学校ニュース

2020年5月の記事一覧

学校 学校再開準備期間&校庭に咲く花々紹介。

 今朝は、青空が顔をのぞかせていましたが、徐々に雲に覆われてしまいました。
 今週は、学校再開に向けた準備期間として、1回の分散登校と諸準備に取り組んできました。本日は、多くの教職員が在宅勤務をしました。
 学校では、プール清掃に備えて、排水路となっている側溝の土砂を取り除き、排水状況を確認しました。
 その側溝沿いでは、ピンクと白の小さい可憐な花を咲かせる植物と出会うことができました。
 
 
 アカバナユウゲショウ、シロバナユウゲショウと呼ばれています。
 また、校舎前の花壇で芽を伸ばしているジャガイモも
 
うすむらさき色の花を咲かせ始めました。
 学校では、来週、分散登校を2回行う予定です。

学校 図書室における感染拡大防止策。

 今朝は、肌寒い曇り空でした。
 学校では、Bグループの教職員が交代出勤して、回収物の確認や丸付けをしたり、来週の分散登校に向けた準備をしたりしながら過ごしました。
 そのような中、図書室を利用するときの感染拡大防止策として、並んで待つ位置の表示や本の貸し借りをするカウンターの整備を行いました。
 
 
 
 
 
 表示等は図書館教育担当の教職員が、カウンター上の飛沫飛散防止パーティションは教頭先生が手作りしたものです。
 学校再開後、試行しながら、必要に応じて改善していきたいと思います。
 

学校 交代出勤A。

 今朝は、冷たい雨が降り、肌寒さを感じました。
 学校では、Aグループの教職員が交代出勤して、昨日までに提出された学習物の丸付けや確認をしたり、来週の分散登校に向けた準備や教材研究をしたりしながら過ごしました。
 臨時休業期間中、子どもたちがしっかりと学習に取り組んでいた様子や、声掛けや丸付けなど、家族の支援や協力の様子が伺われました。
 まだまだ、油断が許されない状況ですので、今後とも、感染拡大防止策の徹底をよろしくお願いします。

学校 B地域の分散登校。

 今朝は、強風で冷たい雨が吹き付ける中での分散登校でした。
 今日は、川原田地区全般と木野地東地域の児童が登校してきました。
 教室では、昨日と同様に、3密を回避しながら、休業中の健康状況や過ごし方を確認したり、学習課題の補習をしたりして過ごしました。
 
 
 帰りは、雨が小降りにはなったものの強い風が吹く中、班下校していきました。
 その後、教職員は、教室の机やいす、水道やトイレの消毒や清掃を行いました。

学校 A地域の分散登校日。

 今朝は、肌寒さを感じる曇り空の下、吹上・野中・木野地西地域の子どもたちが分散登校しました。
 これは、6月1日の学校再開を前に、学校生活のリズムを取り戻すことと学習課題の補習を目的として、3密を回避して実施したものです。
 
 教室内は、机をできる限り間隔を空けて配置したり、
 
廊下の水道を間引きして、待機場所をテープで表示したりして対応しました。
 
 子どもたちは、久し振りの友達や担任との再会を楽しんで下校していきました。

 明日は、川原田・木野地東地域の子どもたちが分散登校します。