学校ニュース

学校ニュース

高富士山遠足


平成30年5月12日(土),今日は千塚小学校の全校遠足!みんなで高富士山に登りました。

まずは出発式。6年生の進行で始まりました。
校長先生からは,「安全第一」「粘り強く!」「WG(縦割り班)活動での思いやりと助け合い」「地域の方々への感謝の気持ちと心のこもったあいさつ」についてお話を聞きました。

気合いを入れて,さあ,出発です!!

よい天気に恵まれ,最高の全校遠足です。
途中、しっかり水分もとって!「わぁ,きれいな景色が見えるよ~」

ゴルフ場で休憩をさせていただき,さぁ,高富士山の頂上を目指します。

急な斜面もあり,大変な道もありましたが,みんなと協力し合って頂上です。 地域の方からのお赤飯をみんなでおいしくいただきました。
「わぁ,千塚小だぁ!!」頂上からは学校もよく見えました。

本当によい一日でしたね!地域の方々,おうちの方々,卒業生にもお世話になり,高富士山は大成功に終わりました。来年も,楽しみ♡

2年生 野菜を植えました

5月11日(金)、畑名人の池澤様とアシストネットの酒巻様にお世話になり、
野菜を植えることができました。オクラ、さつまいも、なす等が大きな畑に

植えられました。

2年生は、植え方を教えていただきながら、丁寧に植えていました。

また、最後に池澤様に野菜についての質問タイムも設け、野菜について教えて

いただくこともできました。

水やりや草むしり等がんばっていきたいと思います

☆英語で給食のあいさつを!☆


 今日は、ALTジェラ先生の来校日です。給食のあいさつや誕生日のお友達紹介も、英語で行います。英語には、「いただきます」「ごちそうさま」のような言葉がありません。さて、なんと言って給食を食べ始めるでしょうか。ぜひ、ご家庭でお子さんに聞いてみて下さい。

☆手作り鮭のカップ焼き☆


 今日の給食の「鮭のカップ焼き」は、給食室で手作りしました。
アルミカップに鮭を一切れずつならべ、上から玉ねぎとパセリのみじん切りにマヨネーズタイプのドレッシングをまぜたタルタル風のソースをかけて、一切れ一切れ丁寧に焼き上げました。子供の好きな味付けなので、ぜひ、ご家庭でも作ってみて下さい。

☆5月11日(金)の給食☆


 今日は、今が旬の『アスパラガス』についてのクイズです。
問題 「アスパラガス」の名前の由来は、なんでしょうか?
① 明日には、すばらしく伸びるから。
② たくさん食べると、おならがでるから。
③ ギリシャ語で「新芽(新しい芽)」を意味する言葉から。

正解は、③のギリシャ語の「新芽」を意味する言葉からでした。言葉どおり、土から生えてくる様子は、まさに芽が出たようで、一日に5~6センチ伸びるそうです。

 今日の給食のメニューは、「食パン とちおとめいちごジャム 鮭のカップ焼き キャベツとアスパラガスのサラダ ミネストローネスープ」でした。

毎月10日は「ありがとうの日」

学校の「ありがとうの木」に寄せられたカードの中から、いづ美先生が紹介してくれました。
同じクラスの中でがんばっている友達や、優しくしてくれた友達。
学年を越えて、親切にしてくれた友達。
カードを読まれたお友達も、聞いているみんなもうれしそうです。温かい気持ちがランチルームに広がりました!
5月の「ありがとう」のお友達でした♡

2年生図画工作


今日の2年生図画工作の時間です!!
絵の具を使った“えのぐじま”です。



みんな思い思いに筆を走らせていました。


楽しかったね!
また,次が楽しみ♡

☆5月10日(木)の給食☆


 今日のふりかけは、ちりめんじゃこと昆布、ごまを使った手作りのふりかけです。カルシウムがたくさん入っていて、みなさんの骨や歯を丈夫にしてくれます。ご飯にかけて、よくかんで食べましょう。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 手作りじゃこふりかけ 肉じゃが 大根のみそ汁 アセロラゼリー」でした。

