文字
背景
行間
学校ニュース
下校見守りボランティアのみなさんと よろしくお願いします
6月7日(水)
栃木中央小学校では、児童の学習や安全のためにたくさんのボランティアのみなさんにお世話になっています。今日はその中の一つ『下校見守りボランティア』のみなさんとの「打合せ・顔合わせ会」を行いました。
ひきつづき、一斉下校時に全校生に紹介し、元気にあいさつをしました。「よろしくお願いします。」
それではボランティアのみなさんと一緒に、交通に気をつけて下校しましょう。「さようなら。」これからも、どうぞよろしくお願いします。
『歯と口の健康週間』の取組④ 5年生 全国歯みがき大会
6月7日(水)
栃木中央小学校では、毎年5年生のみなさんが『歯と口の健康週間』の期間中に「全国小学生 歯みがき大会」に参加しています。5の1、5の2のみなさんは月曜日に実施し、今日は5の3のみなさんが、実施しました。
DVDを視聴しながら歯と口の健康について学んだり、自分の考えたことを隣の友だちと共有したり、歯と口の健康に関するクイズに答えたりしました。
手鏡を手に、自分の歯茎の健康もチェック、気がついたこと学んだことなどを友達と共有し、「大会ドリル」に記入していきました。
DVDで、正しい歯みがきのしかた、デンタルフロスの使い方も教わり、実際にやってみました。みなさん真剣に取り組んでいます。最後に「ぼく・わたしの夢」カードを記入し、発表もしました。
自分の夢の実現に向かって、歯みがきもがんばっていきたいですね。
2年生 兄弟学級の5年生と「シャトルラン」がんばりました
6月7日(水)
栃木中央小学校は、どの学年も3学級なので、高学年がリーダーとなる、縦割り班活動や兄弟学級活動が盛んです。体力テストの「シャトルラン」では、6年生が1年生と、5年生が2年生と学級ごとにペアを組み、回数を数えたり、記録を記入したりしています。
3時間目、体育館では2の2のみなさんのシャトルランを、5の2のみなさんがお手伝いしていました。
白帽子の5年生のお兄さんが、2年生のよい記録が出るように、ペースメーカーとなって走ってくれています。仲間の2年生も、数えてくれている5年生も「がんばって~。」「いける、いける。」と声援を送っています。
みなさんよくがんばりました。最後は、整列してお礼を言いましょう。「ありがとうございました。」5年生のみなさん、どうもありがとう。頼りになるお兄さん・お姉さんですね。
1年生 はじめてプールに入りました
6月7日(水)
栃木中央小学校には、大・小2つのプールがあり、先週、6年生のみなさんがプール清掃を行ってピカピカにしてくれました。プール循環器の確認も行い、気温・水温もチェックして、準備万端です。水泳の授業がいよいよ始まります。
今日は、1の1のみなさんが、小さく浅いほうのプールで、初めての水泳の授業を行っていました。準備運動をしてシャワーを浴びたら、水慣れです。手足を伸ばして、上手に「ふしうき」ができました。
最後にみんなで、流れるプールにしてみましょう。大きな流れができましたね。流れに乗って、先生の持っているフラフープをくぐってみましょう。みなさんがんばりました。「たのしかった~。」
安全に気をつけて、元気いっぱい、楽しく水泳学習ができました。
天候や水温の関係で、変更もあるかもしれませんが、時間割に水泳が予定されているときには、水着等の準備をよろしくお願いします。また、アプリ:体調チェックの「入水の可否」のチェックも、よろしくおねがいします。
3年生 社会科校外学習へ
6月6日(火)
3年生のみなさんは、栃木市内の各地域の土地の様子や特徴を調べることをめあてに、社会科校外学習に出かけました。最初の見学地は、西方地域:西方ふれあいパークの「小倉堰」です。川の水が引き込まれている様子に驚いていました。
バスでの移動では、都賀地域・大平地域の土地の使われ方を車窓から見学しました。
次の見学地は、岩舟地域:「とちぎ花センター」です。園内では、係の方のお話を聴いたり、いろいろな植物やたねをさわってみたりして、見学したことはしっかりメモをとっていました。温室では、係の人が準備してくださったクイズにも挑戦しました。答えは、、、まわりをよく見るとありました。
とちぎ花センターでは、お楽しみのお弁当も、グループごとになかよくいただきました。
そして、最後に藤岡地域:「渡良瀬遊水地」の見学です。係の方に、遊水地に生息する生き物や遊水地の成り立ちなどを教えていただきました。
以前、台風が通過した時には、ここまで水か来たという記録に、驚いていました。「うわ~。こんなところまで」「おぼれちゃうね~。」
栃木市内各地域の土地の使われ方に、気がつくことができました。見学地では、しっかりメモも取ることができました。お天気にも恵まれて、とてもよい社会科校外学習になりました。
テップ先生 よろしくお願いします
6月6日(火)
栃木中央小学校には、2人のALTの先生が来てくださっています。先週、産休に入るレジョイス先生とお別れをしたところですが、今日からテップ先生が来てくださることになりました。1~4年生の外国語活動を担当してくださいます。
今日はさっそく、4年生の各学級で、「アルファベットの小文字について知ろう」を学習のGOALに、外国語活動の授業がありました。
お昼の放送では、全校生にむけて、自己紹介もしていただきました。
テップ先生、よろしくお願いします。
『歯と口の健康週間』の取組③ 保健委員会児童の「歯と口の健康」放送
6月6日(火)
