文字
背景
行間
2022年11月の記事一覧
読書の様子 11月
今月の子どもたちの読書の様子をお届けします
引き続き、朝の時間などに読書を楽しんでいる児童が多く見られます
「聞く読書」11月
今月も教職員による本の朗読「聞く読書」を行いました
1回目は6年担任先生が『おたからパン』、2回目は人権週間の時に担当の先生が『はしのうえの おおかみ』という絵本を読みました
とても素敵な朗読に子どもたちは真剣に耳を傾けていました
5年 親子活動
5年生は18日(金)の午後、親子活動で「勾玉作り」を行いました。栃木県埋蔵文化財センター様に「勾玉」とはどのような物なのかを説明していただいたり、作り方を教えていただいたりしました。
親子で勾玉の石を一生懸命磨き、そして完成
繊細な勾玉の石のため、定期的に磨いてメンテナンスをするといいそうです楽しい親子活動になりました。
授業改善に取り組んでいます!!
21日(月)の研究授業の放課後は、5校時の授業について振り返り、話し合いました
↓↓ 始めに、授業者の二人から反省を述べて…
↓↓ 次に、参観して気付いた児童の表情やつぶやき・取組や変容・つまずき、教師のかかわりなどについて、いつものように付箋に書いて、出し合いました
↓↓ 時々、子どもたちがタブレットに書き込んだ考え方を映して、確認しながら話し合いました参観した教職員みんなで意見を出し合うことで、気づかなかった子どもの様子を共有することもでき、とても有効です
↓↓ 学校教育課 指導主事の先生より、ご指導いただきました子どもたちの様子、教師のかかわりについて、たくさんお褒めの言葉をいただきました。そして、今後さらに気を付けていくことをご示唆いただきました
指導案検討や、模擬授業形式での研修を通して、授業者だけでなく職員みんなで協力して「授業づくり」をしてきました前回の4年生の校内研究授業の手法を、さらに改善して取り入れたり、板書やワークシートなども改善を繰り返しました
今回ご指導いただいたことをもとに、これまでの取組の成果と課題について改めて確認・整理しながら、今後さらに研修を深め、授業改善に努めていきたいと思います。
研究授業を行いました。
21日(月)の5時間目に、学校課題の授業研究会がありました。今回は、5年生の算数「単位量あたりの大きさ」の単元の授業を全教職員で参観しました栃木市教育委員会学校教育課の指導主事の先生をお招きし、ご指導いただきました。また「小中一貫教育」の取組の一つとして、吹上中と吹上小の先生方も、参観に来てくださいました
↓↓ 日常生活と結びつけた問題場面を提示し、「今日の学習のめあて」を子どもたちの言葉で掲げました。
↓↓ 個人で考える場面、ペアで(席の近い人と)話し合う場面、グループになって意見を伝え合う場面など、意図的に設けることで、考えに深まりが見られました
↑↑ タブレットを用いて、自分の考えを書き込む活動にも、とても慣れている5年生
↓↓グループで伝え合った考えを、全体に発表しました。子どもたちのタブレットにも、そのシートを映して、ポインターで指しながら説明するプレゼンテーション力も高まっています
↓↓ 今日の学習の振り返り・・・毎時間、必ず「振り返り」をすることで、学習の定着をはかっています
↓↓ これまでの学習のあしあと・・・掲示資料として、参考になります
「単位量あたりの大きさ」は、子どもたちにとって、つまずきやすい単元ですが、よく理解してとても意欲的に学んでいました
5年 校外学習(真岡製作所)
5年生は、社会科の校外学習で千塚産業団地にある「真岡製作所」を見学しました。真岡製作所では、自動車で最も重要な「ブレーキ部品」を作っています。まず、どのように作られているのかをパワーポイントや動画等で、詳しく説明していただきました。次に、ヘルメットや安全眼鏡を着用し、工場内で実際に鋳物を製造している現場を見学しました。原材料から順番に製造する工程を間近で見たり、実際に使っている物を触れたりして、大興奮!!!ものづくりの現場は、すごい!
そして、なんと千塚小5年生のために、宮ねっちの文鎮や工場見学記念コラボタオルをプレゼントしてくださいました!本当にありがとうございます!
