文字
背景
行間
学校ニュース
学校ニュース
6年生総合“獣医さんの仕事について知ろう”
7月12日(火)、6年生の総合的な学習の時間の一環で獣医さんをお招きし、お仕事についてお話をうかがいました。今回は市内にある『すずき動物病院』の先生にお越しいただいたのですが、動物のお医者さんとしての仕事だけでなく、獣医の様々な分野の仕事についてもお話しいただき、幅広く多くのことを学ぶことができました。鈴木先生、お忙しい中ありがとうございました
《子どもたちの感想より》
◎獣医さんは動物病院で働くものだと思っていたけど、牛や馬の専門の獣医さんや研究所でつとめている獣医さんなどがいることを知ってびっくりしました。
◎改めて動物の命はとても価値のあるもので大切なものだとわかりました。
《子どもたちの感想より》
◎獣医さんは動物病院で働くものだと思っていたけど、牛や馬の専門の獣医さんや研究所でつとめている獣医さんなどがいることを知ってびっくりしました。
◎改めて動物の命はとても価値のあるもので大切なものだとわかりました。
ダスキン出前授業「おそうじについて学ぼう」
7月8日〔金)にダスキンの方2名をお迎えして、「おそうじについて学ぼう」の出前授業を全学年で実施しました。
授業では、まず汚れの正体や汚れを放っておくとどんな影響があるかを考え、掃除の意義について学びました。
後半では「そうじ用具を正しく使おう」ということで、ほうきの持ち方、ちりとりでのゴミの集め方、ぞうきんの絞り方等正しい用具の使い方を実習を通して学びました。
授業の後の清掃の時間には、ほうきの持ち方を意識したり、ぞうきんのたて絞りを実践したりしている姿が多く見られました。
授業では、まず汚れの正体や汚れを放っておくとどんな影響があるかを考え、掃除の意義について学びました。
後半では「そうじ用具を正しく使おう」ということで、ほうきの持ち方、ちりとりでのゴミの集め方、ぞうきんの絞り方等正しい用具の使い方を実習を通して学びました。
授業の後の清掃の時間には、ほうきの持ち方を意識したり、ぞうきんのたて絞りを実践したりしている姿が多く見られました。
プールのツバメ
プールにツバメの巣があります。先日雛が産まれました。
成長が楽しみです!
成長が楽しみです!
えんぴつとお箸の持ち方検定
今週の昼休みは、校長室で「えんぴつと、おはしの持ち方検定」を行っています。
検定では
・正しい持ち方(3点でもつ)でえんぴつが持てるか。
・正しいえんぴつの持ち方でていねいな字が書けるか。
・正しい持ち方でおはしが持てるか。
・30秒で豆を、10個以上おはしでつまんで手にのせられるか。(低学年は5個以上)
をチェックします。
なかなか難しいようですが、子どもたちは皆、検定の合格目指して、真剣な表情で
がんばっていました
ぜひ、ご家庭でも練習してみてください
検定では
・正しい持ち方(3点でもつ)でえんぴつが持てるか。
・正しいえんぴつの持ち方でていねいな字が書けるか。
・正しい持ち方でおはしが持てるか。
・30秒で豆を、10個以上おはしでつまんで手にのせられるか。(低学年は5個以上)
をチェックします。
なかなか難しいようですが、子どもたちは皆、検定の合格目指して、真剣な表情で
がんばっていました
ぜひ、ご家庭でも練習してみてください
千塚小図書貸出冊数倍増計画実施中!!
6月の朝自習の時間に図書委員の児童が1年生教室に行ってに紙芝居を行いました。また、お昼休みには人形劇も・・・題名は「ホットケーキを作ろう」でした。たくさんのお友達が見に来てくれました。
今日(6月28日)は、ポイントカードの抽選会でした。ポイントカードというのは、借りた曜日にスタンプを押してもらい、全部たまるとくじ引きができるというものです。
抽選会を楽しみにたくさんの友達が本を借り、図書室は大賑わい。くじではしおりや、貸出返却が体験できる券、好きなときに本を2冊借りられる券などがあります。図書委員の児童が大活躍した一日でした!!
