学校ニュース

カテゴリ:2年生

第二学年 地域探検

 6月14日(水)に地域探検に行ってきました。各訪問場所では、意欲的に質問し、聞けたことをたくさんメモに書くことができ、多くを学ぶことができました。ファミリーマート栃木大橋店様、ワタナベ土木様、大栗園芸様、長福寺様、茅島いちご園様、ボランティアに協力してくださったの皆様のおかげで、子供たちの貴重な学びの機会を設けることができました。ありがとうございました。

2年 校外学習

11月22日(金)に施設めぐりで
赤津郵便局と都賀図書館と都賀分署に行きました。
郵便局では、郵便の歴史や配達の仕組みを教えていただきました。
都賀図書館では、図書館の蔵書数や仕事の内容を教わり、その場に行かなければ分からないことを数多く教わることができました。
都賀分署では、救急車や消防車に乗せていただき、子供たちは大喜びでした。

じゃがいも掘り

6月14日(金)に、2年生による「じゃがいも掘り」を行いました。
初めての児童がほとんどで、掘りあげるごとに大きな歓声をあげていました。
ちなみに、今回掘ったじゃがいもは7月5日(金)の給食の『肉じゃが』に使われます。    
              

2年1組お別れ会

20日金曜日、2年1組では、お別れ会が開かれました~!
転校してしまう巧くんとのお別れ、
2年生という学年とのお別れです。
この日のために、話し合ったり、準備をしたりしてきました。

 元気に赤津小の校歌を歌って、会が始まりました!
 校庭で、汗をかきながら「さめ」(おにごっこ)で遊んでいます♪
 話し合いで決まった3種類のボールを使ってやっています!

外遊びの後は、教室で出し物発表です。
 まずは、縄跳びチーム。上手になった交差跳び☆
 二重跳びだってかなり上達しました!
 マットチームはアクロバットでした。
 う、美しい!!!
 章乃さんのピアノにみんなうっとり~
 二人羽織チーム。できあがりの絵が…すごかった(笑)
 お笑いチーム。会場のボルテージが一気に上がりました!
 ものまねチーム。あまりの完成度に、爆笑&アンコール!
 ダンスチーム。みんなが踊れるように企画してくれました。
 巧くんへのビデオレターをみんなで鑑賞中~
 プレゼントも渡して、クラスの歌を歌って、いい感じ♪
 サプライズで担任にもお手紙が…思わず…涙…

最後には、巧くんからの心温まる言葉やプレゼントももらいました。
クラスみんなでじーんとする時間を過ごすことができました。
2年生でいられるのもあと2日。
最後まで素敵な時間を過ごしたいですね!


大好きな2年1組の子ども達!心から、ありがとう★ by.担任

6年生、だぁ~いすき!!

昨日の昼休み、6年生のお兄さんお姉さん達が、
1・2年生と遊んでくれました~!!

 当たっても痛くないドッジビーをしました。
 おんぶへびおに!
 思わず笑顔がこぼれます☆
 特別ゲストも来てくれました~!大盛り上がり♪
 大好きな給食レンジャーと!!

遊んでいる時、優しく声を掛けてくれる6年生。
ドッジビーの投げ方を教えてくれる6年生。
おんぶしてくれた背中が大きくて、あったかい6年生。
笑顔で頭をなでてくれる6年生。
1・2年生は、そんな6年生がだぁいすき!!

最近の2年生♪


初めての毛筆が一つの作品になりました~!
低学年トイレの前、廊下壁面に飾られています★
自分の文字を見つけては、
「先生、ぼくの字ありましたー」
と報告に来ていました!

生活科では「素敵な自分を知って欲しい」という勉強で、
自分の成長の記録を一人ずつ発表しています。
 思い出の品について説明しているところでーす。
 小さい頃の友達の姿に興味津々☆
 何日かに分けて、20人分発表しました!
 質問だってしちゃいます。
 赤ちゃん気分で、 ハイ チーズ!

久しぶりの学級会も開きました。
 議長と副議長の司会進行で話し合いが進みます。
 周りの友達と意見を交換しあいます。
 友達の意見を聞くときは、一言だって聞き逃しません!
 おぉ~、いいアイディアだなー。
 最後に書記が決まったことを発表します。
意見が対立した場面もありましたが、そんなとき折衷案を出す児童が必ずいて、
「それ、いいね~。」
「賛成~!」
と、全員が納得しながら話合いを進めることができました。

どんな3年生になるのか、今から楽しみですね♪

2年生 綿収穫!

あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。


 さぁ、2015年1発目の記事は……やっぱり生活科です♪
年末には、クリスマスツリーになっていた綿の木。
  こちらです。

今日は、この木からふわふわの綿を収穫しました。
そして、内職のように教室でひたすら綿の種を取り除くという作業を頑張りました!
  見てみて、山みた~い!
  ふわふわで気持ちいいね☆
  こんなに種が出てきたよー!!
  サンタのおひげみたいでしょ!?笑
細かくて大変だったけれど、そんな中でも楽しいことを見つける天才の2年生です♪

最後に、綿を使って来年度入学する1年生のためにかわいいバッグを作りました。
喜んでくれるといいね!
 

2年生 野菜パーティー&クリスマスパーティー

今日は、待ちに待った特別なイベントの日です。

  
昨日抜いたばかりの大根。しっかりと仕込みを行って………

みんなで考えためあて、
けじめをつけて 協力し、 思い出に残るパーティーにしよう!
を目標に、いよいよ野菜パーティーの始まりです!

  
大根の葉っぱでふりかけを作り、おでんを丁寧に器に盛りつけます。

  
たくさんの先生方にも来ていただきました。

  
はふはふ。熱くておいしいな~~。自分達で育てたから、いつも以上においしい

  
2年生は、洗い物やお片付けだってあっという間。

続いては…教室に移動して、クリスマスパーティーです!!
  
まずは元気に「あわてんぼうのサンタクロース」を歌います♪

みんなで育てた綿の木でクリスマスツリーを作りました!

  
2学期に学習した九九を使ってビ・ン・ゴ!白熱した戦いでした!
プレゼント交換にダンスもして、盛りだくさんでした!

そして給食では、大根の葉っぱのふりかけでおにぎりを作りました。
  
じぶんで握るとおいしいね!たくさん食べておなかいっぱい☆

5時間目には学びの姿を手にし、2学期の振り返り、教室の掃除を行って、
とても良い気持ちで今年を終えることができました。

来年、良い笑顔で会えるのを楽しみにしていま~す。
良いお年をーー☆☆☆

最近の2年生

 先週は、書写で年賀状を書きました。
宛名の書き方、新年を祝う言葉の書き方をしっかり学んで、
楽しみながら書くことができました。
  良い姿勢で真剣!
  素敵なイラストも添えて…
  これでいいかな? うん、すごくかわいい!
  みんな集めるととっても華やかです♪

 そして今日は、学期末のパーティーに向けて学級会。
  どうする、どうする~??
  よりよいものにするために、話合いは盛り上がります!
  いろいろなことが決まりました!

  さぁ、来週のパーティーに向けて、今度は準備を頑張るぞ~~~~★

2年生 校外学習

今日は、生活科の学習で赤津郵便局、都賀分署、都賀図書館に行ってきました。
私たちの住む素晴らしい町「都賀町」にはどんな施設があり、どんな働きがあるのかな?
しっかり調査してきました!

赤津郵便局では ゆうびん・ちょきん・ほけん という3つの仕事があることを知りました。

局長さんが、分かりやすく教えてくださいました。
こんなにたくさんの種類の切手があるんだ~
お金を数える機械の速い動きにびっくり~~!!!

都賀分署では 人の命を守る仕事の大変さ を学びました。

消防士さんは重いのバーベルも軽々で、かっこいい☆
消防車のホースって、固くて長~~~~~~~い!
消防車の仕組みって難しい…
実際に触らせてもらって、ドキドキワクワクでした!

都賀図書館では 地域のみんなで使う施設でのマナー に気付きました。

たくさん質問をして、一生懸命メモをします。
資料の探し方も教えてもらいました!
自分でカードを使って本を借ります。
楽しい本にみんなの笑顔が溢れます!

半日に3つの施設を見学し、初めて知ったことがたくさんありました。自分から進んで質問したり、たくさんメモをしたり、めあてに向かって一生懸命な子ども達でした♪
赤津郵便局、都賀分署、都賀図書館のみなさん、お忙しい中たくさんのことを教えていただき、本当にありがとうございました!!

2年生 ひまわり訪問

本日の5・6時間目、地域の施設「特別養護老人ホームひまわり」に訪問しました
個人的に訪れたことがある児童もいましたが、初めての児童がほとんどでした。

とても楽しみにしていた子ども達♪

 交通ルールを守って、歩いてきます!

 まずは、職員の方からお話を聞きました。

 お部屋を見せていただき…

 おばあちゃんからお話を聞くこともできました。

 とっても嬉しそう☆

 お手紙の音読劇では、拍手喝采!!!

 元気なダンスで

 笑顔が溢れました♪

 今日だけの特別ゲストが登場~~

 本当にありがとうございました!

高齢者の方々が生活するための工夫をたくさん見つけられました。
練習したことを一生懸命発表できました。
そして、おじいちゃんおばあちゃんの優しさや温かさをしっかりと感じることができました。


またひとつ、成長しましたね☆

2年生 コロコロ大作戦!

