学校ニュース

2021年2月の記事一覧

6年生ありがとう週間 昼休み遊び2

本日は、「6年生ありがとう週間」で、昼休み、班ごとの遊び2回目を実施しました。
校庭の様子です。
 
 
 
 
 
 
少し風もありましたが、子どもたちは元気いっぱい。中には、半袖、半ズボンで汗をかいている子も。
鬼ごっこ、ドッジボール、だるまさんが転んだ、ヘビオニ・・・元気な声が校庭に響きました。

体育館の様子です。
 
 
密にならないように、クイズやなぞなぞなど、遊び方を工夫して過ごしていました。
どの顔も楽しそうです。

教室です。 
 
 
 
 
 
 



クイズやなぞなぞ、絵しりとりなど、みんなが楽しめる遊びを楽しそうにやっていました。感染症対策も、自分たちなりに工夫していました。

班の友達みんなで、楽しい時間を共有し、みな満足した表情でした。
6年生との楽しい思い出がまた1つふえました。

5年生鼓笛練習

3校時、リズム良い鼓笛の音が、校庭に響きました。
5年生の鼓笛練習です。

まずは、並び方の練習。 


 

校庭での練習は、2回目です。



 



太鼓のリズムに合わせ、2回目とは思えない上手な出来映えです。
6年生からの意志を受け継いで、頑張っている姿がとても輝いています。
6年生にありがとう週間でも、活躍している5年生。
5年生の今後の活躍も楽しみです。

朝の学校

今朝の1年生の教室前の様子です。
自分で植えたパンジーの世話をしています。











寒い中でも、水やりをしっかり頑張っている1年生です。

PTA本部役員会・6年生ありがとう週間

昨日は、夕方6:00~本部役員会を行いました。次年度に向け、本部役員や計画案等について話し合いました。次年度のPTA活動がスムーズにいくよう、さまざまな御提案、御協力ありがとうございます。今後もよろしくお願いいたします。


今週は、「6年生ありがとう週間」
6年生に感謝の気持ちを伝える週間です。本来なら、「6年生を送る会」を行うところですが、コロナ禍で集合できず例年のように実施できないため、形式を変えての実施です。
本日は、ロング昼休みに、いつも清掃を行っている1~6年生7~10人ほどの縦割りのグループごとに、仲良く遊びました。5年生中心に遊びを考え、場所も、校庭・体育館・教室に分かれました。

まずは、校庭の様子です。
強い風に負けず、元気いっぱい遊んでいました。
 
 
 
 
 

体育館の様子です。
 
 

教室の様子です。
 
 
 
本日は、1回目。
遊び終わった子どもたちの顔はどの顔も、とても満足した様子でした。
あさってのロング昼休みも、場所を入れ変えて2回目を行う予定です。
6年生と過ごせるのもあとわずか。
委員会活動や清掃などで、リーダーシップを発揮してくれた6年生。
楽しい思い出を作り、感謝の気持ちも伝わるといいですね。

「フユシラズ」植え

本日は、スクールガードリーダーの中田様が「フユシラズ」というかわいい花を持ってきてくださいました。











皇帝ダリアのある花壇に、清掃の時間、子どもたちが植えました。
水やりまで、頑張っていました。
「フユシラズ」の名前通り、寒い冬でも、黄色いかわいらしい花を咲かせています。
三小の子どもたちのようです。
中田様、ありがとうございました。