学校ニュース

学校ニュース

目の愛護デー

10月10日は「目の愛護デー」絵文字:笑顔
保健安全委員会のお友達が、目に関するクイズや目の錯覚の問題を作りました。
  
給食の時間は、全校で目の体操をしました。
お家でも体操をしてみたというお友達が沢山絵文字:三人これからも目の健康のため続けてください。

さしも草の話を聞きました

 3年生は総合的な学習の時間に地域のことについて調べています。10月25日(水)5校時、講師として「かのこ庵」店主・福田さんをお招きし、「さしも草」の話を伺いました。福田さんは、栃木市の歌枕について独自にまとめ、本を出版されています。実際に「さしも草」と「さしも草」を練り込んだ和菓子や地域の写真を持ってきてくださり、わかりやすくお話ししてくださいました。
  

  

読書週間3日目

今日は2年生と5年生の感想文の発表です。2人とも友情について、自分の思いを発表してくれました。

2時間目には、栃木語り部の会の間中一代さんをお迎えし、栃木にまつわる怖い話から面白い話まで、7つのお話を聞かせてくださいました。表情や声で様々な場面を表現してくださるので、みんな語りの世界に引き込まれてしまいました。

業間では、図書委員による読書クイズが行われました。ワールドグループごとに問題にチャレンジし、1位チームにはキラキラシールのご褒美がありました。みんなははりきってチャレンジしていました。

昼休みには、ワールドグループペア読書を行いました。ワールドグルー5・6年生が1~4年生に読み聞かせをするものです。読む場所や本を自分たちで選び、熱心に読み聞かせを行いました。聞いている下学年の児童達も嬉しそうです。

この3日間でたくさんの本とふれあうことができたと思います。本との出会いを大切に、読書が好きな子達を育てていきたいと思います。

読書週間2日目

今日の朝の学びタイムは、4年生と6年生の読書感想文の発表でした。
それぞれが障害者スポーツを通して、前向きな心やがんばる姿に感動し、自分も成長していきたいという思いを発表してくれました。

業間の時間には先生方による読み聞かせがありました。自分が聞きたいお話を選んでいった場所にいる先生は誰だったかな?みんな真剣に聞いていますね。

昼休みにはガラポン抽選会がありました。コーナー別ポイントカードがいっぱいになった児童が参加できます。今回は特別な賞品があったので、みんな張り切って参加しました。

見事に1等賞をあてました!おめでとう!
ポイントカードは、読書の習慣化や読書への興味・関心を高める目的として取り組んでいます。今後も内容を変えながら楽しくポイントをためられる工夫をしていきたいと思います。

読書週間

10月16日(月)からの1週間は、千塚小の読書週間です。
読書を通して、様々な知識や教養を身に付けたり、多様な価値観を知ることができたり等、心の成長に大切なものを得ることができます。この機会に読書をいつも以上に意識してもらえたらと思います。
朝の学びタイムでは、1年生と3年生の読書感想文の発表がありました。主人公の気持ちと自分の気持ちを重ねながら上手に発表してくれました。

昼休みには【切り絵教室】を行いました。地域コーディネーターの方々にもお手伝いいただきながら、作りたい切り絵を真剣に作ることができました。

また、児童全員に自分のおすすめの本を紹介してもらっています。今週は1年生のおすすめの本です。とても上手に紹介文と絵がかかれています。あっという間に借りられていきました。

まだまだいろいろなイベントがありますので、楽しみにしていてくださいね!

PTA祭(えのき祭)お世話になりました

 10月14日PTA祭(えのき祭)が開催されました。保護者や地域の皆様には大変お世話になりました。特にPTA役員の皆様には、前日あるいは早朝からの準備や運営、ありがとうございました。児童のコミュニケーション能力育成のため、6年生は各部に手伝いに入りました。
   
  

ふるさと交流学習

10月11日(水)、毎年の恒例行事である「ふるさと交流学習」を行いました。今年は、各ご家庭の保護者様、御祖父母様だけでなく、日頃お世話になっている地域の方もお招きしようとお声をかけたところ、総合学習でお世話になったボランティアティーチャーの方々や、公民館長さんも来てくださいました。
まず、全体交流会では、各学年のダンスや、合唱部の歌を披露しました。最後に校歌に合わせて肩たたきのプレゼントです