道徳「みんなのために行動するということ」

 今日の6年生の道徳のめあては「みんなのために行動するということについて考えよう」でした。
日頃から、ボランティア活動に進んで取り組んだり、友達に親切をしたり、下級生の面倒を見たりしている6年生ですが、改めて
「なぜ、そのようにみんなのために思いやりのある行動をとるのか?」と尋ねると、みんな「えっ?」という表情。
そこで、グループ毎に話合いを行ってみたところ、次のような意見が出てきました。

《出てきた意見》
・みんなを嬉しくさせたい。
・みんなを助けるといい気分になる。
・友達になれるから。
・自分がされたら嬉しいから。
・気持ちよく生活できるから。
・優しい世の中にしたいから。
・「ありがとう」と言われるとうれしくなるから。
・自分もみんなも幸せになるから。
・当たり前だと思うから。

話合いの子どもたちの様子から、自然と他を思いやり行動していることが伝わってきて、担任としてもとても嬉しく感じました。
これからも、今の優しい気持ちを忘れずに生活していってほしいと思います。
  
☆授業の中で、「ありがとうの木」カードも記入しました。周りの人の思いやりのある行動にも目を向け、感謝の気持ちをもって生活していきたいですね。

代表委員会「運動会スローガンを考えよう」

 5月9日(水)、今年1回目の代表委員会があり、3年生以上の代表と各委員会の委員長で運動会のスローガンについて話合いを行いました。運動会がよりよいものになるようにと、一人一人がしっかり意見をもって話合いを進め、素敵なスローガンが出来上がりました♪
どんなスローガンになったかは、プログラムができてからのお楽しみです絵文字:笑顔
  

原因はプラーク

2.4.6年生の歯科検診を実施しました。
 
6年生を対象に、学校歯科医の古澤先生より、歯についてのお話を伺いました。
  「歯みがきをしている」と「歯みがきができている」とでは違う。
  プラークがきちんと取れている事が大切絵文字:良くできました OK
    ポイント① 歯だけではなく、歯茎まで磨こう
    ポイント② ゆっくり、丁寧に、場所を決めて磨こう
ぜひ、御家庭でも実践してみてください絵文字:一人

☆ワールドグループ給食☆


 今日の給食は、縦割り班ワールドグループ(WG)で、交流給食を行いました。配膳は、各学年で行い、自分の給食を持ってそれぞれの班に移動して食べます。おかわりの時間には、たくさんの子ども達が列を作りました。もともと給食をよく食べる千塚小の子ども達ですが、今日の給食はそれ以上で、おかわりは、すぐになくなってしまい、残食は、ほぼゼロでした。何年生の食缶からおかわりをしたか、ぜひ、ご家庭でお子さんに聞いてみて下さい。

☆5月9日(水)の給食☆


 マーボー豆腐は、私たちになじみのある中国の料理の一つです。中国の中でも、四川省という所の、「四川料理」の一つで、唐辛子や、中国山椒など、辛みのある香辛料を使った料理が多いのが特徴です。
 ご飯にのせて、『マーボー豆腐丼』にしてもおいしいですよ。
 今日の給食のメニューは、「ごはん 牛乳 マーボー豆腐 ポークシュウマイ 中華あえ」でした。

通学路安全調査

5月2日に、保護者の方のご協力もいただきながら、通学路の危険箇所について調べるために、子どもたちと一緒に通学路を歩きました。交通安全だけではなく、暴風や大雨などによる自然災害時の危険も考えながら写真を撮ってきました。今回話題に出たのは、小さな川やふたのない側溝、用水路が危険であるということです。また、人気の無い道を歩く場所もあり、防犯の面や雷が鳴った時にどうするかなども話し合いながら歩きました。。学校でも指導いたしますが、ご家庭でも十分注意するようお話しいただけたらと思います。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

第1回学校運営協議会

 5月8日(火)放課後、第1回学校運営協議会が校長室で開かれました。学校運営協議会とは「社会に開かれた教育課程」の実現に向け、学校と家庭・地域がより一体となって学校づくりを進めるというものです。今回は学校経営基本方針方針を承認していただくと共に、各委員さん方から、学校のため地域のために一緒に頑張っていきたいなどの、前向きなご意見をいただきました。

運動会全体練習が始まりました!

