文字
背景
行間
2025年1月の記事一覧
業間 リズムなわとび
業間活動で、リズムなわとびを行いました。
アニメソングのリズムに合わせて、なわとびを楽しみました。
2月の「なわとび記録会」に向けて、なわとびに燃えている子どもたちです。
目標に向かって、がんばり続ける姿、すてきです。
4年生 彫刻刀
4年生が、図工で初めて彫刻刀を使いました。
題材名は、「ほって出てくるふしぎな花」です。
彫刻刀の安全な使い方を学び、5種類の彫刻刀を試しながら楽しく活動しました。
ボランティアさんのサポートもあり、安全に活動することができました。
彫り上がりまで、もう少し。刷ってみたらどんな仕上がりになるのか、とても楽しみです。
ご協力いただいたボランティアの皆さん、ありがとうございました。
【3年生】健康に過ごすために
3年生の体育では、保健の授業にも取り組んでいます
今回は養護教諭にご指導いただき、健康に過ごすために「手洗い」について学習しました。
まず、みんなにはいつもどおりの手洗いをしてもらいました。
その後、手の汚れを確認してもらいましたよ
爪の間や、手の甲、付け根など、さまざまなところに汚れが残っている人がたくさんいました 中には、悲鳴をあげている子も・・・
その後、正しい手の洗い方を一緒に確認しました。
意外と忘れがちな手首もしっかり洗います
そして、清潔なハンカチで拭くことも確認しました。
みなさん、健康に気を付けて、3学期も元気に過ごしていきましょうね
スケート学習 1・6年生
1年生と6年生が合同でスケート学習を行いました
まずは、みんなで「宮スケートセンター」まで徒歩で移動です
早速、みんなでスケート靴に履き替えました
学校ボランティアの皆様にも、ご協力いただきました
いよいよ、待ちに待ったスケート体験です
思い思いに天然リンクでのスケートを思いきり楽しみました
最後に、学年ごとに記念撮影を行いました
活動後、ご支援くださった地域や保護者の方々にお礼を伝えました
スケート学習に関わってくださった学校ボランティアの皆様、まちづくり協議会の皆様、本当にありがとうございました
アクアワールド大洗 5年臨海自然教室⑥
海浜自然の家で最終のルームチェックや退所式を早めに終え、いざ、アクアワールド大洗へ。
集合写真を撮って、班別行動。思い思いのコーナーをじっくり見学… イルカ・アシカショーを全員で見たり、フードコートで海の幸を堪能(たんのう)したりすることもできました。
海浜スコアオリエンテーリング 5年臨海自然教室⑤
吹上小と合同で、海浜スコアオリエンテーリングを実施しました。合同チームのため、まず最初は、少々照れながらの自己紹介。訪れるポストによって得点が異なることを確認すると、俄然(がぜん)やる気アップ!
なんと、すべてのポイントをゲットした400点満点チームが、6チームも誕生しました。そして、振り返りでも、進んで堂々と発表する千塚っ子でした。
塩づくり・つぼ焼きいも 5年臨海自然教室④
日の出鑑賞から、2日目がスタートしました。
海水を汲み、かまどに火を起こしたら、とにかく火の勢いを保ちながら、海水を蒸発させる。約1時間で完成!自分たちで作った塩の味は…格別でしたね!お土産としても持ち帰ります。
同時進行で、つぼ焼きいもの準備を進めました。火種となる炭をおこし、さつまいもと一緒につぼの中で約1時間。甘くて、ほっかほかの焼きいもおやつとなりました。
貝の根付づくり 5年臨海自然教室③
夕食は、授業で学んだ栄養のバランスを考えながら、バイキングを楽しみました。みんな、たくさんおかわりもしましたね。
そして、貝の根付づくりにチャレンジしました。初めての作業でしたが、班でお互いに声を掛け合いながら、作り進めることができました。世界に一つだけの記念の一品です!
館内オリエンテーリング 5年臨海自然教室②
いよいよ活動開始!まず始めは、とちぎ海浜自然の家をよく「知る」こと。そのために館内オリエンテーリングを実施しました。
地下から4階まで、スポーツ館、生活館、学習館、あちらこちらをポスト探しで訪れたため、すっかり施設について詳しくなりました。
ありがとうの木 ~模様替え~
千塚小のありがとうがたくさんつまった「ありがとうの木」。
今日は、季節に合わせて冬らしく、模様替えをしていただきました。
たくさん、冬が見つけられたかな?
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。