1年生 親子給食
6月16日(木)に1年生の親子給食がありました。
1年生は、給食が始まってから2カ月ちょっとですが、給食の準備をしたり、ごはんやおかずをよそったり、後片付けをしたりと、いろいろなことが身についてきました
おうちの方との会食にうれしそうな子どもたち。いつもより、苦手な食べ物をがんばっている子どもたちもいました
おうちの方もおかわりをしてくださり、とても和やかな雰囲気で会食が行えました
~おうちの方のアンケートから~
・さまざまな食材を使用し、献立の工夫がされていて、毎日の給食を楽しみにしています。これからも栄養のある給食をよろしくお願いします。
・お友達と、苦手な食べものも挑戦しようと思っているようです。我が子たちは給食が大好きでよくメニューなど話してくれます。日々の献立のヒントにもなっています。
・片付け等も自立していて、野菜もびっくりするほど、進んで食べている様子が見られて安心しました。
貴重なご意見ありがとうございました
1年生は、給食が始まってから2カ月ちょっとですが、給食の準備をしたり、ごはんやおかずをよそったり、後片付けをしたりと、いろいろなことが身についてきました
おうちの方との会食にうれしそうな子どもたち。いつもより、苦手な食べ物をがんばっている子どもたちもいました
おうちの方もおかわりをしてくださり、とても和やかな雰囲気で会食が行えました
~おうちの方のアンケートから~
・さまざまな食材を使用し、献立の工夫がされていて、毎日の給食を楽しみにしています。これからも栄養のある給食をよろしくお願いします。
・お友達と、苦手な食べものも挑戦しようと思っているようです。我が子たちは給食が大好きでよくメニューなど話してくれます。日々の献立のヒントにもなっています。
・片付け等も自立していて、野菜もびっくりするほど、進んで食べている様子が見られて安心しました。
貴重なご意見ありがとうございました
5年生 親子クッキング
5年生のPTA親子活動では、親子クッキングで「いきなりだんご」を作りました
いきなりだんごは熊本県の家庭で昔から作られていた、さつまいもとあんこの入ったおだんごです。「いきなり」の意味は「いきなりお客さんが来てもすぐ出せる」とか、方言の「簡単」からきているといわれているそうです。
子どもたちもおうちの方も、親子でとても楽しそうにおだんご作りをしていました
家庭でも、いっしょに料理などできる機会があるといいですね!
~おうちの方の感想のから~
・これからも少しずつ料理の手伝いをしてもらい、包丁などの刃物も上手に使えるように教えていきたいです。
・家庭科で習ったお茶のいれ方で、子ども達にお茶をいれてもらい、ホッとする時間でした。2年生の時にも親子クッキングをしましたが、5年生になり片付けをする姿には成長を感じました。
・ふだんいっしょに料理をする機会が少ないので、今回はよい体験ができたと思います。
金曜日はとても暑い中、ご参加くださりありがとうございました
いきなりだんごは熊本県の家庭で昔から作られていた、さつまいもとあんこの入ったおだんごです。「いきなり」の意味は「いきなりお客さんが来てもすぐ出せる」とか、方言の「簡単」からきているといわれているそうです。
子どもたちもおうちの方も、親子でとても楽しそうにおだんご作りをしていました
家庭でも、いっしょに料理などできる機会があるといいですね!
