学校ニュース

学校ニュース

3月2日 今日の給食

☆(皆川中学校リクエストメニュー)揚げパン 牛乳 ハンバーグ 野菜スープ フルーツポンチ☆


 今日は皆川中学校のリクエストメニューです。皆が大好きなハンバーグは、ドイツ生まれの料理です。ハンバーグの名前の由来は、ドイツで一番大きな港町の「ハンブルグ」からきているそうです。

ピカピカ

 委員会の時間、給食委員会は配膳台そうじをしました。
 毎学期1回掃除をしているので、3回目の今日はみんな上手です絵文字:うーん 苦笑配膳台のよごれもなくなりピカピカ絵文字:笑顔絵文字:良くできました OK明日は気持ちよく給食の配膳ができますね絵文字:ハート
  

3月1日 今日の給食

☆(ひな祭り献立)ちらし寿司 牛乳 さわらの西京焼き はまぐりの潮汁(うしおじる) ももゼリー☆

 今日はひな祭り献立です。「潮汁(うしおじる)」は、魚介類のだしと塩で味付けした汁物のことで、「はまぐりの潮汁」はひな祭りに食べる行事食です。なぜ、はまぐりなのかというと、はまぐりの貝殻は、2つ対になっている貝殻でなければぴったりと合いません。このことから、仲のよい夫婦をあらわし、一生一人の人と仲よくすごせますようにという願いがこめられているのだそうです。
 今日は、調理員さんがじっくりと昆布で出汁をとり、はまぐりと、塩とうすくちしょうゆで味を調えています。

今日のランチルーム発表

   今年度の重点的取組に「音読や暗唱など相手に伝わるよう、人前で声を出す機会を積極的・計画的にもつ」があります。これを具体化したものの一つが、給食時のランチルーム発表です。
 今年度最後は6年生の暗唱。「日本国憲法前文・憲法9条」と詩の発表です。
 

国際理解教育

  ネパールの方がお越しくださいました。全校生がランチルームでお話を聞きました。ネパールについての様々な話をおもしろく伝えてくださいました。話の後、質問コーナーを設け、その後ネパールのゲームで遊びました。
   
   
  

最後のワールドグループ給食

   本校の今年度の重点的取組に、「多様な人と、ふれあいや話を聞き質問する機会などを積極的・計画的にもち、コミュニケーション力の育成を図る」があります。これを具体化するものとして、異年齢集団・ワールドグループの活動があります。
  今日は今年度最後のワールドグループ給食です。特に卒業する6年生にはお世話になりました。
   
  

今日のランチルーム発表

   今年度の重点的取組に「音読や暗唱など相手に伝わるよう、人前で声を出す機会を積極的・計画的にもつ」があります。これを具体化したものの一つが、給食時のランチルーム発表です。
  今週から6年生の暗唱。「日本国憲法前文・憲法9条」と詩の発表です。
 

2月28日 今日の給食

☆お魚丼 牛乳 キャベツの即席漬け じゃがいもと玉ねぎのみそ汁☆

 お魚丼は、ツナ、人参、しらたきを油で炒め、砂糖・醤油で味付けをし、グリーンピース、いりごまを混ぜて作ります。家庭でも簡単にできるので、ぜひお試しください。

2月27日 今日の給食

☆(皆川城東小6年生リクエスト給食)食パン いちごジャム 牛乳 ミルメークコーヒー 照り焼きチキン ブロッコリーとキャベツのサラダ コーンスープ ☆

今日は皆川城東小学校のリクエストメニューです。照り焼きチキンは、しょうゆ・みりん・酒で下味をつけた鶏肉をオーブンで焼いて作っています。

今日のランチルーム発表

   今年度の重点的取組に「音読や暗唱など相手に伝わるよう、人前で声を出す機会を積極的・計画的にもつ」があります。これを具体化したものの一つが、給食時のランチルーム発表です。
  今週から6年生の暗唱。「日本国憲法前文・憲法9条」と詩の発表です。
 