今週は『歯と口の健康週間』で、いろいろな取組を行っています。給食時の放送では、保健委員会児童が順番に「歯と口の健康」に関するお知らせをしてくれています。今日は、歯磨きの大切さと歯みがきカレンダーについてのお話でした。作文の発表は6年生でした。
毎食後の歯みがきをしっかりと行って、いつまでも健康な歯と口でいたいですね。
竜巻避難訓練 真剣に避難しました
6月6日(火)
栃木中央小学校では、「いざという時に、児童が自分の命を守ることができるように」、年間を通して計画的に、各種災害を想定した避難訓練を実施しています。これまで、地震や火災を想定した避難訓練や引渡訓練を行ってきました。
今日は、『竜巻避難訓練』を実施しました。体験した人の少ない『竜巻』ですが、栃木市内の学校でも大きな被害があったことから、「竜巻発生時の留意点」とともに「頭を守ってダンゴムシの姿勢になる」を確認しました。
教室ではカーテンを閉め、割れたガラスの飛散を防ぎます。児童は、窓から離れた場所に避難し、ダンゴムシの姿勢をとります。各階トイレも、窓が少なく壁に囲まれているので、いざという時の避難場所になります。
1年生も、あわてずに落ち着いて、避難することができました。
災害はいつどこで起きるか分かりません。いざという時に、安全に避難する方法を身につけ、自分の命を守ることができるよう、計画的に避難訓練を実施していきます。
栽培委員会大活躍 『人権の花贈呈式』
6月5日(月)
今日はお昼休みに、人権擁護委員のみなさんが来校され、『人権の花贈呈式』を行いました。栽培委員会児童が進行し、あいさつの後、マリーゴールドやサルビアなど、色とりどりのお花をたくさんいただきました。
6年生の代表児童がお礼の言葉を述べ、全員で集合写真も撮影しました。
この後、栽培委員会のみなさんが「人権の花」の看板とともに、花壇にお花を植えて、日々の水やりをします。人権の花がきれいに咲いて、みんなの心も優しい気持ちでいっぱいの栃木中央小学校になるよう、お世話をしていきます。
『歯と口の健康週間』の取組② 作文・標語の発表
6月5日(月)
今週は『歯と口の健康週間』で、栃木中央小学校でもいろいろな取組が行われています。
給食の時間には、「歯と口の健康」に関する作文を書いてくれた児童が、作文の発表をしてくれました。また、代表となった標語は、保健室前に掲示してあり、保健委員会児童が発表をしてくれました。
いつまでも健康な歯と口でいられるよう、好き嫌いせずにしっかりと栄養をとって、歯みがきをしっかりとしていきたいですね。
『歯と口の健康週間』の取組① かみかみメニュー いただきます
6月5日(月)
今週は『歯と口の健康週間』です。よく噛んで食べると、健康によいことがたくさんあります。今日の給食も、よく噛んで食べる『かみかみメニュー』で、「ごはん・牛乳・ししゃもフライ・五目きんぴら・田舎汁・歯と口の健康ゼリー」の献立でした。
みなさん、よく噛んで味わっていただきました。おいしかったですね。
プール開きを行いました
6月5日(月)
先週、6年生が清掃してくれたプールに、水が満水となりました。太陽の光を受けて、水面がきらきらと光って、児童がプールに入るのを待ってくれているかのようです。今日は『プール開き』を行い、お昼の放送で、体育主任の田端先生から、楽しい水泳学習にするために大切なことのお話がありました。
水泳学習が予定されているときには、朝の体調チェックで「水泳学習に参加」の「入る・入らない」のチェックも、よろしくお願いします。
5・6年生 放課後教室スタート!!
6月2日(金)
栃木中央小学校では毎年、5・6年生の希望者を対象として『放課後教室』を実施しています。今年も、たくさんの児童(38名)が参加しています。
今日はその初日。帰りのしたくをした5・6年生のみなさんが、日惜ホールに集まってきました。出席簿にチェックをしたら、担当の先生方とあいさつをします。今年は、小森先生・後藤先生・中山先生・大澤先生が担当してくださいます。「よろしくお願いします。」それではさっそく始めましょう。
さすが5・6年生、集中して自分の課題に取り組んでいました。
次回は来週、6月9日(金)です。みなさん、がんばりましょう。
4年生 総合的な学習の時間『福祉:共に生きる みんななかよし』
6月2日(金)
4年生のみなさんは、総合的な学習の時間に『共に生きる みんななかよし』をテーマに体験を通した学習を行っています。今日は、「目が不自由な人の気持ちを考えよう」をめあてに、アイマスク体験を行いました。体験の安全を考えてオープンスペースに移動したら、ペア学習で案内役がアイマスクをつけた人を誘導する体験をしました。
目の不自由な人がどんなことに不安を感じるのか、どんな言葉かけをしてもらうと助かるか、体験を通して学びました。具体的な言葉かけをしたり、腕をとって安全に誘導したり、ペアになって体験することができました。
教室に戻った後、体験から感じたことや気付いたことを、タブレットMetaMojiにまとめました。さすが、タブレット操作に慣れてきている4年生、集中して感想や気付いたことを入力していました。そして、その気付きを発表し合いました。
体験を通して、目の不自由な人の思いに気づくことができましたね。4年生の総合テーマは『福祉』です。このあとも「車いす体験」や「高齢者体験」を計画しています。「共に生きる みんななかよし」な社会には、何が大切なのかを学んでいきます。
4・5・6年生 R5クラブ活動スタート!