~おうちの方の感想のから~
・これからも少しずつ料理の手伝いをしてもらい、包丁などの刃物も上手に使えるように教えていきたいです。
・家庭科で習ったお茶のいれ方で、子ども達にお茶をいれてもらい、ホッとする時間でした。2年生の時にも親子クッキングをしましたが、5年生になり片付けをする姿には成長を感じました。
・ふだんいっしょに料理をする機会が少ないので、今回はよい体験ができたと思います。
金曜日はとても暑い中、ご参加くださりありがとうございました
6年親子活動“平井焼”
6月17日(金)、6年生のPTA親子活動があり、平井焼を体験しました。はじめに講師の田部井先生の説明を聞き、親子で思い思いの作品を作りました
焼き上がりは2学期の終わり頃になる予定だそうです。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね♪
焼き上がりは2学期の終わり頃になる予定だそうです。どんな作品に仕上がるのか楽しみですね♪
全校朝会『お箸・鉛筆のもち方』
6月16日(木)の全校朝会では、校長先生から『正しいお箸・鉛筆のもち方』についてお話を聞きました。その後、6年生が“ミニ先生”となり、ワールドグループ毎に練習をしたり、豆つかみなどをしたりしました。6年生は事前に校長先生から“教え方”を教わっていたこともあり、自身で手本を見せたり、下級生の手を持ってあげたりしながら、優しく教えることができました。下級生たちも楽しく活動しながら、正しいもち方を学ぶことができたようです。
7月には校長室で“お箸の持ち方検定”が行われる予定です。認定証がいただけるよう、ぜひお家でも練習してみてください
7月には校長室で“お箸の持ち方検定”が行われる予定です。認定証がいただけるよう、ぜひお家でも練習してみてください
むし歯ゼロ教室
6/16(木) 1年生と1年生の保護者を対象に虫歯ゼロ教室を開催しました。
歯垢のでき方や歯の王様である第一大臼歯の説明、
縦磨きに、横ひっぱり磨きなど歯ブラシの動かし方を教えて頂きました。
むし歯ゼロ教室後、保護者対象に学校歯科医の古澤先生より
「キシリトールについて」のお話しを伺いました。
歯垢のでき方や歯の王様である第一大臼歯の説明、
縦磨きに、横ひっぱり磨きなど歯ブラシの動かし方を教えて頂きました。
むし歯ゼロ教室後、保護者対象に学校歯科医の古澤先生より
「キシリトールについて」のお話しを伺いました。
音楽鑑賞会~ マリンバ コラージュ~
6月14日火曜日、音楽鑑賞会がありました。演目は「マリンバ・コラージュ」というもので、マリンバ・ドラムス・ピアノの演奏と、ソプラノの独唱がありました。
子ども達は、クラシック系の美しい曲をゆったりとした気分で聴いたり、マリンバのマレットを動かす速さにびっくりしたりしていました。ドラムスの曲は子ども達が知っているアニメの曲だったので、身体を動かしながら嬉しそうに聴いていました。
後半に体験コーナーがあり、代表の児童がマリンバやドラムスを体験し、校歌に合わせて演奏をしました。また、いろいろな楽器の説明もしていただき、楽しい時間となりました。
栃の葉の~風さわやかに~♪
今日は県民の日ということで、県民の日給食でした
(五目ごはん、牛乳、モロの竜田揚げ、ゆばのすまし汁、県民の日ゼリー)
お米や、牛乳は毎日栃木県産のものを使っていますが、今日は栃木県の干瓢や、ゆばや、苺を使ったの県民の日ゼリー、そして栃木県で昔から食べられてきたモロの竜田揚げなど、ふるさとの味いっぱいの給食でした
今日は給食中に、栃木県についてのお話を聞きました。
栃木県が昔、下野国とよばれていたことや、栃木県の木や、花や、鳥の話など、子どもたちは栃木県のことについてたくさん知ることができました
(五目ごはん、牛乳、モロの竜田揚げ、ゆばのすまし汁、県民の日ゼリー)
お米や、牛乳は毎日栃木県産のものを使っていますが、今日は栃木県の干瓢や、ゆばや、苺を使ったの県民の日ゼリー、そして栃木県で昔から食べられてきたモロの竜田揚げなど、ふるさとの味いっぱいの給食でした
今日は給食中に、栃木県についてのお話を聞きました。
栃木県が昔、下野国とよばれていたことや、栃木県の木や、花や、鳥の話など、子どもたちは栃木県のことについてたくさん知ることができました
救急救命講習
6/8(水)、栃木消防隊員の方を講師にお迎えし救急救命講習会を開催しました。
PTA成人教育部の皆さんも一緒に参加し、心肺蘇生法やAED、回復体位などの実技を行いました。
歯と口の健康週間
歯と口の健康週間中の
仕上げ磨きやカラーテスターの御協力ありがとうございました。
保健安全委員会のお友達が各クラスを回って歯ブラシチェックをしました。
毛先が開き始めた歯ブラシは新しい歯ブラシと交換してください。
また、歯ブラシの交換目安は約1ヶ月です。
教育実習生が6年生クラスにて、
「むし歯と歯周病について知りその予防法について考えよう」の授業をしました。
プール清掃がありました!