1・2年生は、昔遊びやいろいろなゲームで楽しく交流しました。みんな目を輝かせて歓声を上げながら、夢中になって取り組みました。初めて行った草笛は、難しかったですが、すばらしい演奏を聴くことができ、みんな目を丸くしていました。

3・4年生は、輪投げとペタンクを行いました。グループで高得点が出ると、みんなで手をたたいて大喜び!すっかりボランティアの方と親しくなり、最後のインタビューも盛り上がりました。


5・6年生は、各グループで子ども達が中心になっていろいろなレクリエーションゲームを行いました。ボランティアの方にやり方を説明しながら、楽しくゲームを進行し、最後は和やかにグループで会話を楽しみました。昨年の経験を生かして、6年生は見事に進行できたようです。


ボランティアの方々に感想を伺った所、「楽しい時間を過ごせた。」「これからもこのような行事を続けてほしい。」などの声が多く聞かれました。ご協力ありがとうございました!!

鎌倉班別自由行動

高徳院の大仏をみんなで見学したあと、班別自由行動が始まりました!
不安な気持ちも抱えながらも、友達同士で話し合ったり、人に聞いたりして目的地に向かっています!
外国人へのインタビューも順調です♫
  

横浜中華街

横浜中華街の 招福門 で美味しい中華料理をいただきました!
そのあとは中華街の関帝廟を見学したり、お土産を買ったりして夜まで楽しみました(*^^*)
   

そなエリア東京

お台場のそなエリア東京で防災体験をしてきました!
地震が起きてから72時間をどう生き抜くか、パッドを使ってクイズに答えたり、展示物やアニメムービーを見たりして学んできました!
お土産には、東京防災を...!
  

浅草見学

スカイツリーから電車に乗って浅草までやってきました!
仲見世を見学してお土産選びを楽しんでいました♫
お昼は5656会館で美味しくいただきました!!
   

10月4日 朝会で校長先生のお話を聞きました

 10月4日(水)の業間の時間に朝会がありました。今回は、世界のいろいろな国について知ろう!ということで、校長先生がこれまでに経験された海外旅行のお話を聞きました。
これまでは海外に対して”こわい”と思っている子も多かったようですが、校長先生の経験した外国の人との出会いや外国の美しい景色を知ることで関心を高めることができたようです♪
  

3年総合「地域のよさを見つけよう」

 9月25日の3・4校時、3年生は総合的な学習の時間に「地域のよさを見つけよう」というテーマで、4グループに分かれ地域の各場所に調査・見学に行きました。保護者の皆様、関係者の皆様のご協力で、安全に活動することができました。ありがとうございました。
  
 子供たちは、目的意識を持って学習し、有意義な時間を過ごすことができました。
  

 

4年宿泊学習9/21~9/22

 4年生が、太平少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。入学以来、みんなで泊まるのは初めての経験です。好天に恵まれ、元気よく電車で栃木駅を出発し、大中寺に着きました。自然の家の先生に七不思議の話を聞いています。
 お弁当でエネルギー補給をした後、重い荷物を背負って自然の家まで歩きました。
最初の活動は杉板焼きです。板を焼き、真っ黒になったすすを、がんばってたわしでこすって落とし、思い思いの彩色をしました。自分らしいプレートができました!!

 みんなで仲良く食事・ナイトハイキング・入浴・・・・夜はぐっすり眠っていました。

 2日目活動班毎にウォークラリーにチャレンジしました。コマ図を見ながらグループで協力して道を探し、クイズやゲームをしたり、手形を集めたりします。なかなか難しかったようですが、何とかゴールできました。
 2日間の活動を通して大きく成長できた4年生達でした!