6月1日(木)
栃木中央小学校には、4・5・6年生が自分で希望するクラブを選んで、異学年の仲間と活動する『クラブ活動』が13あります。今日はその活動初日。各クラブの集合場所に集まり、クラブ長・副クラブ長・書記などの組織づくり、活動の「めあて」「活動計画」決めなどを行いました。
バスケットボールクラブ・バドミントンクラブ・卓球クラブ
サッカークラブ・ハンドボールクラブ・陸上クラブ
ダンスクラブ・パソコンクラブ・手芸クラブ
科学クラブ・室内ゲームクラブ
イラストクラブ・工作クラブ
今日は、話し合いや計画作りがメインでしたが、次回からは、いよいよ実際の活動が始まりますね。楽しみですね。
6年生 プール清掃 こんなにきれいになりました
6月1日(木)
栃木中央小学校の6年生は、連日、「全校生のために(体力テスト補助)」・「1年生が喜んでくれるように・全校生が楽しめるように(1年生を迎える会進行)」、、、と最上級生として大活躍です。
そして、今日。「学校のために」と『プール清掃』に取り組んでくれました。まず1時間目は6の2のみなさん。
2時間目は6の1のみなさん。
そして3時間目は、6の3のみなさん。
バトンをつなぐように、学級ごとに集中して取り組んでくれたので、、、
プール本体も、更衣室も、トイレも、水道回りも、とてもきれいになりました。
来週はいよいよプール開き、6年生がこんなにきれいにしてくれたプールで、気持ちよく水泳学習が始められますね。6年生のみなさん、どうもありがとう。
2・3・5年生 体力テストがんばる!
6月1日(木)
昨日は1・4・6年生ががんばった『体力テスト』。今日は2・3時間目に、2・3・5年生が実施しました。今日の種目補助を担当してくれるのは5年生のみなさんです。
体育館での『立ち幅跳び』、『反復横跳び』、『上体起こし』や、、、
校庭での『ソフトボール投げ』、『50m走』の各種目を、がんばりました。
5年生は、種目の測定補助や低学年の記録など、任された仕事を責任もって行いました。みなさん、がんばりましたね。
1・4・6年生 体力テストを行いました
5月31日(水)
今日と明日の2日間、校庭と体育館を会場に『新体力テスト』を実施します。今日は、1・4・6年生の測定日。6年生が各種目の助手となって、測定や記録のお手伝いをしてくれます。体育館で実施する種目は『上体起こし』と『反復横跳び』『立ち幅跳び』です。
1年生がやって来ました。一列に並んで「よろしくおねがいします。」1年生の測定補助や回数かぞえは6年生が担当します。1年生も、お兄さんお姉さんに励ましてもらって、がんばっています。
校庭で実施する種目は『50m走』と『ソフトボール投げ』。全力でがんばりました。
この他の『20mシャトルラン』・『握力』・『長座体前屈』は、学級ごとに体育の授業で行います。
明日は、5年生が各種目の助手を務めて、2・3・5年生の体力テストを行います。がんばりましょう。
教育観察 3の1・5の3で よろしくお願いします
5月31日(水)
今週から3週間、國學院栃木短期大学生の教育実習を行っていますが、今日はさらに國短生の「教育実習(観察)」に4名の学生が来校し、3年1組と5年3組で教育実習(観察)を行いました。
子どもたちが学習や活動に取り組む姿や教職員の児童とのかかわり方から学んだことを、これからの学生生活や進路選択に生かしていってください。
みんなでなかよく 「1年生を迎える会」
5月30日(火)
今日は昼休みから5時間目の時間を使って、これまで代表委員会で計画を立て、各学級で準備してきた児童会行事『1年生を迎える会』を行いました。開会式や各会場での進行は、頼りになる6年生が担当します。花のアーチをくぐって、1年生がお迎えに来た6年生と一緒に会場に移動します。
開会式で、放送での「企画委員長あいさつ」の後、各会場で1つ目の活動『中央小クイズ』が始まりました。
栃木中央小学校に関するクイズの先生方のクイズが、全部で10問「1年1組柏崎先生の子どものころの夢は。①学校の先生 ②刑事さん ③パン屋さん どれでしょう」
「やった~。正解です。」他にも、1年生に関するクイズや『全力吾一君』のクイズもありましたね。みなさんは何問正解でしたか
2つ目の活動は『宝探しパズル』です。6年生が隠したパズルのピースをみんなで協力して探しましょう。「Q ピースを集めて、だれが、どこでとった写真か、当てましょう。」
「ありました~。」「どれどれ、、、どんな写真がが出来上がるかな。」「これは、、、こうちょうせんせいだ~。」「場所は、、、体育館だね。」1年生が担当の先生に答えを伝えに行きましょう。「おみごと。正解です。」
最後の活動は、『メッセージメダルのプレゼント』です。2~6年生は、あらかじめ用意してきた1年生へのメッセージを、心をこめて伝えます。
「これからもよろしくね。」「いっしょに遊ぼうね。」「プールも楽しいよ。」伝えたメッセージカードは、メダルに貼っていきます。1年生も、わくわく、、、
できたメダルは、なかよし班の6年生から1年生にプレゼント。大きな拍手がわきました。じゃじゃ~ん。