自分たちの住んでいる地域に「真岡製作所」という素晴らしい工場があることに気づくことができ、また将来、地域の会社で働いてみたいと夢を膨らませる機会となりました。
第2回 学校運営協議会がありました。
第2回 学校運営協議会を家庭科室で開催しました。感染症予防対策で、間隔をいつもよりも広くとって着席いただきました今回は、給食の試食や授業参観もしていただきました。主な協議題をご紹介します
1 会長あいさつ 2 校長あいさつ 3 日程確認
4 給食配膳見学
5 給食試食会
給食を召し上がっていただきながら、本校の栄養教諭から、「本日の献立・給食指導・食物アレルギー対応・コロナ対応…等」について、説明をしました
6 協議
(1)学校評価について
①職員・保護者・児童アンケート結果について
②目指す児童像と重点的取組に関する職員自己評価・反省・改善案について
(2)働き方改革・業務改善について
①PTA組織・活動の見直しについて
②学校行事等の見直しについて
(3)小中一貫教育について
(4)今年度の取組より
・創立150周年記念事業 ・とちぎ未来アシストネット、おやじの会
・危機管理(安全教育・不祥事防止) ・いじめ防止基本方針
7 授業参観
【1年生 道徳「じぶんだけの しゃしん」】
【2年生 算数「みのまわりから 九九をさがそう」】
【3年生 理科「光のせいしつ」】
【4年生 体育「ソフトバレーボール」】
【5年生 算数「単位量あたりの大きさ】
【6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」】
8 ご意見・ご感想等
9 事務連絡 今後来校のご案内予定等
(1)第3回 学校運営協議会…令和5年2月8日(水)
(2)3学期の授業参観…令和5年2月3日(金) 4・5・6年生
令和5年2月6日(月) 1・2・3年生
(3)令和4年度卒業式…令和5年3月17日(金)
本日は、長時間にわたりご参加・ご協議いただきまして、本当にありがとうございました
なお、議事録等につきましては、整い次第、ご報告いたします
校内人権週間です。
今週は、「校内人権週間」です。世界人権週間が〈12月4日(日)~12月10日(土)〉なので、それに合わせて、千塚小では少し早い期間に設定しています「人権」について、千塚小では、いつも意識して取り組んでいますが、今週は特に考えながら過ごしていきましょう
子どもたちの人権意識を高め、差別をしない、許さない、負けないような子を育てることと、子ども一人一人のよさを認め、自尊感情を高める指導に役立てる目的で取り組みます
今日は、給食の時間に、人権教育主任の先生が、子どもたちの気持ちを高める放送をしてくださいました
「小さな親切」運動栃木支部の表彰式がありました。
栃木東中学校 多目的ホールにて、「『小さな親切』運動 栃木支部 第48回作文・標語コンクール表彰式」がありました。コロナ禍のため、3年ぶりの開催となり、また今回からは、それぞれの最優秀賞・優秀賞の児童生徒とその保護者1名の入場に制限して実施しました
まず始めに、「小さな親切」運動栃木支部 代表の先生のご挨拶がありました
ご来賓からのご祝辞もいただきました。ご来場いただいたご来賓の皆様のご紹介の後、栃木支部の表彰と県本部の表彰がありました
千塚小からは、標語 小学生低学年の部で1年生児童1名(当日は欠席でした)が『優秀賞」を受賞しました。この作品は、栃木県本部で『優良賞』に選ばれました。
同じく 標語 小学生高学年の部で4年生児童1名が、『最優秀賞』に輝きました。この作品は、栃木県本部で『優良賞』に選ばれました。おめでとうございます
そして、最優秀作文の朗読がありました。小学生低学年・高学年・中学生の書いた作文は、どれもとても具体的な場面が詳しく表現されていて、そのときの気持ちや行動がよくわかるものでした。会場の皆さんは、とてもすばらしい態度で聞いていました
そして、今年度の作品コンクールの「講評」として、「小さな親切」運動栃木支部 副代表の先生から、お話がありました
↑↑ 作文については、何を書こうとしているのか、順序立てて詳しく書くことや、出来事を通して自分の気持ちを見つめて素直に表現すること、またよい題材を選ぶことの大切さ等についてご指導いただきました。標語については、自分らしく心に響く言葉を使って表現することが大切で、日頃から意識して生活するとよいとご指導いただきました。そして、栃木市ではこのような取組を、長年続けていることで、子どもたちの「小さな親切」への意識が高まり、表現力や実践力が付いてきていることが、とてもすばらしいとお褒めの言葉をいただきました。これからも、“綴り方”(作文や標語などでの)“表現”を続けていきたいという気持ちが高まるお話でした
今日の表彰式では、厳粛な雰囲気の中、4年生児童はしっかりと返事をして、堂々と賞状をいただくことができ、とても立派でしたよおめでとうございますこれからも、「小さな親切」を意識して生活し、実践したり表現したりしていってくださいね
今日の表彰式の様子は、とちぎケーブルテレビでも放送されます
11月21日(月)16時から「とちぎHOTステーション」
再放送 当日 18時/20時 ほか
翌日 8時/12時 ほか
なお、本日受賞した二人の児童と、「優良賞」を受賞した児童については、後日、学校の表彰集会で伝達する予定です児童名については、学校だよりでもお伝えしたいと思いますので、どうぞお楽しみに…
模範児童・生徒表彰式がありました。
栃木市青少年問題協議会主催の「模範児童・生徒表彰式」が、栃木市岩舟文化会館にて開催されました
コロナ禍のため、令和2年度からの2年間は、小学生の部と中学生の部の2部制で行いましたが、今年度は3年ぶりに、小中学生合同の開催ができました
↓↓ 主催者を代表して、栃木市教育委員会教育長より、ご挨拶がありました。
↓↓ 本校からも、6年生の代表児童が受賞しました。おめでとうございます
名前を呼ばれると、はっきり返事をして起立し、代表の児童と共に礼をして受賞することができました。
それから、中学生の部の表彰があり…
栃木市青少年問題協議会副会長の栃木警察署長 様から「励ましのことば」をいただきました。さすが、各学校から推薦された子どもたち…模範的な態度で話を聞くことができました
最後に、写真撮影をしました。
↓↓ 各校の校長先生や保護者の皆さんが、一斉にカメラをステージの方に向けて…
閉会となりました。
校内での伝達は、後日行います。これからも、学校内外のいろいろな活動に積極的に取り組んでいってくださいね今日はおめでとうございました
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。