児童集会

 9月20日、業間の時間に児童集会がありました。「いじめ」について考えました。運営委員会児童によるいじめ場面のロールプレイをもとに、異年齢集団でその時どうすれば良いか考え、意見を発表し合いました。
  
 いじめは「いつおきてもおかしくない」と意識して、防止に取り組んで参ります。情報を提供くださいますよう、お願いいたします。

防災教育授業研究会

 9月25日(月)、防災に関する授業研究会を行いました。吹上小・吹上中の先生方も多数参観してくださいました。3年生で災害安全のための備え、5年生で避難所までの危険箇所についての授業を行い、授業後は研究会を行いました。  

  

  

学校公開日

 9月13・14日、学校を公開し、保護者の方々に自由に授業を参観していただきました。いくつかの学年では親子活動も行われました。
 多くの保護者の方々にお越しいただき、感謝申し上げます。ご意見等ございましたら、学校評価等の機会もありますので、お聞かせいただければ有り難いです。
  

5,6年 ネットトラブル防止教室

 9月13日の3校時に5,6年生で栃木市の消費生活センターの方を講師にお招きして、ネットトラブルについてお話ししていただきました。インターネットの仕組みについても話していただき、クイズを交えながら楽しく、分かりやすく学ぶことができました。

 

6年 親子活動

 9月13日5校時に6年生の親子活動がありました。平井焼きに親子でチャレンジし、思い思いの作品を作っていました。作品作りが終わった後には親子で展望塔を見学し、保護者の方は初めての展望塔に驚いている様子でした。

  

9月13日 朝会 「日本語っておもしろい」

 9月13日学校公開日の業間の時間に、校長先生の講話朝会がありました。日本語のおもしろさについてのお話でした。児童はもちろん、保護者や教員も話のおもしろさに引き込まれました。
  
 講話の内容をほんの一部ですが紹介します。
1 ひとつ、ふたつ、みっつ という数え方はいったい何? 20歳を「はたち」というのはなぜ?
  → 日本にもともとあった数え方で10は「とお」20は「はた」。いち、に、さん…は中国から。
2 やばい どういう意味? 漢字もあります 厄場い 
  → 厄場(牢屋のこと)に行くことになるほどまずいこと
3 がまん 仏教 サンスクリット語の我慢・うぬぼれが反対に転じたもの
4 ピンからキリまで 何から何まで?
  → ピンはポルトガル語の「ぴんた」1を表す。キリは「切り」で終わりを示す。
     というわけで、はじめから終わりまでという意味
5 にまいめ はなぜ美男子を意味するの?
  → 歌舞伎小屋の看板は三枚。1枚目は主役、2枚目が美男役者、3枚目が笑をとる役者
6 あたりまえ もともとどういう意味?
  → 漁や狩りで、参加者ひとりあたりの分け前のこと
 
 日本語は長い歴史の中でいろいろなものを取り込んできたことが分かります。日本人は柔軟ですね。

通学路安全調査

9月6日(水)に、全校生と教職員、保護者の方のご協力で通学路安全調査を実施しました。これは、地震・大雨・竜巻などの自然災害が起きたときに危険と思われる場所を確認し合い、実際に避難をするときに役立てるという取組です。一緒に歩いてくださった保護者の方、ありがとうございました。ご家庭でも危険箇所について話し合ってみてください。

6年 キューピーマヨネーズ教室

 9月11日(月)の5,6時間目にキューピーの方を講師にお招きして、マヨネーズ教室を行いました。マヨネーズができるまでを学び、実際に自分達でマヨネーズを作る体験をしました。初めて自分達で作ったマヨネーズを既成のマヨネーズと食べ比べて味や見た目の違いを楽しく感じることができました!

  

第2学期始業式

9月1日(金)第2学期の始業式を行いました。夏休みを楽しく過ごし、心も体も一回り大きくなったようです。1年生・3年生・5年生の代表の人にに2学期の目標について発表してもらいました。

次に夏休みの思い出について近くの友達と伝え合いをしました。みんなにこにこ笑顔で話をしていて、とても盛り上がっていました。また、夏休みに行われた水泳交歓会の表彰もありました。長い2学期の始まりですが、元気いっぱいに過ごしてほしいと思います!!

緊急時対応の研修を2回行いました

7月31日 絵文字:会議栃木消防署隊員に救急救命士の6名を講師に迎えし、緊急時対応の実技研修を行いました 絵文字:救急車 絵文字:救急車 
グループ毎にどう対応したらよいか話し会って、いざ実技へ絵文字:救急、保健室