早く終わった班は、このあとの「なかよし班遊び」の計画を立てました。そして、閉会式の後、なかよし班の上級生が1年生を教室までお見送りしました。
代表委員会・企画委員会のみなさん、とても素敵な「1年生を迎える会」を考えてくれてどうもありがとう。1年生のみなさん、栃木中央小学校や先生方のことがよく分かるクイズや楽しい活動いっぱいの会でしたね。みんなが書いてくれたメッセージメダル、きらきらですてきでしたね。これからも、なかよし班のみんなで、なかよく活動していきましょう。
5年生 調理実習「ゆで野菜サラダ」を作ろう
5月30日(火)
先週までは6年生が家庭科の調理実習を行っていましたが、今週からは5年生が、家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習で、「ゆで野菜サラダ」作りに挑戦します。今日は5の1のみなさんが家庭科室で調理実習を行いました。野菜の切り方や盛り付け方を工夫して、どの班も彩りよく、おいしそうなゆで野菜サラダができ上りました。
班によって、サラダに選んだ野菜はそれぞれ違います。ブロッコリー・人参・キャベツ・カリフラワー・ほうれん草・ジャガイモ、、、彩がとてもよく、おいしそうです。フレンチドレッシングは手作りです。もう使わない調理器具や調理台の上は、協力して片付けます。
それではみんなでいただきましょう。「いただきま~す。」
これまでちょっと苦手だった野菜も、自分で調理するとなんだかおいしく感じました。お家でもぜひ作ってみてください。
体育委員会大活躍 体力テストの練習会
5月29日(月)
栃木中央小学校では、5月31日(水)と6月1日(木)の2日間に分けて、体力テストを予定しています。そして、毎年この時期、体育委員会児童も大活躍。年に1回の体力テスト、やり方がよく分からない児童や自分の記録を伸ばしたい児童に向けて、種目の実施方法を説明し、練習会を行ってくれます。
今日は、業間休みに4年生、昼休みに2年生の希望者を対象とした練習会を行ってくれました。あいさつをしたら、さっそく始めましょう。練習会で実施する種目は「反復横跳び」・「立ち幅跳び」・「上体起こし」です。
体育委員会児童が、ストップウォッチを手に時間も計ってくれます。やり方のコツも教えてくれます。明日は、1年生の練習会が予定されています。体育委員会のみなさん、やさしく教えてあげてね。
教育実習 2年2組でスタート!
5月29日(月)
今日から3週間、國學院短大の西澤さんが、栃木中央小学校2年2組で教育実習を行います。教室では朝の会から参加、また、全校生には給食時のお昼の放送で、自己紹介をしました。
西澤先生、よろしくお願いします。
3年生 総合『くらのまちはかせになろう』
5月26日(金)
「総合的な学習の時間」は、3年生から始まる学習です。3年生の学年のテーマは『くらのまちはかせになろう』で、博士になれるように、わたしたちの「くらのまち」について、いろいろ調べていく予定です。今日は、その一つ、『県庁堀』について、クラスごとにわかれて、みんなで歩いて見学しました。
「高校の中を県庁堀が通っているよ。」「さかながいました~。」「水草がそよそよしているね。」実際に歩いてみて、その長さを実感することができました。
5年生 外国語「When is your birthday?」
5月26日(金)
今日はALTのジェラ先生の来校日。3時間目は5の1のみなさんが、楽しく外国語の授業を行っていました。今日の学習のGOALは「誕生日を伝え合おう。」です。
「When is your birthday」「My birthday is ~~.」のキーセンテンスや、各月・日の言い方に慣れたら、まずはお隣の人と、誕生日を尋ね合ってみましょう。
それでは、2つ目のActivityです。教科書の「Birthday calendar」に友達から聞き取った誕生日を記録していきましょう。担任の川島先生や、ジェラ先生、飛び入りの校長先生に聞いている人も、、、
たくさんの友だちと、意欲的にBirthdayを尋ね合って、楽しくコミュニケーションを図ることができました。振り返りの記入もバッチリです。
みなさん、とても楽しい授業でしたね。
図書室運動会:「妖怪パン食い競走」勝利のゆくえは?、、、
5月25日(木)
栃木中央小学校の図書室では毎年、運動会の時期に合わせて『図書室運動会:妖怪パン食い競走』(「妖怪玉入れ」の年もありました。)を行っています。今年度の『図書室運動会』は、例年の運動会をさらにパワーアップ。児童が考えた「妖怪パン」のシールも多数登場しています。
今日は、図書委員会児童が、優勝した組を発表してくれました。今年の優勝は、、、
「青組、365点でした。」おめでとうございます。
給食時の放送発表だったので、「青組のみなさん、おめでとうございます。心の中で「ばんざ~い。」を3回言いましょう。ばんざ~い。ばんざ~い。ばんざ~い。」と、放送してくれました。
今年3回目を迎える図書室運動会、去年は赤組、おととしは白組が優勝しているそうです。来年は、何組が優勝するでしょうか。そして、どんな「妖怪パン」が登場するかも楽しみですね。
3年生 理科『たねをまこう』子葉の観察!
