学校ニュース

2021年11月の記事一覧

運動会練習

昼休みには、運動会の各係が、練習や打合せを頑張っていました。

まずは、体育館。
得点係です。得点板の飾り付けを頑張っていました。
 
  
準備係は、準備物の配置の確認。
実際に練習しています。
 
 

校庭では、、、
気合いの入った応援団の声、太鼓の音が鳴り響きます。
赤組応援団
 
白組応援団
 
合図係
大きな音が出るので、慣れるための練習を全員が行っていました。
 

進行係
進行の練習、旗の上げ下げの練習。自主的によく頑張っています。
 
 
そのほかの係りも各教室で、念入りに打ち合わせ等行い、運動会の準備を進めています。

1年生玉入れ練習

本日、3時間目。
1年生が玉入れの練習をしました。



白も赤も、笛の合図がなるまで、一生懸命頑張っています。
数もみんなで、しっかり数えます。



片付け、整列も、しっかり練習できました。



前回の練習では、白組が勝ち、今日は、赤組が勝ちましたが、本番は、どうかな?
たくさん入るコツを、それぞれ考えているようです・・・。
赤も白も、頑張ってください。

セーラ先生おかえりなさい

先日、アイリシ先生とお別れし、寂しかったですが、今日から、セーラ先生が育休をあけて、本校に戻ってきました。
久し振りの授業でしたが、すぐに慣れ、楽しい授業を実践していました。













先月は、ハロウィンだったこともあり、「アナと雪の女王」のエルサ姫のコスチュームで登場。みんなに、大人気でした。
担任の先生とのチームワークもばっちりです。
今後の授業も楽しみです。

5-1調理実習

本日は、3・4校時、5-1の調理実習でした。
お米が炊ける様子を、しっかり観察しています。
おこげのいいにおいがしてきました。
 


 
 
 
 
先生の指導を受けて、てきぱきと実習をしていく子どもたち。
お互いに学びあう場面も多く見られました。
 
 
 
「できたてのお味噌汁とホカホカご飯、いただきます絵文字:うれし泣き
しっかりソーシャルディスタンスをたもって、おいしくいただいていました。

充実した調理実習になりました。
家庭科で大切なのは、家でも実践できること。
お家でも、お手伝いしてくれる事でしょう。頑張ってくださいね。