プールでの事故を想定
  
ランチルームでの事故を想定
  

8月31日 絵文字:会議7/31の研修で改善点が明確になり、再度全職員で共通理解を図るため2回目の研修を行いました。
  
食物アレルギーにも対応出来るようエピペンの練習も行いました。

8月2日 防災教育に関する校内研修会を行いました

 8月2日 吹上小中学校区の研究主題に基づき行われる11月1日の研究授業のための校内研修会を行いました。
 ◆研究主題◆ 安全で安心な地域作りに貢献する意識を育てる教育活動の工夫
          ― 栃木市防災教育プログラムを活用した主体的な学びを通して ―
 ◇授業について◇ 4年 地震への備え(家庭でできること)
              6年 避難所までの避難ルートマップ
 

8月1日 学力向上に関する校内研修会を行いました

 8月1日 県学力テスト等の本校児童の学力を相対化できる客観的なデータを活用して、学力向上に関する校内研修会を行いました。
 
 平均を有意に下回る問題を対象に、その問題で正解を導くために必要な力を議論し、その力を身につけさせるために2学期から具体的に何をし、それをどう評価していくか考え、まとめました。

2年生  野菜が実りました

  5月から2か月の間、毎日水やりや草取りなどの世話を頑張ったご褒美に、沢山の野菜を収穫し、おいしく頂くことができました。毎日世話をすることで、野菜を育てる喜びだけでなく、大変さも分かり良い体験になりました。また、沢山の野菜を収穫できたのは、子どもたちのいない土日の水やりや追肥などをしてくださった、野菜名人のおかげでもあります。夏休みも野菜は元気に育っていますので、2年生は畑の草取りと収穫に来て下さい。畑の様子と野菜の花を紹介します。





            オクラ                  キュウリ


        ピーマン                         ナス

あいさつ免許交付

 今年度のあいさつ運動では、あいさつポイントがたまると“あいさつ免許”が交付されることになり、学期末に42名が校長先生から免許証をうけとりました。今後、更によりよいあいさつができると『緑のシール→青いシール→ゴールドのシール』とレベルアップしていきます。
2学期も千塚小が“あおいきじ”のいいあいさつでいっぱいになるようがんばっていきましょう!
 

7月20日 第1学期終業式

 7月20日(木)、第1学期終業式がありました。今年は暑い日が続いているので、体育館ではなくランチルームで行いました。
  
児童代表作文は、1年生、3年生、5年生でした。それぞれ、1学期にがんばったことを堂々と発表することができました。
  
校長先生のお話では、1学期のめあてについてみんなで振り返ったあと、友達同士でお互いにがんばったことをインタビューし合う活動をしました。子どもたちは恥ずかしそうにしながらもとても嬉しそうに話をしていました。インタビューのあと、何人かが友達のがんばったことを発表することもできました。
  
ほかにも、校長先生からの宿題である“インタビュー名人”のやり方を6年生が実演して見せたり、たくさんの表彰があったりしました。また、最後に児童指導主任から夏休みの過ごし方についての話がありました。
42日間の夏休み、安全で楽しい夏休みになるよう、きまりを守って生活しましょう!

みんなニコニコとち介ランチ

今日はとち介ランチの日です絵文字:笑顔

とち介ランチは 【と】栃木市の 【ち】地域の宝 【す】すばらしい食材で 【け】健康になろう 
ということで、栃木市で作られた食材をたくさん使った献立です絵文字:笑顔
 
今年度は、6月~12月まで月に1回「とち介ランチ」が給食に登場します絵文字:うれし泣き
今日は、牛丼 牛乳 もやしとほうれん草の和え物 にら玉汁 いちごアイス絵文字:笑顔
栃木市産の米・牛肉・にら・もやし・いちごを使ったメニューでした絵文字:ハート
   
 
きょうも暑いので、みんなおいしそうにアイスを食べていました絵文字:笑顔

5・6年生 国際理解~メキシコ~

 7月14日にメキシコ人のアンジェリカさんをお招きして、メキシコの国の様子をお聞きしました。サボテンのイメージがあるメキシコですが、協会や遺跡が多く残っていることに驚きました。
5年生は日光の校外学習に向けて、アンジェリカさんに英語で質問をしました!
メキシコの大きな帽子をかぶる、貴重な経験もしました!

    

2年生 体の清潔

体の清潔について勉強をしました絵文字:笑顔
特殊ライトに反応するローションを手に塗り、普段通りの手洗いをして、いざブラックボックスの中へ‥‥
白く浮き上がっているのが洗い残しの場所です。
  
洗い残しチェックの後は、「手の正しい洗い方」を実践絵文字:良くできました OK    「キレイになったよ」絵文字:星
  
次は、体の汚れをチェック絵文字:ちょっと濃い 一見、汚れていなそうに見えても汚れは付いております。
体の洗い方も丁寧に練習しました。お家でも出来ていますか?
  