 5月8日(火)、運動会の全体練習が始まりました。今日は一回目ということで、服装や整列の仕方などを確認したあと、みんなでラジオ体操を練習しました。昨日の雨で、校庭には水たまりがあったのですが、業間活動の前に6年生がスポンジで水取りを行い、無事に練習を終えることができました絵文字:キラキラ
  

5月の花

今月も学校ボランティアの山中先生が美しく玄関を飾ってくださいました。
すがすがしい気持ちで登校することができます。いつもありがとうございます。

4年生 都道府県テスト!

 4年生の社会科の授業で都道府県名テストをやっています!
何度も練習を重ねて、少しずつ場所と名前が一致してきました!!

中にはもう漢字で完璧に書ける子も!

大人の方でも、分かっているようで忘れてしまっている人もいるのでは・・・?
と、いうことで、ここで都道府県クイズ!

マーカーをひいたところの県名は分かりますか?

答えは・・・4年生以上のお子さんがいる御家庭ではお子さんに聞いてみてください♪
1~3年生は一緒に調べてみてください♪

 

運動会練習スタート!ソーランを踊りました

 5月7日(月)、5・6年生は栃木のよさこいチーム「蔵っこ」の代表である正田さんをお迎えし、南中ソーランの練習を行いました。これは、今月の運動会で発表する高学年の表現種目です。子どもたちは、激しく難しい動きに苦戦しながらも一生懸命体を動かし、踊りを覚えていました。キレのある高学年らしい表現発表ができるよう、運動会に向けてこれからも練習をがんばっていきたいと思います。
  

☆5月7日(月)の給食☆


 ゴールデンウイークが終わりましたが、みなさん、朝ごはんをきちんと食べて登校しましたか?生活リズムを整えるためにも、朝ごはんを食べることは、とても大切です。朝ごはんは、脳や体を目覚めさせ、排便もスムーズにしてくれます。毎日、朝ごはんを食べて元気に登校しましょう!
 天ぷらは、ご飯の上にのせ、天丼のタレをかけて食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「いか天丼 牛乳 おひたし けんちん汁」でした。

全校朝会


平成30年5月7日(月),今日の業間は全校朝会「校長先生からのお話」~“生命尊重・人権尊重”についてです。

いつものように,全校生がWG(ワールドグループ:縦割り班)ごとに話し合いました。
「“生命尊重・人権尊重”を簡単な言葉で表現すると?“生命尊重・人権尊重”がなくなると困るのはなぜ?」
一人一人みんな真剣に考えて意見を出し合いました。

WGの6年生がグループを代表して,話し合ったことを発表しました。

“生命尊重・人権尊重”とは?
自分の心と体を大切にすること!!
そして
相手の
心と体を大切にすること!!
5月には,大きな行事が2つあります。
高富士山遠足と運動会!!
2つの行事もこのことを大切に,また安全にそして粘り強く頑張っていくように!という校長先生のことばを,うなずきながら聞く姿勢が見られました。

☆5月2日(水)の給食☆


 5月5日は子どもの日。今日は、ちょっと早めの「子どもの日メニュー」です。
子どもの日の「柏餅」や「こいのぼり」には、「子ども達が元気に成長しますように」という思いがこめられています。 
 ご飯に、たけのこご飯の具を混ぜ、きざみのりをかけて食べて下さい。
 今日のメニューは、「ごはん たけのこご飯の具 牛乳 鶏肉の照り焼き キャベツのみそ汁」でした。

避難訓練


平成30年5月2日(水),今年度初めての避難訓練!
地震が起きた後に火災が発生する,ということを想定し,訓練を行いました。

1年生も,上手に机の下に入り,身を守る姿が見られました。

校舎から素早く外に出ます。

避難したあと,校長先生から
・お→押さない
・か→かけない(校舎内で)
・し→しゃべらない
・も→戻らない
・ち→近寄らない(危険なものに)について話を聞きました。
また,自分の命を自分で守ることの大切さ,危険予知能力の必要性について学びました。