 今日は、生憎の雨でしたが、2年生は元気です☆
「ものが転がる力を使って、コロコロ転がるおもちゃを作ろう!」
というめあてのもと、転がるおもちゃを作りました。
転がす力は、ビー玉かな、ゴルフボールかな、電池かな...
実験を繰り返しながら、作成したので見事全員のおもちゃをコロコロと転がすことができました。
さらなる改良に意欲を燃やす子もいました!

  
競争するのって楽しいね♪

     
速ーい! 大きい! 曲がって動くよ~! きゃー!

会議室に5つも滑り台を作って、昼休みに楽しく遊びました。
自分が作ったものが動く時というのは、心ときめく瞬間でした☆

2年生 あいうえお作文

運動会の練習で疲れている中、学習も頑張る2年生です。
あいうえお作文に挑戦しました!
名作が生まれましたので、ご紹介します☆


さをさして
んぽに行ったよ。
のしそうに かえるが
いていたよ。 W作

きになって
ちょうを見つけて
れしかったよ。
がおで
とうさんにわたしたよ。 O作

さひはね、
ちにちのさいしょの朝だけ
れしそうに
がおで
おきくかおを見せてくれるよ。 N作

るはね、
んやりとした冬のあとのきせつだけど。
んわりとしたベッドから、とびおきちゃうほどあったかい。
やの中に、ずっとなんていられない。
かほかの春だよ。 T作

とっても素敵ですよね。子ども達の感性に日々感動です。
写真を撮らなかったのが、悔やまれます...

2年生 国語☆発表会

木曜日、金曜日の2日間で、国語の発表会をしました!

「あったらいいな、こんなもの」
という単元で、それぞれが考えたひみつの道具について、話し方名人になって説明しました。

   

・ちょうどいいはやさで
・よく聞こえるこえで
・よいしせいで
・絵をゆびさしながら工夫して

それぞれのめあてに向かって、一生懸命発表する姿、進んで質問や感想を発表する姿
に大きな成長を感じる担任でした♪
2学期のお勉強も頑張ろうね!

2年 野菜パーティー♪

2学期が始まり一週間が経つ今日、夏野菜の学習総まとめ「野菜パーティー」が開催されました!

昨日のうちにきれいに飾り付けした家庭科室で、まずは、めあての確認です! 
「友だちと協力して野菜パーティーを成功させよう!」 
  

みんなで育てたトマトで作った先生特製ピザソースをぬりぬり!こぼさないように慎重です。

  

今度は、みんなで育てたナスとピーマンとオクラをのせのせ♪のせすぎ注意ですよ!笑


校長先生に手伝っていただいて、みんなニコニコです☆


うね作りから手伝ってくださった関口さんも来てくださいました!

  
  
 
で・き・あ・が・り~~~~!!!
  

おいしくて、ほっぺが落っこちそうでしたね!

5月から一生懸命育ててきた野菜でパーティーをして、育てる苦労や収穫の喜びだけでなく、みんなで味わう楽しい時間があることを学んだ2年生でした!

交流給食

 本日7月14日は、待ちに待った交流給食の日です!
先日一生懸命掘ったじゃがいもが、夏野菜カレーとして給食に登場。
5名のお客様と教頭先生をお迎えして、楽しい楽しい時間の始まりです。

まずは、「この星に生まれて」の歌。心を込めて歌いました。


「みんなで楽しく食べましょう 好き嫌いしないで食べましょう 感謝しながら食べましょう 
 いただきま~~~す!!!」

  
楽しくお話しながら、もりもり食べました☆ じゃがいも、ほっくほく~♪

そろそろお腹もいっぱいです。
  
感謝の気持ちを伝えたら、みんなが笑顔になりました。

多くの人が関わって、一人一人のもとに届く給食です。
これからも、感謝の気持ちを忘れずに食べたいなと思った2年生でした!

元気いっぱい、じゃがいも掘り♪

 最近は天気が不安定ですが...
 晴れすぎず、雨も降らず、絶好のじゃがいも掘り日和となりました!

 
 1200人分のじゃがいもを掘ると聞いてびっくり!いよいよ出発です。
   
 とっても広い~~~~~~、ドキドキ。 こぶしより大きいじゃがいもは、給食用だよ!
  
 めあて…「最後まであきらめず、全員で協力してじゃがいもを掘ろう!」
 がんばるぞーー!おーーーーーーーー!!!!!
   
 見て見て~!すっごく大きいの♪     掘ったら仕分け。これは大、これは小かな?
   
 とったど~~~~~!!!        じゃがいもの秘密、教えてもらいました☆
 
 ありがとうございました!

 学校に帰って、今日の給食のありがたさを嚙み締めた2年生。
 全員完食できました。
 本当に素晴らしい体験でしたね!