6月7日(火)、5・6年生でプール清掃を行いました。小雨の降る、少し肌寒い日ではありましたが、子どもたちは時間いっぱい、一生懸命清掃活動をすることができました。金曜日にはプール開きがあり、いよいよプールの授業も始まります。5・6年生がきれいにしたプールでの授業、楽しみですね♪
英語集会がありました♪
6月3日(金)、今年1回目の英語集会がありました。今回はワールドグループごとに、サイコロの出た目に合わせて『What ○○ do you like?』『I like ○○』のやり取りをしました。わからないところはグループの友達に聞きながら楽しく活動することができました
調理実習 カラフルコンビネーションサラダ
5年生になって初めての家庭科の学習です。 協力しておいしくできあがりました!!
今日はゆで野菜のサラダに挑戦!! ボランティアのお母さん方
包丁を持つときも真剣です。 お世話になりました。
ご家庭でもぜひ、作ってみてください。
芝を植えなおしています
リサイクル品回収やえのき祭で得た収益金をもとに、斜面の芝を植えなおしています。
芝を植えることで、斜面の保全にも役立てます。
芝を植えることで、斜面の保全にも役立てます。
6年生家庭科“朝食づくり”
5月18日(水)、6年生は家庭科の授業で調理実習を行いました。今回は、朝食のおかずづくりということで“いろどりいため”と“スクランブルエッグ”の2品を作りました。いためる時間や火力によって、仕上がりが異なることを意識しながら、子どもたちは手際よく作業を進めることができました。また、10名の保護者の方にボランティアとしてお手伝いいただいたおかげで、安心して活動する姿が見られました。たくさんの御協力ありがとうございました。
全校遠足“高富士山登山”に行ってきました♪
5月7日(土)、毎年恒例“高富士山”への全校遠足がありました。
↑ 出発式の様子です。
↑ ワールドグループごとに高富士山のふもとを目指します。上級生が下級生に優しく声をかけ、励ます姿も見られました。高富士山のふもとでは、地域の方からお話をうかがいました
↑ 1、2年生はここで地域の方とのふれあい会を行いました。3~6年生は1、2年生とわかれて、山頂を目指します
↑ 急な山道を登って、ようやく山頂に到着!!山頂では、宮司さんからお話を聞き、みんなでお昼を食べました山登りは大変でしたが、素晴らしい景色を見ながらみんなで食べるお弁当は格別でした
子どもたちの安全のため、今年も、地域の皆様、プレジデントカントリーの皆様にはたくさんの御支援、御協力をいただきました。本当にありがとうございました
↑ 出発式の様子です。
↑ ワールドグループごとに高富士山のふもとを目指します。上級生が下級生に優しく声をかけ、励ます姿も見られました。高富士山のふもとでは、地域の方からお話をうかがいました
↑ 1、2年生はここで地域の方とのふれあい会を行いました。3~6年生は1、2年生とわかれて、山頂を目指します
↑ 急な山道を登って、ようやく山頂に到着!!山頂では、宮司さんからお話を聞き、みんなでお昼を食べました山登りは大変でしたが、素晴らしい景色を見ながらみんなで食べるお弁当は格別でした
子どもたちの安全のため、今年も、地域の皆様、プレジデントカントリーの皆様にはたくさんの御支援、御協力をいただきました。本当にありがとうございました
1年生を迎える会
4月28日(金)、1年生を迎える会がありました。はじめに、1年生が1人ずつ名前と好きな物の発表をしました。上級生たちが見守る中、全員堂々と発表することができました。そのあとは、千塚小のことを知ってもらうための“千塚小クイズ”やワールドグループごとのゲームなどが行われました。みんなで楽しく過ごし、交流を深めることができました♪
歯科検診がありました
4月20日(水)、1、5、6年生の歯科検診がありました。6年生は、歯科検診の前に学校歯科医の先生から、歯の健康についての講話を聞きました。そこで、歯を磨くことの大切さだけでなく、キシリトールをとることも虫歯予防にはよいといったことがを知ることができました。これまでも、ガムなどで名前は知っていた“キシリトール”がいちごなどの果物にも含まれていることや、夜寝る前にキシリトールガムをかんで虫歯予防をしている国もあることなどを知り、子どもたちも興味をもって話を聞くことができましたこれからも歯を大切にしていきたいですね♪
職員室前の小川
業務員が修繕し、職員室前の小川が復活しました。
清らかな水の流れに、小さな花も咲いています。
連休のひと時、お散歩にいらしてはいかがですか。
※時間によっては、水が止まっているときがあります。
ご利用の際は以下のことを守ってください。
・水の中に入らない。
・岩の上に乗らない。
・石を触らない。動かさない。
・流れてくる水を飲まない。
よろしくお願いいたします。
清らかな水の流れに、小さな花も咲いています。
連休のひと時、お散歩にいらしてはいかがですか。
※時間によっては、水が止まっているときがあります。
ご利用の際は以下のことを守ってください。
・水の中に入らない。
・岩の上に乗らない。
・石を触らない。動かさない。
・流れてくる水を飲まない。
よろしくお願いいたします。
陸上練習始まりました!!