訓練の後は,6年生が進んでぞうきんを準備。(うわばきをふくため)みんなのために活動する姿が見られました。

PTA執行部会・町内幹事合同会議

  執行部会では、PTAリサイクル品回収の件、高富士山遠足協力の件、運動会協力について等打合せを行いました。合同会議では、リサイクル品回収について確認や打合せを行いました。
  リサイクル品回収を主な財源とする会計で、昨年度購入させていただいた主なものは次の通りです。万国旗ロープ、教育祭合唱出場バス代、iPad有線アダプタ、給食白衣、校旗(外掲揚用)、理科室・職員室ストップウォッチ。ありがとうございます。今年も大切に使わせていただきます。
  

2年生の生活科で野菜を育てます

2年生の生活科で野菜を育てます。毎年、池澤様にお世話になって、苗の植え方、野菜の育て方等を御指導いただきます。学校が休みの間に、2年生のために畑を整備し、準備をしてくださいました。ありがとうございます。この畑に、なすやきゅうり、オクラ等を植えて

大切にお世話をしていきたいと思います。

☆5月1日(火)の給食☆


 白身魚フライは、「ほき」という魚をフライにしています。魚には、白身魚と赤身魚がありますが、これは、魚の筋肉の色が違うからです。マグロやカツオのように、遠くまで泳ぐ魚は赤い色の筋肉、ホキやタイなど、近海を泳ぐ魚は白い筋肉をしています。白身魚フライをパンにはさんで、フィッシュバーガーにして食べて下さい。
 今日の給食のメニューは、「フィッシュバーガー 牛乳 キャベツのソテー トマトと卵のスープ」でした。

☆4月27日(金)の給食☆


 牛乳は、北海道の生産量が全国1位です。北海道の生産量はとても多いですが、全国で2番目に牛乳の生産量が多いのは栃木県です。みなさんが毎日給食で飲んでいる牛乳も、栃木県産の牛乳です。
 今日の給食は、「ホットドッグ グリーンサラダ クリームシチュー アセロラゼリー」でした。

共同調理場運営委員会

 今年度の学校経営方針の6つの柱の1つが、安全の保証です。今日は給食の安全のための関係校(千塚小・皆川城東小・皆川中)の会議「千塚小学校共同調理場運営委員会」が行われました。日々の確認事項、不測の事態の処理、市や本校調理場のアレルギー対応原則の確認、アレルギー対応までの手順の確認など、命に関わる重要なことが確認されました。
  

2年生図画工作♡


平成30年4月26日(木),2年生の図画工作です。
みんな楽しみにしていた「くっつきマスコット」!
  
思い思いに,赤・白・青・黄色の紙粘土で自分の考えた物をつくり,磁石を付けます。赤と白の紙粘土を混ぜてピンクにしたり,青と白で水色を作ったりしながら,作品作りに熱中しました。
「粘土を触ると気持ちいいなあ!」
みんな楽しそう。
      
 お気に入りの作品ができて,大満足!
次も楽しみですね!!

1年生を迎える会

平成30年4月27日(金)今日は「1年生を迎える会」でした!

WG(ワールドグループ=縦割り班のグループ)の6年生と手をつないでの入場です。

まず,1年生にインタビュー。1年生一人一人,大きな声でしっかりと“自分の名前”と“すきなもの”をみんなのまえで発表することができました。
素晴らしいですね!!


