学校ニュース

2019年2月の記事一覧

学校 本日の1年生!

 今朝は、どんよりとした曇り空の下での登校でした。
 今日からアルミ缶回収が始まり、両手に袋を持ちながら登校する姿が見られました。ご協力ありがとうございます。
 学校では、3・4校時に、1年生の縄跳び大会が体育館で行われました。
  
 初めての縄跳び大会でしたが、持久跳びや種目跳びに元気にチャレンジしていました。
 また、5校時には、自分で手作りした風車を、アスレチック広場で回しながら楽しむ姿が見られました。
  
  
 風の向きを考えて走ってみたり、友達同士でアドバイスし合ったりすることを通して、学びの多い時間となったようです。

学校 5年生が縄跳び大会を行いました。

 今朝は、風のない穏やかな陽気の中での登校でした。
 昨日の節分に続き、本日は立春を迎えました。
 学校では、インフルエンザ罹患者数が微増し、今週も蔓延防止対策を継続することにしました。引き続き、ご家庭におけるご協力もどうぞよろしくお願いいたします。
 また、今週は、校内縄跳び大会週間として、2学期末から取り組んできた練習の成果を学年ごとに確認する予定です。
 早速、本日の3校時には、5年生が種目跳びの大会を実施しました。
 ご家庭でも話題の一つにしていただき、お子さんの頑張りに称賛と励ましをよろしくお願いいたします。

学校 2年保健授業&6年茶道教室。

 今朝は、昨夜の雪も止み、青空が広がる下での登校でした。
 乾燥していた校庭もしっとりと湿る中、所々に残り雪が見られました。
  
  
 学校では、2・3・5校時に、2年生の各クラスにおいて、養護教諭による、「ぼく・わたしのたんじょう」をテーマにした保健指導が行われました。
  
  
 命の誕生の神秘さを学ぶと共に、お互いの体を大切にしなければならないことを実感できたようでした。
 また、2・3校時には、第1音楽室において、6年生の茶道教室が開かれました。
 学区内の茶道の先生方7名に来校していただき、茶道の説明や作法の手ほどきを教えていただき、体験させていただきました。
  
  
 初めての児童がたくさんいて、よい体験となったようです。