4月19日(火)の放課後から陸上練習が始まりました!!
これから大会に向けてがんばっていきたいと思います。
これから大会に向けてがんばっていきたいと思います。
6年理科『ものを燃やすとき』
4月19日(火)、6年生の理科の学習で空き缶の中で割りばしを燃やし、どんなときによく燃えるのかを考える学習を行いました。子どもたちは安全に気を付けながら、物が燃える様子を熱心に観察し、いろいろと思考を巡らすことができました
音楽集会がありました!
4月18日(月)の業間に『音楽集会』がありました。今回は今年度最初の音楽集会だったので、リズム遊びをしたり校歌を歌ったりしました。歌にはそれぞれこめられた思いがあるもの…これからも歌の意味を考えながら、元気に楽しく歌っていけるといいですね♪
入学式 4月11日(月)
かわいい1年生21名が入学しました。
6年生と手をつないで入場し、2年生から、手作りのメダルのプレゼントがありました。
最後に2年生以上の上級生達から、校歌のプレゼントがありました。わからないことは何でもみんなやさしく教えてくれますから、早く学校に慣れて楽しく勉強や運動をしましょうね!!
平成28年度始業式
新任式に続いて、1学期の始業式が始まりました。2・4・6年の3人の代表のお友達が新学期の目標についての作文を堂々と発表しました。
新しくいらした校長先生のお話のなかで、「どうして学校に来るの?」という子ども達への質問がありました。「勉強するため」「大人になって仕事に就くため」などと、きちんと自分の考えを言えたお友達がいました。これからは、全員が自分の考えを言えるようにしていきたいです。
平成28年度新任式
3月31日にお世話になった先生方とお別れをし、さびしい気持ちでいっぱいでしたが、4月8日(金)に、6名の新しい先生方が本校に来てくださいました。
これからどうぞよろしくお願いいたします!
ワールドグループの顔合わせがありました!
4月13日(水)の業間活動で、今年度のワールドグループの顔合わせがありました。はじめのうちは不安そうな表情を浮かべていた1年生も、上級生たちが優しく声をかけているうちに安心できたようで、しっかりと自己紹介をすることができました。
来月には、このグループで高富士山遠足にも行きます。今から楽しみですね♪
来月には、このグループで高富士山遠足にも行きます。今から楽しみですね♪
卒業式&修了式
3月18日(金)卒業式が行われました。あたたかな春の日差しのもと、卒業生24名は立派な態度で式にのぞみ、晴れて千塚小学校を卒業することができました。これまで御指導くださった多くの皆様、本当にありがとうございました。
また、24日(木)には修了式が行われました。
新しい学年への希望を胸に春休みを元気に楽しく過ごしてほしいと思います。
↓ この日は、これまでお世話になったお二人の先生とのお別れの式も行われました。
今まで御指導ありがとうございました。
また、24日(木)には修了式が行われました。
新しい学年への希望を胸に春休みを元気に楽しく過ごしてほしいと思います。
↓ この日は、これまでお世話になったお二人の先生とのお別れの式も行われました。
今まで御指導ありがとうございました。
二分の一成人式
2月12日の授業参観で二分の一成人式を行いました。日頃の感謝の気持ちを込めて手紙を読んだり、歌を歌ったりしました。最後にプレゼントを渡し、記念写真を撮影して終了です!
