学校ニュース

2020年5月の記事一覧

今日の2年生

子どもたちのきらきらした笑顔が学校に戻ってきました。
分散登校の1日目の2年生も、すてきな笑顔で半日を過ごしました。

登校したら、手洗いうがいをしました。
 
国語と算数、一生懸命勉強しました。
 
 
 
生活科では、自分の野菜を知って、観察していました。
 
 

明日の分散登校も楽しみです。

分散登校に備えて

来週からの分散登校に備えて、準備と最終確認を行いました。

昇降口では・・・

白線の両端に、学年ごとに並びます。

先生方で、シュミュレーション
手の消毒をしてから、間隔を空けて靴箱へ・・・


トイレでは

密にならないように、しっかり間隔を空けて、
消毒もしっかり行います。

月曜日から、いよいよ分散登校。
子どもたちの元気な声が、学校に戻ってくる日が楽しみです。

皇帝ダリア②

スクールガードリーダー(学校ボランティア)の中田さんが、先日に引き続き、10月に咲く皇帝ダリアの苗を持ってきてくださいました。
 

早速、花壇に植えました。
 
なかなか手に入らない苗、ガッツァリアという品種です。
色は、赤。
皇帝ダリアは、風や霜に弱いそうですが、
三小の子どもたちのように
さまざまな障害に負けず、大きく元気に育って欲しいです。

2年生 なえにへんかがありました!!

きょう、なえを見たところ・・・・

なんと、
ミニトマトのなえに、
みどり色のみがなっていました!!
 

ナスのなえには、なすの「へた」のぶ分のようなものが・・・。


ピーマンのなえにも、なにか、かわいらしいものが・・・。
お花がさくじゅんびなのかな?
 

えだまめもぐんぐんそだっています。

もっと大きくなるように、「まびき」というさぎょうをしました。


らいしゅう、学校にきたときに、いっしょにせいちょうのようすをみましょうね!!

5年 メダカのたまご

5/15の朝、菜月先生の家で飼っているメダカがたまごを産んだので、
学校にたまごを持ってきました!

かいぼうけんび鏡で観察してみました。
かいぼうけんび鏡の使い方は教科書p.35を見てくださいね。

かいぼうけんび鏡のレンズに、
スマホのカメラのレンズを近付けて撮影してみました。





分散登校の日には、もう少し育っていると思います。

5年オープンスペースに観察コーナーを作りました。
分散登校のときにぜひ観察してくださいね。
(観察するときは密にならないようにね!)

学校で飼っているメダカも元気にしています。