5月25日(木)
3年生のみなさんは、理科『たねをまこう』の学習で、マリーゴールドとホウセンカの種をまきました。今日は「たねからめが出た後の、葉の生長を調べよう。」を学習のめあてに、自分の鉢の子葉の観察を行っていました。「何cmになったかな~。」「茎のところに毛が生えています。」「葉っぱの間に、次に伸びそうな葉っぱが見えま~す。」
みなさんいろいろな発見がありましたね。見つけたことはさっそくノートに記録しました。観察が終わったら、鉢はベランダに運びましょう。植物の生長を、詳しく調べることができましたね。
3年生の廊下では、理科『チョウを育てよう』の学習で観察を続けてきた「アゲハチョウのさなぎ」からチョウが出てきていました。みんなびっくり、嬉しそうに観察していました。このあと逃がしてあげます。
まだまださなぎがあるので、チョウになるのが楽しみですね。
令和5年度 栃木中央小学校 運動会!!
5月24日(水)
今日は待ちに待った『運動会』。「中央パワー! 熱い心で勝利の道を切り開け!!」のスローガンのもと、白(各学年1組)・青(2組)・赤(3組)、どの組も全力をつくして、競技・演技を行いました。好天に恵まれ、すばらしい運動会になりました。
開会式「選手宣誓」・3年生徒競走「RUN!走れ!3年生」・2年生団体「大玉ゴロゴロコールへGO!」
1年生徒競走「走の呼吸 壱の型 全力ダッシュ!」・5年生徒競走「Go on!強!豪!5!」・4年生障害走「風雲やしろ城」
5・6年生団体「Run!乱!玉入れ!」・3年生団体「巻きおこせ!中央小タイフーン」・2年生障害走「勝利の女神は誰の手に!?」
1年生団体「じゃんぼりぃ たまいれ」
6年生徒競走「ゴールへ6(ロック)on!」・4年生団体「パワー全開!EX綱引き!」
5・6年生表現「中央ソーラン~つなげ中央魂~」・「三色対抗代表リレー」
抜きつ抜かれつの大接戦、優勝は白組・準優勝は青組でした。
5・6年生は、各係活動でも大活躍。責任ある仕事できちんと役割を果たし、運動会を盛り上げてくれました。
6年生は、卒業アルバム用の集合写真も撮影しました。
児童のみなさん、最後まであきらめないで全力でがんばることができましたね。また、心をこめた応援もできていて、立派でした。みなさんの一生懸命な姿に、感動しました。すばらしい運動会になりましたね。
保護者のみなさま、本校運動会へのご理解とご協力、そしてあたたかいご声援、ありがとうございました。大変お世話になりました。
運動会前日準備 5・6年生がんばる!
5月23日(火)
明日の運動会を前に、今日の午後は、5・6年生による『運動会前日準備』を行いました。天気予報では、夜まで雨が降り続く予報でしたが、児童が活動する時間には雨も上がっていて、長机・いす出しや会場のくい打ち、係の仕事の確認も行うことができました。
1年生のみなさんは、明日の朝の「椅子運び」に備えて、1階の日惜ホールに、自分の椅子を運び込んであります。準備ですね。
5・6年生のみなさん、前日準備や会場づくりをどうもありがとう。明日の運動会では、みなさんの演技・競技とともに、『係活動』での働きぶりに、期待しています。がんばりましょう。
1年生 道徳「あたならどうする?」
5月23日(火)
3時間目、1の1のみなさんは道徳の授業中。明日の運動会を前に、道徳の教材にも運動会の挿絵が、リレーできつねくんがころんでしまったようです。今日の道徳は「よいとおもったことをすすんでやることについてかんがえよう。」を学習のめあてに、自分だったらどうするかを一生懸命に考えていました。文章を読むときには、その場所をしっかりと確認して、指で押さえてから読んでいました。
手を挙げて、指名されたらお返事、きちんと立って自分の考えを発表することができます。「大丈夫?ケガしなかった?」「またがんばろうね。」「つぎはきっと勝てるよ。」など、きつねくんにかけてあげたい言葉を心をこめて発表していました。
お友だちの発表を参考にして、ノートに自分の考えを書きました。明日は栃木中央小学校の運動会。正しいと思ったことができるかな。今度はみなさんの番ですね。
明日は運動会 『図書室運動会』も盛り上がっています!