子どもの手紙に書いてあったようにここまで大きく育ったのは、ご家族の賜です。ありがとうございました。
子どもの手紙に書いてあったようにここまで大きく育ったのは、ご家族の賜です。ありがとうございました。
交通指導員さん感謝の会
2月9日(火)に、5.6年の代表児童、PTA校外安全部部長さん、本校職員で、
高田交通指導員さん感謝の会を行いました。
毎日、優しく見守ってくださる高田交通指導員さん。
信号待ちをしている時には、楽しいおしゃべりで子どもたちを和ませてくれます。
これからもよろしくお願いいたします。
高田交通指導員さん感謝の会を行いました。
毎日、優しく見守ってくださる高田交通指導員さん。
信号待ちをしている時には、楽しいおしゃべりで子どもたちを和ませてくれます。
これからもよろしくお願いいたします。
☆給食感謝の会☆
今日は調理員さんは朝からコロッケづくりに大忙し
みんなおいしい手作りコロッケに大満足でした
おいしいコロッケを食べ終えると、いよいよ給食感謝の会のスタートです
調理員さんに全校児童からの感謝の手紙を渡したり、調理員さんにインタビュー
したりしました
今回はなんと、調理員さんが包丁で人参を切る実演がありました
ほんの数分、あっという間に人参一本が千切りになってしまい、みんなびっくり
そして、今年の給食委員会の発表は「給食の変」
音楽に合わせ、ダンスや、給食の歴史に関する替え歌を歌って発表しました
そして、最後は毎年恒例の豆つかみ。
なかなか難しいですが、中には30秒で10個とれた児童も
楽しく、給食や給食を作ってくださる調理員さんに感謝の気持ちをもてた一日でした
みんなおいしい手作りコロッケに大満足でした
おいしいコロッケを食べ終えると、いよいよ給食感謝の会のスタートです
調理員さんに全校児童からの感謝の手紙を渡したり、調理員さんにインタビュー
したりしました
今回はなんと、調理員さんが包丁で人参を切る実演がありました
ほんの数分、あっという間に人参一本が千切りになってしまい、みんなびっくり
そして、今年の給食委員会の発表は「給食の変」
音楽に合わせ、ダンスや、給食の歴史に関する替え歌を歌って発表しました
そして、最後は毎年恒例の豆つかみ。
なかなか難しいですが、中には30秒で10個とれた児童も
楽しく、給食や給食を作ってくださる調理員さんに感謝の気持ちをもてた一日でした
みんなでおにぎりを作って食べました!
今日は、給食がはじめて行われたという、明治22年に山形県のお寺の学校で出された給食、おにぎり・焼き魚・菜の漬け物にちなんだ給食メニューでした
そして、今日は自分たちでラップを使って、しゃけおにぎりを作って食べました
1年生の感想から
はじめておにぎりを作って食べたけど、すごくおいしかった。
もう一回食べたい。あのおにぎりなら、おかわりしたくなった。
つぎは上手に作りたい。
自分が作ったおにぎりがすごくすごくおいしかったし、みんな楽しそうに食べていてうれしかった。
自分で作って食べたら、すごく作るのが楽しかったし、おいしかった。また自分で作って食べたい。
子どもたちにとって、楽しい給食の時間だったようです
ぜひ、家でも、「おにぎりづくり」をやってみてほしいなと思います
そして、今日は自分たちでラップを使って、しゃけおにぎりを作って食べました
1年生の感想から
はじめておにぎりを作って食べたけど、すごくおいしかった。
もう一回食べたい。あのおにぎりなら、おかわりしたくなった。
つぎは上手に作りたい。
自分が作ったおにぎりがすごくすごくおいしかったし、みんな楽しそうに食べていてうれしかった。
自分で作って食べたら、すごく作るのが楽しかったし、おいしかった。また自分で作って食べたい。
子どもたちにとって、楽しい給食の時間だったようです
ぜひ、家でも、「おにぎりづくり」をやってみてほしいなと思います
ワールドグループ遊び(カルタ大会)
今日は、ワールドグループ(縦割り班)でのカルタ大会がありました。
いろいろな種類のカルタを使って、楽しく活動をしました。絵札を取れた人も取れなかった人も笑顔いっぱいでした。
いろいろな種類のカルタを使って、楽しく活動をしました。絵札を取れた人も取れなかった人も笑顔いっぱいでした。
第3学期始業式
今日は始業式。代表児童のあいさつ。みんな堂々としていました。