今日のランチルーム発表

   今年度の重点的取組に「音読や暗唱など相手に伝わるよう、人前で声を出す機会を積極的・計画的にもつ」があります。これを具体化したものの一つが、給食時のランチルーム発表です。
  今週から6年生の暗唱。「日本国憲法前文・憲法9条」と詩の発表です。6年生は有終の美を飾ってください。
 

2月26日 今日の給食

☆(皆川城東小6年リクエストメニュー)ソースカツ丼 牛乳 きゅうりのキムチあえ 野菜スープ ヨーグルト☆

 今日は皆川城東小のリクエストメニューです。 主食・主菜・副菜をしっかりととのえ、野菜や、カルシウムのとれるヨーグルトをつけた、バランスのよい献立です。

2月23日 今日の給食

☆フィッシュバーガー 牛乳 じゃがいものチーズ煮 白菜スープ☆

 「じゃがいものチーズ煮」は、鍋に油をしき、にんにく(みじん)、ベーコン、玉ねぎ(薄切り)、じゃがいも(一口大)を炒め、水はひたひた、コンソメを入れて煮ます。いもが煮え、水分が少なくなったら、塩・胡椒で味を調え、チーズとパセリを混ぜ合わせてできあがりです。

卒業生を送る会

  卒業生を送る会を行いました。5年生が企画運営を担当。いつものワールドグループ(異年齢集団)ごとに、5年生が考えた様々なイベントを回り、ポイントを集めました。6年生に歌と花のプレゼント、6年生からは歌と学年プレートをいただきました。
   
   

2月22日 今日の給食

☆セルフオムライス 牛乳 野菜とマカロニのスープ☆

 今日はセルフオムライスです。ごはんにチキンライスの具を混ぜて、チキンライスにし、とろとろたまごをのせていただきます絵文字:キラキラ
 
こんな感じになります絵文字:笑顔

国際理解出前授業

  栃木市の国際交流協会を通して、パラグアイ育ちのS.Eさんがお越しくださいました。パラグアイのことについて、上手な日本語で教えていただきました。スペイン語での自己紹介の仕方を教わり、やってみました。
  

5年生『生命誕生』

 2月21日(水)、助産師の先生にお越しいただき「生命誕生」についてお話をうかがいました。はじめに赤ちゃんが産まれるまでの話を聞き、自分たちの命がかけがえのないものであることを改めて知ることができました。また、その後には赤ちゃんの人形を実際に抱きながら、赤ちゃんが安心できる抱き方や接し方について学びました。人形を抱くことに、はじめは照れくさそうにしていた子どもたちですが、徐々に表情がやわらかく優しく変わっていく様子が見られ、とてもほほえましく感じました。
  

2月21日 今日の給食

☆ごはん 牛乳 八宝菜 肉シューマイ 中華あえ☆

 八宝菜は中国の料理の一つです。豚肉、白菜、たけのこ、にんじんなどたくさんの食材が使われていて、栄養満点です。八宝菜を作るときは最後に水で溶いた片栗粉をいれてとろみをつけます。とろみがついていると、冷めにくく、アツアツのまま食べられます。

音楽集会

  業間に音楽集会を行いました。6年生を送る会の練習です。6年生に、気持ちを込めて、元気いっぱい、大きな声で歌うことができました。
 

校内道徳授業研究会

  来年度から小学校では道徳が特別の教科となります。より自分のこととして考え、より子供たちが議論する道徳の授業を目指します。その校内研修として道徳授業の校内研究会を行いました。
   
  

5年生国語「すいせんします」

 2月20日(火)、5年生の国語「すいせんします」の学習で“ふるさとのよさを教えてくれる先生”を推薦するスピーチ発表を行いました。子どもたちは自分が推薦したい人について事前に取材を行ったり、聞き手が納得できるようなスピーチの構成や話し方を考えたりして、堂々と発表を行うことができました。ゲストとしてお越しいただいた校長先生からもお褒めの言葉をいただき、子どもたちも人に思いを伝える楽しさを実感することができました。
  