5月23日(火)
いよいよ明日は運動会。図書室で行われている『図書室運動会』も今日が最終日になり、盛り上がりを見せています。雨が降っていることもあって、休み時間の図書室は、本を借りに来た児童がいっぱい。カウンター前に静かに並んで、図書委員会児童による貸し出しの順番を待っています。
今日は、各学年の「推薦図書カード」を手に並んでいる児童も多かったです。オレンジ色の台紙は4年生。「この本を借ります。」ピンク色の台紙は5年生、もうこんなにスタンプが押してあります。「すごいですね~。」水色の台紙は6年生。「もうじき推薦図書10冊達成になりますね。がんばって。」
本を借りた人は「妖怪パンシール」をもらって、廊下の「縦割りクラスの色別台紙に貼りに行きましょう。シールの裏紙は、きちんとごみ箱へ。今年の「妖怪パン」は児童が考えてくれたパンも仲間入り「ショックぱん」や「メロメロンパン」、「ゆっクリームパン」「鬼オンパン」など名作がそろっています。低学年用の踏み台も用意されています。早くも台紙2枚目に突入しているチームもあります。
赤・青・白、どの色が優勝するでしょう。大接戦の『図書室運動会』、本日最終日です。結果は後日お知らせします。
運動会に向けて 係会③
5月22日(月)
今日は、ロング昼休みの時間を活用して、『運動会係会③』を行いました。栃木中央小学校では5・6年生児童が、各係の役割を果たして、運動会を運営し盛り上げてくれます。係ごとに集合して、仕事内容や他区割り分担の確認や練習を行いました。
各種目の出発・合図ヲ担当する「合図係」、徒競走・障害走の着順判定をする「審判係」、
得点を集計する「記録係」、着順ごとに賞状を渡す「商品係」、アナウンス担当「放送係」、
各種目で使う用具の準備・片付けを行う「準備係」、校庭整備とライン引きは「会場係」、
開閉会式担当の「進行係」、他にも「救護係」・「誘導係」・「観覧係」と11の係で児童が活躍します。
白・青・赤の各組の団長や団旗を担当する児童の動きも確認しました。
運動会当日は、5・6年生のきびきびとした係活動にも、どうぞご期待ください。
5・6年生 背中に文字に思いを込めて
5月22日(月)
「午後から雨」の天気予報を受けて、5・6年生のみなさんは午前中に校庭での練習を行っていました。今日は、一人一人が自分の「運動会にかける思い」を文字に表した「はっぴ」も着用しての練習です。
あさっての運動会、5・6年生の力強い演技をどうぞお楽しみに、ご覧ください。
2年生 生活科:町たんけんへGO!②
5月22日(月)
2年生のみなさんは、生活科「どきどきわくわく町たんけん」の学習で、クラスごとに「南コース」「東コース」「西コース」の町たんけんに出かけます。栃木中央小学校のまわりの道路は道幅が狭く学区もとても広いので、安全を考えて、「町たんけん 」は3回に分けてクラス単位で校外学習に出かけています。今日はその2回目。お天気にも恵まれて、元気に出かけてくることができました。
一列に並んで 、車に気をつけて歩きましょう。「お店があるね~。」「ここは何だろう。 」「大きな通りに出たね。車がいっぱいだな~。」「栃木駅、来たことあるよ~。」
学校のまわりの町の様子を探検することができました。次回の「町たんけん」は、出かけるコースを変えて、来週30日(火)を予定しています。3つのコースのうち、どのクラスも、最後の探検コースになります。お楽しみに。
東中2年生職場体験 先輩がんばる!
5月22日(月)
今日22日と明日23日の2日間、栃木東中学校の2年生(本校卒業生)6名が『職場体験』に来ています。1~6年生の各学級に入って、教師の仕事について体験を通して学んでいます。
学習の支援をしたり、校外学習の引率で安全確認をしたり、問題が解けた児童の丸付けをしたり、運動会の練習の準備や補助をしたり、、、と大活躍の中学生です。
母校での『職場体験』で、教育に関わる仕事について、いろいろなことを学んでいってください。
4年生 社会科「水道の水はどこからくるの」
5月19日(金)
4年生のみなさんは社会科で『健康なくらしを守る仕事』について学習しています。今日は4の2のみなさんが「生活の中で使う水について考え、学習問題をつくろう」を本時のめあてに、『水道の水はどこからくるの』の導入:1時間目の授業を行っていました。
まず、1日の生活の中で、水を使う場面について考えました。洗面・トイレ・食事・調理や片づけ・お風呂、、、いろいろな場面で水を使っていることが分かりました。栄養教諭の青木先生が、毎日調理場では、水道水の衛生検査を行っていて、安心・安全な水で給食を作ってくださっていることも教わりました。
次に、タブレットで自分たちの生活で水を使う場面を考えたり、水道クイズで使われている水の量について考えたりしました。また、女の子が1日かけて水を汲みに行く動画資料を視聴することを通して、蛇口をひねると清潔な水が出ることのありがたさにも気づきました。
そのあと、水道についてのクイズや先生が教えてくれたいろいろな資料から、自分の学習問題をノートに書き、友達と考えたことを伝え合いました。「きれいな水はどのように私たちに届くのか」「なぜ水不足が起こるのか」「安全な水が手に入らない人々」「どのようにして水をきれいにするのか」、、、いろいろな学習問題が出てきました。
栃木中央小学校は今年度、栃木市教育委員会の『グローバル教育プログラム実践研究』の研究指定を受けています。多年的・多角的な視点から物事を考えることができるよう、各教科の指導においても、『SDGs』に関連した様々な事象を取り上げ、「持続可能な社会の実現のために自分たちに何ができるのかを考えるプログラム案」の作成と実践に取り組んでいきます。
熱中症対策!! ミストを設置しました
5月19日(金)
今週は、30℃を超える暑い日があり、学校でもエアコンを適切に使用しながら授業を行いました。熱中症対策の一つとして、外山先生が校庭の2カ所に『ミスト』を設置してくださいました。西側のすべり台と、東側うんていのところです。霧状に水が噴き出していて、見た目にも、実際も、とても涼しいです。
アルミ缶回収② ご協力ありがとうございました
5月19日(金)
昨日に引き続き、今朝も『アルミ缶回収2回目』。たくさんの児童が、アルミ缶を持って来てくれました。環境委員会児童が大活躍です。1年生が持って来てくれたアルミ缶の回収は、委員会児童がお手伝いしてくれていました。
みなさん、アルミ缶回収にご協力いただき、ありがとうございました。来月も予定していますので、よろしくお願いします。
また、環境委員会による回収の他にも、来校の際におもちいただいたアルミ缶も、随時お預かりする予定ですので、詳しくは後日配付するプリントをご覧ください。
三色対抗代表リレーの練習を行いました!