校長先生のお話です。学校教育目標から、3学期の努力点を示してくださいました。
「みんなの笑顔がふえる学校にしよう」
「未来につながる学力をつけよう」
「寒さに合わせた体力づくりをしよう」
そして、努力点の実現を祈念して、こまを回してくださいました。
校長先生のお話です。学校教育目標から、3学期の努力点を示してくださいました。
「みんなの笑顔がふえる学校にしよう」
「未来につながる学力をつけよう」
「寒さに合わせた体力づくりをしよう」
そして、努力点の実現を祈念して、こまを回してくださいました。
第2学期終業式
千塚小では、毎学期末、全児童が「やさしく」「かしこく」「たくましく」の自分の伸びを紙に書いて、校長先生に渡します。
今回、校長先生がその紙を「ツリー」にして飾ってくださいました。
そして迎えた25日。第2学期終業式です。まず、3名の代表児童が「2学期を振り返って」の作文を発表しました。
校長先生のお話の時間です。
校長先生が飛行機を飛ばすと‥
サンタさんが飛行機からプレゼントを落としてくれました。
箱の中には賞状が!「やさしく」「かしこく」「たくましく」をがんばって伸ばしたみんなへの賞状です。
今回、校長先生がその紙を「ツリー」にして飾ってくださいました。
そして迎えた25日。第2学期終業式です。まず、3名の代表児童が「2学期を振り返って」の作文を発表しました。
校長先生のお話の時間です。
校長先生が飛行機を飛ばすと‥
サンタさんが飛行機からプレゼントを落としてくれました。
箱の中には賞状が!「やさしく」「かしこく」「たくましく」をがんばって伸ばしたみんなへの賞状です。
3年生 宮ねぎみそ汁づくり
今日は、3年生が楽しみにしていた宮ねぎのみそ汁作り
総合学習での地域の宮ねぎを調べる学習の一環として、実際に、宮ねぎを使った料理を作り、おいしくいただきました
↑みんな真剣に説明を聞いています。包丁も、「猫の手、猫の手。」と慎重に扱っていました
宮ねぎは緑色の部分までやわらかいので、食べることができ、風味もあり、とてもおいしかったです。
子どもたちは、自分たちで作ったみそ汁に大満足とてもおいしかったようで、おかわりをして
食べていましたぜひ、家でも宮ねぎのみそ汁を作ってほしいですね
今日は、3年生の保護者ボランティアの方にもたくさん来ていただき、ありがとうございました
総合学習での地域の宮ねぎを調べる学習の一環として、実際に、宮ねぎを使った料理を作り、おいしくいただきました
↑みんな真剣に説明を聞いています。包丁も、「猫の手、猫の手。」と慎重に扱っていました
宮ねぎは緑色の部分までやわらかいので、食べることができ、風味もあり、とてもおいしかったです。
子どもたちは、自分たちで作ったみそ汁に大満足とてもおいしかったようで、おかわりをして
食べていましたぜひ、家でも宮ねぎのみそ汁を作ってほしいですね
今日は、3年生の保護者ボランティアの方にもたくさん来ていただき、ありがとうございました
学校保健委員会 開催
今年のテーマは『目指せ!健康生活』
生活習慣アンケート報告を児童保健安全委員会が発表。
学校医の先生方に質問を募り、質問の解説をしていただきました。
グループ毎に、学校医の先生方のお話を伺い、
『参考になったこと』 『実践していきたいこと』を話し合いました。
6年生から『千塚小に広めたいこと』を発表してもらい
児童一人一人『今日か健康生活を目指し取り組みたいこと』を書きました。
保護者からは「専門の先生方からお話を伺えて良かった。」
「生活を見直すきっかけになりました。」との感想です
図工版画ボランティア&えのきスペースについて
5年生は先月から図工で木版画をやっていますが、毎週多くの保護者の方にお手伝いに来ていただいています。おかげで、子どもたちも落ち着いた気持ちで作業に取り組むことができています。
また、今日から地域・保護者の皆さんにえのきスペースという名称で家庭科室を開放することになりました。ボランティアでお越しいただいた方だけでなく、地域の方や保護者同士の交流の場として、自由にお使いいただいて結構です。利用の仕方など、詳細は後日『アシストネットだより』でお知らせしたいと思いますので、ぜひ学校にお越しの際はご活用ください。
←本日の図工のあとに利用していただきました!