今日のランチルーム発表

   今年度の重点的取組に「音読や暗唱など相手に伝わるよう、人前で声を出す機会を積極的・計画的にもつ」があります。これを具体化したものの一つが、給食時のランチルーム発表です。
  今日は4年生の詩の暗唱。4年生は自分でつくった詩も発表します。
  

2月20日 今日の給食

☆ココア揚げパン 牛乳 キャベツとコーンのソテー 手作り肉団子スープ☆

  みんな大好きココア揚げパン。昔は、砂糖をまぶしただけの揚げパンや、きなこの揚げパンが給食で出ていたと思いますが、今は、ココア揚げパンが子どもたちには1番人気があるようです。

給食のおはなし③

今日の給食委員会のお話は、
この写真の「❍❍ぼうず」といわれるものについてです。


そう、「ねぎ」についてのお話でした。
  
【問題】 ねぎは土をかけながら育てます(土寄せ)が、それはなぜでしょうか。
① 倒れないようにするため
② 下を白くするため
③ 寒くないようにあたためるため

(建学社 食育フォーラムより)

答えは②です。
②または③に手を上げていた児童が多かったです絵文字:笑顔

6年生キャリア教育

  6年生のキャリア教育で、みくまり動物病院の獣医水口先生にお越しいただきました。獣医という立場のみならず、病院の経営者としての立場からも御講話くださいました。
      

6年生 中学校乗り入れ授業


16日(金)の5,6時間目に吹上中学校の先生が来てくださいました。
 5時間目には養護の先生と生徒指導の先生から中学校での過ごし方のお話を聞き、6時間目には実際に中学校の先生から体育の授業を受けました。

  

2月15日 今日の給食

☆(皆川城東小6年生リクエスト)ご飯 牛乳 鶏肉のごま味噌焼き 大根ときゅうりの生姜漬け 豆腐とねぎのみそ汁 冷凍パイン

 今日は皆川城東小6年生のリクエストメニューです。「鶏肉のごま味噌焼き」は、ごはんのすすむおかずです。鶏肉を、味噌・みりん・しょうゆで漬け込んだものに、ごまをかけて焼いています。

朝の学習の時間

 本校では、朝登校してから朝の会までの15分間を朝の学習の時間とし、算数の計算練習や国語の作文練習などに取り組んでいます。今日は、5・6年生合同で『小数のわり算をマスターしよう』と3つのコースに分かれた学習を行いました。自分の力に合った課題ということで、時間いっぱい集中して取り組む様子が見られました。
  

何でもコンサート

  ロング昼休みの全校生自由参加パフォーマンス発表会。回を重ねるごとに磨きがかかっています。児童の表現力と創造力には目を見張るものがあります。
   
   
   
   
   
 

給食のおはなし②

 きのうに引き続き、今日の給食で使われている食材のお話がありました。
今日のお話は、枝豆・・・ではなく、
「大豆」のお話でした。
 

 

(建学社 食育フォーラムより)

豆腐や、みそや、納豆などに加工される「大豆」は、わたしたちにとって、身近な食材ですね。

今日のランチルーム発表

  今年度の重点的取組に「音読や暗唱など相手に伝わるよう、人前で声を出す機会を積極的・計画的にもつ」があります。これを具体化したものの一つが、給食時のランチルーム発表です。
  今日は4年生の詩の暗唱。4年生は自分でつくった詩も発表します。
 

音読集会

  業間の時間に音読集会を行いました。今日は3年生と4年生の発表です。3年生は劇を交えて、4年生は4グループ構成の発表でした。
   
   

給食のおはなし

 給食委員会で、今日の給食で使われている食材についてのお話をしました。
この花が咲く野菜はなんでしょうか。


 そう。白菜の花です。
 

(建学社 食育フォーラムより)

「黄芯はくさい」、「たけのこはくさい」、「ミニはくさい」など、はくさいにもいろいろな種類があるのですね。

2月9日 今日の給食

☆コッペパン  牛乳 とち介いちごジャム かき揚げうどん 野菜のごまじょうゆ和え☆

 栃木県のいちごは、「とちおとめ」という品種が有名ですね。栃木県のいちごの収穫量は、昭和43年産から平成28年産まで、49年連続1位だそうで、今年50年連続1位になることは確実な状況だそうです。