5月18日(木)
今日は昼休みに、2回目のリレー練習を行いました。今回は、入退場の仕方の確認と、試走です。バトンの受け渡しを行う「テイクオーバーゾーン」や、順位の速い色からインコースに待機する「コーナートップ」などを全体で確認して、女子から試走を行いました。
1年生からバトンをつないでいき、6年生まで走ります。今回が初めての試走となりますが、みんな代表選手にふさわしい走りを見せていました。続いて男子のレースです。みんな全力で走っています。「がんばって~。」
来週がいよいよ本番です。練習を重ねて、自分のベストを尽くしてバトンをつないでください。
2年生 生活科:町たんけんへGO!
5月18日(木)
2年生のみなさんは今日、生活科「どきどきわくわく町たんけん」の学習で、クラスごとに「南コース」「東コース」「西コース」の町たんけんに出かけました。栃木中央小学校のまわりの道路は道幅が狭く学区もとても広いので、安全を考えて、「町たんけん」は3回に分けてクラス単位で校外学習に出かけています。
一列に並んで、車に気をつけて歩きましょう。「お店があるね~。」「ここは何だろう、、、」「大きな看板だな~。」
学校のまわりの町の様子を探検することができました。次回の「町たんけん」は、出かけるコースを変えて、来週22日(月)を予定しています。
R5朝の読み聞かせ スタート! よろしくおねがいします
5月18日(木)
今年度の『朝の読み聞かせ』が、今日から始まりました。今年度登録してくださった読み聞かせボランティアのみなさんは19名。みなさん、お世話になります。
ボランティア交流室で、名札を受け取り、担当する教室を確認したら、出発です。今日ボランティアさんが入らない学級では、『担任の先生による読み聞かせ』を行いました。
1の1 1の2 1の3
2の1 2の2 2の3
3の1 3の2 3の3
5の1 5の2 6の1
チーム特別支援
読み聞かせや紙芝居、民話語り、、、楽しい朝のひとときを過ごしました。
次回は、6月8日(木)です。お楽しみに。
R5環境委員会:アルミ缶回収 始まりました!
5月18日(木)
栃木中央小学校では、児童会の環境委員会が中心となって『アルミ缶回収』を行っています。今年度も、今日から、吾一広場での『アルミ缶回収』がスタートしました。昨日の委員会活動の時間の活動で、会場の準備もバッチリできています。児童が、アルミ缶を手に登校してきました。「おはようございま~す。」
大きな箱に備え付けたビニール袋にアルミ缶を入れたら、学年表示のある名簿にチェックしましょう。お家の人と一緒に、アルミ缶をこんなにいっぱい持って来てくれた人もいました。はじめての1年生のお手伝いや、低学年の名簿のチェックは、環境委員会児童がやさしく教えてくれます。
今日のアルミ缶回収は初回だったので、5・6年生全員で行いました。明日19日も行います。ご協力、よろしくお願いします。
第3回代表委員会 よりよい栃木中央小学校にするために
5月17日(水)
毎週水曜日は「ロング昼休み」。長いお昼休みの時間を活用して、今日は図工室で『第3回代表委員会』を行いました。今日の議題は、①なかよし委員会から:「あいさつ運動について」と、②「よりよい栃木中央小にするためのアイディア募集」の2本です。
企画委員会児童の進行で、なかよし委員会委員長から、提案理由の説明がありました。今年度も、「あいさつの実」がいっぱいになるよう、「あいさつの木」運動に取り組むことになりました。
さすが各学級や委員会の代表者のみなさん、進んで意見を発表したり、決まったことを学級に持ち帰り伝えることができるよう記録をとったりしていました。みんなの意見・考えを出し合って、よりよい栃木中央小学校にしていきたいですね。
5年生 国語「言葉の意味が分かること」
5月17日(水)
5年生のみなさんは国語「言葉の意味が分かること」で、筆者の考えの中心を捉え、要旨をまとめる学習に取り組んでいます。4時間目、5の3のみなさんは「大切な言葉を落とさないように要旨をまとめよう」をめあてに、学習していました。
今日のめあてを確認したら、グループで相談して、要旨をまとめるのに大切と思われる「キーワード」を選んで、ホワイトボードに並べていきました。どうしてその「キーワード」を選んだのか、理由を説明することもできました。
それでは、そのキーワードを使って、150文字を目標に要旨をまとめてみましょう。みんなで知恵を出し合って、大切な言葉を落とさないように、文章を構成していきました。それぞれのグループで、意見を集約した考えがまとまりました。
それではいよいよ、グループのまとめをもとに、自分の原稿用紙に要旨をまとめてみましょう。みなさん意欲的に書き進めています。「できました。」
授業が終わってからも、ほかのグループのまとめた内容を確認する姿もありました。みんなの力を合わせて、筆者の考えの中心を捉えて、要旨をまとめることができました。
年度初めの健康診断⑥ 内科検診
5月17日(水)
年度初めの各種健康診断も計画的に実施しています。栃木中央小学校の学校医は、河口医院の河口先生と中野病院の中野先生のお二人で、今日は、お二人の先生に、1・4・5・6年生の『内科検診』を行っていただきました。
1年生のみなさんも、こんなにおりこうに静かに並んで待つことができます。
2・3年生の内科検診は、運動会後に行う予定です。
2年生 運動会に向けて 大玉ゴロゴロゴールへGO!
