葉を述べた後、鉢花や感謝の手紙を手渡して、感謝の気持ちを表しました。
また、昼休みに、給食委員と調理員さんで、集合写真撮影も行いました。
健康には留意され、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
今朝の巴波川で、水がかなり少なくなっている中、会している4種類の野鳥と出会いました。
学校では、さわやかタイムに、栃木東中から生徒3名と校長先生、担当教諭にご来校いただいて、合同給食感謝会を校長室で行いました。
児童・生徒代表が感謝の言葉を述べた後、鉢花や感謝の手紙を手渡して、感謝の気持ちを表しました。
また、昼休みに、給食委員と調理員さんで、集合写真撮影も行いました。
健康には留意され、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
今朝の巴波川で、水がかなり少なくなっている中、会している4種類の野鳥と出会いました。
久し振りの砂ぼこり。
今朝は、冬の澄み切った青空の下での登校でした。
学校では、給食週間の2日目を迎えましたが、楽しみにしていた調理員さんや教職員とのふれあい給食は、インフルエンザ蔓延防止のため、残念ながら中止としました。
校庭では、冬型の気圧配置が強くなったせいか、風が強くなり、砂ぼこりが舞い上がるようになってしまったため、今シーズン初めてのスプリンクラーによる散水を行いました。
今朝も、昨日より大きな小魚に苦戦するカワセミと出会うことができました。
学校では、給食週間の2日目を迎えましたが、楽しみにしていた調理員さんや教職員とのふれあい給食は、インフルエンザ蔓延防止のため、残念ながら中止としました。
校庭では、冬型の気圧配置が強くなったせいか、風が強くなり、砂ぼこりが舞い上がるようになってしまったため、今シーズン初めてのスプリンクラーによる散水を行いました。
今朝も、昨日より大きな小魚に苦戦するカワセミと出会うことができました。
給食週間&栽培活動&カワセミ。
今朝は、冬の青空が広がる下、厳しい冷え込みの中での登校でした。
学校では、インフルエンザが流行し始めているため、手洗い・うがい・換気、そして、マスク着用を実施しています。家に帰ってからの予防策としてもご協力よろしくお願いします。
今週は、給食週間として、食の必要性とありがたさを学ぶ事業を計画・実施していきます。
昇降口には、各学級代表の給食標語を掲示したり、給食に携わる調理員さん方を紹介したりしています。
お昼の放送では、給食に関する作文の朗読も行っています。
また、オープンタイムと昼休みに、栽培委員が、プランターなどに鉢花を植え替える作業を行いました。
寒い中の活動のお陰で、昇降口前が華やかになりました。
今朝の校地巡回中に、小魚を狙い、捕らえるカワセミと出会いました。
学校では、インフルエンザが流行し始めているため、手洗い・うがい・換気、そして、マスク着用を実施しています。家に帰ってからの予防策としてもご協力よろしくお願いします。
今週は、給食週間として、食の必要性とありがたさを学ぶ事業を計画・実施していきます。
昇降口には、各学級代表の給食標語を掲示したり、給食に携わる調理員さん方を紹介したりしています。
お昼の放送では、給食に関する作文の朗読も行っています。
また、オープンタイムと昼休みに、栽培委員が、プランターなどに鉢花を植え替える作業を行いました。
寒い中の活動のお陰で、昇降口前が華やかになりました。
今朝の校地巡回中に、小魚を狙い、捕らえるカワセミと出会いました。