学校ニュース

2018年6月の記事一覧

第2回 音楽集会


 6月20日(水)、いきいきの時間に第2回音楽集会がありました。
 今回は、3年生の発表、4年生の発表、今年度のテーマソングの紹介です。
 
 まずは、3年生の発表です。
 
 
 「ゆかいなまきば」
 「ドレミの歌」
 リコーダーやトーンチャイムの伴奏が、合唱とうまくマッチしていました。

 続いて4年生の発表です。
 
 「はじめの一歩」
 「早口ことば」
 「エーデルワイス」
 ラップ調のリズムに乗った早口言葉が、好評でした!

 最後に、合唱部によるテーマソングの発表です。
 
 
 「世界がひとつになるまで」を発表しました。

 これから、全校児童で練習して1年間歌っていきます。

田植え体験

 6月14日(木)、富張の茅島さんに御協力をいただき、田植えの体験をしました。
 最初に、苗の植え方を教えていただき、早速、田んぼの中へ!!
   
 最初は、泥に足を取られそうになっていた子どもたちも、いつの間にか上手に苗を植えることができるようになっていました。
    
 田植えを通して、食の大切さと協力することの大切さを学ぶことができました。
 秋の稲刈りが楽しみです。

3年生☆市内めぐり


 6月13日(金)社会科「私たちの市のようす」の学習として、校外学習に出かけました。主な見学先の様子をお知らせします。

〇渡良瀬遊水地
  
 渡良瀬遊水池の自然についてのお話をしていただき、谷中胡のほとりを歩きました。絶滅危惧種に指定されている植物や動物が多く生息しているそうです。

〇栃木市役所
  
 栃木市役所には、本庁だけで800人の職員の方が働いているそうです。とち介もあちこちで見つけました!

〇山車会館
  
 
 あいにくの天気ではありましたが、教室で学習したことを自分の目で確かめることができ、大変有意義な1日となりました。今日の学習の成果を、これからのまとめの学習に生かします。
 見学にご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

4年 宿泊学習

5月31日~6月1日の二日間、太平少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
初めての宿泊学習で、行く前は不安になっていた子もいましたが、終わってみると
「とても楽しかった!」
「また、宿泊学習に行きたい!」
そんな声がたくさん聞こえてきました。

特に、人気だったのは2日目の午前中に行った
「小枝のマスコット作り&マグネット作り」でした。
本物の木の枝を使って作ったものは、生涯忘れることのできないくらいの宝物だったようです。

       
 

2年 じゃがいも掘り

 6月12日(火)に、2年生がじゃがいも掘りに行きました。
 これは、給食センターに納入される野菜を2年生の児童が収穫するという事業で、給食センターやJA、市の産業振興課の方々にお世話になりました。
 歩いてじゃがいも畑に行きました。掘れば掘るほど、ごろごろとじゃがいもが出てきて、みんなうれしそうでした。一人2個ずつ、じゃがいもをお土産にもらいました。収穫したじゃがいもは、7月5日の給食の肉じゃがとして調理されるとのこと。子どもたちは、今から待ち遠しいようです。お世話になった皆様、大変ありがとうございました。