学校ニュース

2021年2月の記事一覧

花の苗植え

今日は、とても暖かい1日でした。
休み時間に、栽培委員が、自分で選んだ花の苗を植えました。













思い思いの花を、きれいに植えることができました。
それぞれの個性があって、とても素敵です。
 
 
栽培委員が育てている葉ボタンも、ずいぶん大きくなりました。
チューリップも芽を出しています。

ヒヤシンスもかわいらしい花を咲かせています。

放課後、中田様が、フユシラズを持ってきてくださいましたので、植えました。



こちらも、根付いてきました。
きれいな花が一面に咲く日が楽しみです。

6年生からのプレゼント

先週の「6年生ありがとう週間」では、5年生中心に、昼休み縦割り班(1~6年生)で仲良く遊ぶとともに、校内放送で6年生一人ずつに、縦割り班の代表のメッセージを発表しました。校内放送には、皆静かに聞き入って、6年生との思い出や感謝の気持ちをかみしめていました。とてもいい時間が流れていました。

今日は、朝の会の時に、6年生から各学年各クラスへ、プレゼントがありました。


消毒液等を入れる箱です。



図書室へ。

各クラスへ











6年生からの言葉を1~5年生は、静かに聞き入り、しっかり受け取っていました。
6年生からもらった、消毒液等を入れる箱を有効に活用して 感染症対策をしっかりしていきましょう。
6年生のみなさん、ありがとうございました。

跳び箱修理

放課後の体育館。
跳び箱の手をつく部分を、修理している様子です。



修理を業者に頼むと高額なので、学校で修理することにしました。

修理備品です。
 





きれいに修理することができました。

自分のめあてが達成できるよう頑張って跳び箱の練習をしていきましょう。

今日の学校

寒いですが、良く晴れた気持ちの良い1日でした。
5時間目、6年生が鼓笛引継式の練習をしました。









さすが6年生、演奏も態度も大変立派です。
今まで、朝のオープンタイムに、6年生から5年生にしっかり教えてきました。
鼓笛引継式でも、立派に演奏してくれることでしょう。
6年生から5年生へ、鼓笛が引き継がれる日が楽しみです。

今週(最近)の2年生

今週は2年生最後の「外国語活動」がありました。
子どもたちは毎回、外国語活動をとても楽しみにしています。
歌を歌ったり、発音の練習をしたりしてから、ゲームを楽しみました。
 
音楽では、歌を歌ったり、鍵盤ハーモニカや木琴などの楽器を演奏する練習をしました。今年度は、みんなで音を合わせる機会が少なかったですが、少しの時間を大切にして、音合わせを楽しみました。
 
生活科では、「あしたへジャンプ」という単元で、自分史まとめをしています。
どんな本になるか、楽しみです。
 
 
図工では、「かぶってへんしん」という学習を始めました。
オリジナルのお面製作、がんばっています!!
 
 
毎日、宿題以外にも、計算ドリルなどの自主学習に励んで見せてくれるお子さんがたくさんいます絵文字:良くできました OK
こつこつ努力することはすばらしいです!!
  
 
あと少しで進級です。立派なゴールができるよう、みんなで支え合って頑張っていきたいと思います。