運営委員会で企画した「ジェスチャーゲーム」「バラバラ集まれ」「じゃんけん列車」などで,1年生のために,全校生で楽しむことができました。

代表の5年生から1年生にプレゼントもありました!楽しかったね!
最後は,6年生と手をつないで花のアーチで退場です♡


授業参観・PTA総会

4月25日水曜日に、初めての授業参観と、PTA総会がありました。子どもたちは少し緊張しながらも、頑張っている姿を見せることができたと思います。その後、PTA総会に先立ち学校長から本校の教育についてやお願いなどの話がありました。PTA総会も多くの保護者の方に参加していただき、スムーズに議事を進行することができました。今年1年間PTA活動へのご協力、よろしくお願いいたします。

☆4月26日(木)の給食☆


 皆さんは「ツナ」が何か知っていますか?ツナは、まぐろやかつおを原料にしています。
今日の給食『お魚丼』は、ツナやにんじん、白滝を炒めて作っています。ご飯にのせて食べると、とてもおいしく、ご飯がすすみますね。
 今日の給食は、「ご飯 牛乳 お魚丼の具 ほうれん草とエノキのあえ物 豚汁」でした。

☆4月25日の給食☆



 杏仁豆腐は、中国生まれのデザートです。もともとは、薬膳料理の一つだったそうです。
今日の給食は、「ごはん 牛乳 豚肉とキャベツの味噌炒め 中華風コーンスープ  杏仁豆腐」でした。

6年道徳「差別をなくすために」

 今日の道徳では『差別のない社会にするためには、どのような心と態度が必要か』を考えました。
 「差別は悪いことである」
 これは、だれもがわかっている事実。現に子どもたちに尋ねたところ、全員が「悪いことだと思う」と手を挙げました。
一方で、これまで差別をしたことがない人はいますか?の問いには、手が挙がりません。子どもたちは正直に「差別をしてしまったことがある」と挙手をしてくれました。

では、悪いとわかっていてもなぜ差別はなくならないのでしょうか?
この問いかけに子どもたちなりに意見を出し合います。

『自分と他の人の違うところだけを見つけてしまうから』
『人を上、下と決めつけてしまうから』
『相手の気持ちを考えていないから』
『自分の思っているものに近づけたいから。自分の世界をつくりたいと思っているから』
とても難しい質問にもかかわらず、担任もなるほど…と考えさせられる意見が出てきました。

ここで、教科書から一つのお話を紹介しました。
顔にあざがあり、子どもの頃から差別を受けてきた方のお話です。
子どもたちはその方の写真を見て、素直に驚きながらも、真剣に話を聞いていました。

そして、あらためて『差別のない社会にするためには…』について考えました。

差別をなくす。
とても難しい問題ですが、子どもたちの真剣に考えている表情を見ていると、きっと実現するのではないかと感じさせられた時間でした。

☆4月24日(火)の給食


 「春雨」は中国生まれの食べ物で、中国では「フェンス-」と呼ばれています。「春雨」という名前は、日本でつけられました。半透明の糸のような細い、春に降る雨に似ていることから、「春雨」という名前がついたそうです。
 今日の給食は、「ごはん 牛乳 コロッケ 野菜炒め 春雨スープ」でした。

今年もあおいきじ運動がんばってます

 昨年から児童会を中心に行っている“あおいきじ運動”。
 これは、『あ→相手の目を見て』『お→大きな声で』『い→いつも明るく』『き→気持ちをこめて』『じ→自分から』を合言葉に、千塚小がよりよいあいさつでいっぱいになるよう呼びかけているもので、各学年の担当の日には、たくさんの人が校門に並んで、大きな声であいさつをしています。
今日は初めて1年生があいさつに立ち、一生懸命あいさつをする姿が見られました。また、6年生は学校のリーダーとして、担当の日だけでなくボランティアであいさつに立っています。6年生がしっかりあいさつできると、下級生たちも真似をしていいあいさつができるので、ぜひこれからも続けていってほしいと思います。
  
↓ 6年生はあいさつボランティアのほかに、毎朝階段掃除もボランティアで行っています。おかげで学校がきれいになり、みんなが気持ちよく過ごせます。

これからも学校をよりよくするため、進んでいろいろなボランティアができるといいですね絵文字:笑顔

☆4月23日(月)の給食☆


 みなさんは魚は好きですか?「骨があるから苦手」という人もいるかもしれませんが、魚は良質なたんぱく質や、カルシウムを含んでおり、体にとってよい脂肪をたくさん含んでいます。元気で健康な体でいるためには、肉ばかりでなく、魚も食べるとこが必要です。魚が苦手な人もチャレンジしてみましょう。
 今日の給食のメニューは「ごはん 牛乳 さばのスタミナ焼き 磯香あえ いなか汁」でした。