6年生 吹上中訪問

 7月11日に6年生が吹上中学校の授業見学に行ってきました。中学生の学校の様子を見ることができ、また、生活指導の先生から吹上中学校で育てていきたい力などの話を聞いて、中学校生活に向けて意識を高めることができました。 中学校の先生に言われた、「時間を守る」「話を聞く姿勢」「あいさつ」に特に力を入れていきたいです。

   

7月11日 図書室で抽選会がありました♪

 7月11日(火)の昼休みに図書室で抽選会が行われました。図書室で本を借りると押してもらえるポイントカード。その枚数分だけ“ガラガラくじ”にチャレンジできるということで、子どもたちは集めたカードを握りしめて、嬉しそうに列に並んでいました。出てきたくじの色によって、もらえる景品も様々絵文字:キラキラこの抽選会に向けてたくさんの本を読んだ人もいるようです。2学期もぜひたくさん読書を楽しんで、素敵な景品をゲットしてほしいと思います。
  

5年生 国語『本は友達』

 5年生が国語の授業で自分の好きな本を紹介するための方法についての学習を行いました。これは、見た人が読みたい!と思うようなポップや本の帯、またはポスターを作って紹介するというもので、子どもたちは自分なりに工夫して紹介用のポップなどを作成することができました。今週1週間、図書室前に掲示しています。
  

なかよしウィークを実施しました!

 7月3日~7日までの1週間は“なかよしウィーク”として、運営委員会を中心にいじめをなくすための様々な取組を行いました。これは、昨年度栃木市で行われた『いじめ防止子どもフォーラム』で採択された宣言文「私たちは、信頼関係を大切にして、いじめで困っている人がいたら、決して傍観者にならず、友達と助け合って改善しようと努力します」をもとに考えた学校としての取組の一つです。今年度は学期に一回行うことになったので、みんなが仲良く過ごせるよう、これからも子どもたちが主体となって考えられる場を作っていきたいと思います。
  
写真左から…ポスター。中央…なかよしパトロールの様子。右…読み聞かせの様子。

7月7日 何でもコンサートがありました!

 7月7日(金)の昼休みに何でもコンサートがありました。今年も1年生から6年生まで様々な特技をもつ人たちが出場し、歌やダンス、和太鼓など楽しい演技を披露してくれました。見ている人からもあたたかい励ましの言葉や拍手がたくさん聞こえてきて、学校全体があたたかい気持ちになったひとときでした。また、3学期にも開催される予定ですので楽しみにしていてください。
  

2年生 生きものたんけん

  天候に恵まれ、今日「生きものたんけん」に行ってきました。魚釣り名人のボランティアの方に教えていただき、竿や網を使って取りました。ザリガニはいませんでしたが、サワガニが何匹かとれました。とれなかった子も、名人から魚やどじょうを分けていただき、大切に持ち帰りました。

あじさいの所に、青い雨蛙がいてびっくりしました。近所の方にいただきました。

2年生 「やさいとなかよし」

 2年生は学校の畑で野菜を育てています。育てるだけでなく、野菜の働きについて学び、野菜をもっと好きになり、嫌いなものも少しずつ食べられるようにと考えました。そこで、学校栄養士の川野先生に野菜の働きや栄養について話をしていただきました。なすやピーマン、きゅうりなど実際に畑で育てている野菜の話だったので、興味を持って聞き、その日の「夏野菜カレー」はどの子もしっかり食べることができました。

7月6日 5年生校外学習(日産・県庁・防災館)

 7月6日(木)、5年生が校外学習で日産上三川工場と栃木県庁、栃木県防災館の見学に行ってきました。日産工場では本物の車に触れたり、組み立ての作業を間近で見たりすることで、自動車を作る人々の苦労や努力、工夫について学ぶことができました。また、防災館では大風、煙、地震、大雨の体験を通して、災害の恐ろしさを学ぶとともに、防災のポイントについてもいろいろ教えていただきました。(県庁では展望のよい15階で昼食をとらせていただきました♪)