今日のランチルーム発表

  今年度の重点的取組に「音読や暗唱など相手に伝わるよう、人前で声を出す機会を積極的・計画的にもつ」があります。これを具体化したものの一つが、給食時のランチルーム発表です。
  今日は4年生の詩の暗唱。4年生は自分でつくった詩も発表します。
  

2月8日 今日の給食

☆親子丼 牛乳 白菜の昆布漬け みそ汁☆

 今日は親子丼です。親子丼の具をごはんにのせていただきます!学校給食は、食中毒予防のため、中心温度75度1分以上の加熱をして提供する事が基本のため、卵はかために仕上げています。

交通指導員さん感謝の会

髙田交通指導員さんが、毎朝、子ども達の安全のため横断歩道に立って、千塚・宮方面の児童全員が渡り終わるまで見守ってくださっています絵文字:出張
今日は、日頃の感謝の気持ちをお伝えしました絵文字:笑顔
  
優しい声で、あいさつや言葉を掛けてくださる素敵な交通指導員さんです絵文字:一人
これからもよろしくお願い致します。

とちぎ江戸料理

 今日は、「赤飯 牛乳 もろのにら甘酢あんかけ しもつかれ 鳥の濃漿(こくしょう)」ということで、「しもつかれ」や、「とちぎ江戸料理」について、語り部の間中一代さんにお話しいただきました。

 「とちぎ江戸料理」とは、歴史のある栃木市で、観光などを盛り上げようと生まれたもので、
<とちぎ江戸料理の三カ条>
 一. 江戸期の料理本や文献をもとに再現した料理
 一. 受け継がれてきた郷土料理や、栃木ならではの食材を生かした料理
 一. 江戸のエッセンスを感じさせる創作料理
 だそうです。
  
 江戸時代からある料理や、栃木県にゆかりのある食材について教えていただいたり、「にら」や「しもつかれ」や「節分」についての語りをしていただいたりしました絵文字:笑顔

 
 しもつかれの材料や、いろいろな鬼おろしに子どもたちも興味深そうに見ていました絵文字:笑顔

2月7日 今日の給食

☆(初午献立)赤飯 牛乳 もろのにら甘酢あんかけ しもつかれ 鳥の濃漿(こくしょう)☆

 今日は初午です。初午は2月はじめの午の日をいい、稲荷を祭る稲荷祭りです。栃木県を代表する郷土料理の「しもつかれ」はこの日に作り、赤飯とともに稲荷神社にお供えする料理として伝えられています。また、「濃しょう」は肉や魚などと野菜をじっくりと煮込んだ味噌じたての汁のことで、「もろの甘酢あんかけ」は栃木県で昔から食べられてきた「もろ」を使った料理です。

朝会 6年生に質問

  本校の今年度の重点的取組に、「多様な人と、ふれあいや話を聞き質問する機会などを積極的・計画的にもち、コミュニケーション力の育成を図る」があります。これを具体化するものとして、異年齢集団の活動があります。
  今日の朝会は異年齢集団ごとに、卒業を控えた6年生に対する質問を考え、答えてもらいました。最後にいくつかのグループに一つの質問と答えを発表してもらいました。5年生はグループ活動を上手にリードしていました。
   
  

図書室より ~ガラポン抽選会~

 2月6日(火)昼休みに、恒例の「ガラポン抽選会」がありました。本を借りるとポイントがたまるポイントカードがいっぱいになると参加できる抽選会です。
 今回は図書委員さんが考えた「月別ポイントカード」もあったため、たくさんの児童が抽選会に参加してくれました。  
  一番人気は「1週間2冊券」で、あっという間になくなってしまいました。他の景品も足りなくなるほどです。図書委員さんも大活躍でした。ポイントカードは、図書室に親しみ、読書の習慣化や読書への興味・関心を高めるために大変有効です。今後も内容を工夫しながら、楽しくポイントをためられる工夫をしていきたいと思います。