5年生 1回目道徳


4月11日

3校時に5年生になって初めての道徳の授業をしました。

プール開きに因んで「道徳開き」をしました。1枚の写真についてお互いの意見を言い合うような場を設けました。初めは、自分の意見を言おうか、格好付けて言おうかを迷ってる姿がみられましたが、後半に進むにつれて盛り上がっていたように感じました。

 

取りあげた話題のひとつを紹介します。この話題は大変白熱しました。

「あなたはゴミを持っています。すると、公園にこのようなゴミ箱があるのをみつけました。あなたはこのゴミ箱にごみを捨てますか?」

 

            

 

赤白帽子をかぶり、意志表示をしました。意見は意外にも半々にわかれました。途中から意見を変えた児童もちらほら。見ているこちらも面白かったです。

 

子ども同士が本音で意見を言い合い、心が動くような「道徳」の授業をみんなとすることが私の理想です。

音楽集会

 今日は、今年度初めての音楽集会です。初めに、1本指の拍手から5本指の拍手まで、全員で気持ちをそろえて行いました。次に歌う顔の練習です。眉を上げて、大きく目を開いて、指三本が縦に入るくらい口を開けて・・・最後にみんなで「さんぽ」を合唱しました。とても明るくて、いい声でした。

☆4月20日(金)の給食☆


 アスパラガスには、緑色のものと白い色のものがあります。実は、これは同じ種類のアスパラガスで、緑色のものは、太陽の光をたっぷり当てて育て、白い色のものは、芽が出る頃に土を盛り、光を当てずに育てているため、二色の違う色のアスパラガスに育つのだそうです。
 今日の給食は、「ミルクパン 牛乳 ハンバーグトマトソース キャベツとアスパラガスのサラダ ひよこ豆のスープ」でした。

☆4月19日(木)の給食☆


 今日は、魚の「鮭」についてのクイズです。
「鮭の卵」は、なんと呼ばれているでしょうか?
 ①たらこ ②かずのこ ③いくら
正解は、③いくらでした。ちなみに、「たらこ」は、スケソウダラという魚の卵で、「かずのこ」は、ニシンという魚の卵です。
 今日の給食は、「ごはん ひじきごはんの具 牛乳 鮭の塩焼き じゃが芋と玉ねぎのみそ汁」でした。

ワールドグループ室内遊び

 ロング昼休みはワールドグループで外遊びの予定でしたが、校庭のコンディションが悪いため、体育館での遊びとなりました。どのグループも6年生を中心に上級生がしっかりとリードし、トランプやカルタで、楽しそうに遊ぶことができました。
   
 

☆4月18(水)の給食☆

 
 入学・進級おめでとうございます。
新学期が始まり、一週間以上たちましたが、生活リズムは整ってきたでしょうか?健康で丈夫な体を作れるように、毎日、「早寝、早起き、朝ごはん」を意識して、生活しましょう!
 今日の給食は、【入学進学お祝い献立】 「赤飯・ごま塩 牛乳 鶏の唐揚げ 姫きゅうりの浅漬け すまし汁 さくらゼリー」でした。

☆4月17日(火)の給食☆


 今日は焼きそばです。調理場で焼きそばを作る時は、焼きそば麺を 30キログラムくらい使います。そのため、野菜やお肉と麺を炒めるのは、とても力のいる作業です。作ってくれた調理員さんに感謝していただきましょう。
 今日のメニューは、「はちみつパン 牛乳 焼きそば ぎょうざ 中華あえ」でした。

☆4月16日(月)の給食☆


 生揚げは、豆腐の表面を油で揚げた食品です。外はカリカリに揚げ、中は生の豆腐ということで「生揚げ」ち呼ばれています。また、「厚揚げ」とも呼ばれています。
 今日の給食は、ごはん 牛乳 豚肉のスタミナ焼き 昆布づけ 生揚げと小松菜の味噌汁」でした。