また、今日から地域・保護者の皆さんにえのきスペースという名称で家庭科室を開放することになりました。ボランティアでお越しいただいた方だけでなく、地域の方や保護者同士の交流の場として、自由にお使いいただいて結構です。利用の仕方など、詳細は後日『アシストネットだより』でお知らせしたいと思いますので、ぜひ学校にお越しの際はご活用ください。
←本日の図工のあとに利用していただきました!
アシストネットだより⑬『生け花紹介』
少し間が空いてしまいましたが、玄関に飾られているお花の写真を御紹介します。
左の写真はケーキのように見えますが、お花ですとっても愛らしいですね♪
左の写真はケーキのように見えますが、お花ですとっても愛らしいですね♪
駅伝交歓会
12月4日に駅伝交歓会がありました。
一生懸命走り、みんなの気持ちをつないでゴールすることができました。
結果は、男子8位 女子10位。
辛い練習が多い中、頑張った子どもたちに大きな拍手です。
一生懸命走り、みんなの気持ちをつないでゴールすることができました。
結果は、男子8位 女子10位。
辛い練習が多い中、頑張った子どもたちに大きな拍手です。
3年生 宮ねぎ畑見学へ!
3年生は、総合学習で地域の「宮ねぎ」について学習しています
今日は、先日の交流給食でお世話になった、峯岸さんの畑を見学させていただきました
峯岸さんの畑は学校のすぐ近く。立派な宮ねぎが育っていました。
宮ねぎは、江戸時代のころから東京へお歳暮として送られてられていたことや、12月になり寒くなると葉っぱが落ちて養分が下にいき、おいしい宮ねぎになることなど、たくさんのことを教えてくださいました。
子どもたちも熱心にメモをとり、たくさん質問をしていました
峯岸さんが、実際に畑で宮ねぎをとり、普通のねぎとの違いを比べて見せてくださった時には、子どもたちから、「ふつうのねぎとぜんぜんちがう!」という驚きの声
実際に宮ねぎの育つ様子を見学させていただいたり、農家の方に教えていただいたり、よい学習となりました12月には宮ねぎを使った、すき焼き風煮が給食ででるので楽しみにしていてくださいね
峯岸さん、ありがとうございました
今日は、先日の交流給食でお世話になった、峯岸さんの畑を見学させていただきました
峯岸さんの畑は学校のすぐ近く。立派な宮ねぎが育っていました。
宮ねぎは、江戸時代のころから東京へお歳暮として送られてられていたことや、12月になり寒くなると葉っぱが落ちて養分が下にいき、おいしい宮ねぎになることなど、たくさんのことを教えてくださいました。
子どもたちも熱心にメモをとり、たくさん質問をしていました
峯岸さんが、実際に畑で宮ねぎをとり、普通のねぎとの違いを比べて見せてくださった時には、子どもたちから、「ふつうのねぎとぜんぜんちがう!」という驚きの声
実際に宮ねぎの育つ様子を見学させていただいたり、農家の方に教えていただいたり、よい学習となりました12月には宮ねぎを使った、すき焼き風煮が給食ででるので楽しみにしていてくださいね
峯岸さん、ありがとうございました
バックヤード見学をしています
アクアワールドでバックヤード見学中です。普段は見られない水族館の裏側の様子や生き物の話に、みんな興味津々です。
アクアワールドに着きました!
ルームチェックがスムーズに終わったため、予定より早くアクアワールドに来ることができました!ここでは、班別自由行動になります。
最終日朝ご飯!
全員元気に、最終日の朝ご飯をいただいています!今朝のメニューはほっけ焼きやひじき、いりたまごなどです。
2日目の夕ご飯!
2日目の夕ご飯です。みんな、ポテトを何回もおかわりして食べています。
砂浜活動しています
実施が危ぶまれていた砂浜活動ですが、天気に恵まれ、無事実施することができました!みんなで協力しながら、砂の造形を作成中です!学校の砂場で予習した成果が出ています♪( ´▽`)
2日目のお昼です
眺めのよい食堂で、2日目の昼食をとっています。
バナー
2
5
7
8
3
6
0
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上に掲載されている文書や画像等のコンテンツの無断使用・転載・引用を禁じます。
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。