5月17日(水)
今日は、2年生も校庭で運動会の練習を行いました。2年生の学年団体種目は『大玉ゴロゴロゴールへGO』です。
大玉の操作は思いのほか難しく、あっちへゴロゴロ、こっちへゴロゴロします。チームで協力して上手に転がして運びましょう。
4年生 運動会に向けて POWER全開!EX綱引き!
5月17日(水)
いよいよ来週水曜日は『運動会』です。今日は4年生が校庭で学年の団体種目の練習に取り組んでいました。『POWER全開EX綱引き』は、まずノリノリのダンスから始まります。
綱引きでは、各組半分の児童が合図とともに綱を引き、残り半分の児童がお助けに駆けつけます。
当日は4年生のノリノリダンスと力強い動きに、ご期待ください、
第1回学校運営協議会 お世話になります
5月16日(火)
今日は『第1回学校運営協議会』を行いました。校長あいさつに続き、委員のみなさんに委嘱状の交付と学校からの説明、学校概要・学校経営方針についての説明を行い、委員のみなさんから経営方針の承認をいただきました。
そして、校舎見学では、来週の運動会に合わせて図書室で実施している『図書館運動会』の玉入れの掲示物や、とちぎ未来アシストネットの活動の場となるよう、今年度新しく整備した『地域交流室』も見ていただきました。
授業参観では、栃木中央小学校ならではの「にほんご教室」や「ことばの教室」も含め、各学級で児童が生き生きと学ぶ様子も見ていただきました。
1年生が各自タブレットで撮影したアサガオの芽の様子で気がついたことを発表している様子や、3年生のお習字、赤白帽子を活用して学級活動を行っている高学年、、、
ホワイトボードに北海道や沖縄の人々の暮らしをまとめる様子、5年生の理科の発芽実験、、、など、子どもたちが学習している様子を見ていただきました。
その後、委員のみなさんに意見交換をしていただきました。児童がとても元気で活力をもらえること、アシストネットボランティア活動について、5類移行後の学校での対応、市の研究指定を受けた「グローバル教育実践研究」などについてのご意見をいただきました。
5名の委員のみなさん、どうぞよろしくお願いいたします。
6年生 調理実習で「いろどり炒め」
5月15日(月)
6年生は家庭科「朝食から健康な1日の生活を」で、朝食の役割、栄養バランス、家庭での朝食、調理実習の計画について学習しています。
今日は、いよいよ6の3のみなさんが、3・4時間目に調理実習を行います。テーマは「いろどり炒め」で、タマネギ、ニンジン、ピーマン、ハムなどを炒めます。板書には、学習の予定が書かれていて、モニターでも、映像資料を流してしておき、いつでも確認できるようにしています。
まず、器具や食器類を洗って、調理の準備を整えます。同時に、役割を分担して、タマネギの皮をむいたり他の野菜を洗ったり手際よく進めています。
次に、野菜やハムを包丁で適切な大きさに切ります。
いよいよ炒めの段階です。まず、火が通りにくいニンジンから炒めていきます。タマネギ、ピーマンと入れて、最後にハムです。塩、コショウを少々入れて味を整えます。手が空いている人は、使った調理器具を片付け始めています。
最後に、盛り付けです。事前に並べておいた食器に、班のみんなの分を盛り付けます。それと同時に、先生への試食用の盛り付けも行います。そして、それぞれの班のアピールポイントを担当の先生に伝えていきます。
「いただきます。」準備ができた班から、「いろどり炒め」を試食していきます。「タマネギが甘い。」、「塩加減がちょうどよかった。」自分たちで作った、野菜炒めの味は格別でした。この後、5/18(木)には6年2組、5/19(金)には6年1組が調理実習を行う予定です。これからも、栄養バランスを考えた食事を意識していきたいですね。
4年生 わり算のひっ算のしかたを考えよう
5月12日(金)
4年生は算数で『わり算のひっ算』の学習をしています。今日は「計算のしかたを考えよう」を学習のめあてに、児童が進行役を務め、主体的に課題解決を図っていました。「子ども先生」の発問に、児童もうれしそうに挙手をして答えています。
計算のしかたが思いつかないときには、タブレット:Meta-Moji内にあるヒントを活用することができます。見つけた解き方は、近くの友達に説明したり、黒板に書いてみんなに解説したり、してみましょう。
問題が解けた人は、Meta-Moji内にある「スペシャル問題」に挑戦しています。1の位に「0」がたった時の一の位の計算は省略できることにも気がつきました。
友だちの考えもよく聞いて、参考にしたり共感したりしながら、意欲的・主体的に課題を解決しようとする姿がありました。4年生のみなさん、よくがんばりましたね。
三色対抗代表リレーの練習を行いました!
5月12日(金)
今日は昼休みに、運動会種目にある「三色対抗代表リレー」の練習を行いました。これまでの体育の時間で、選手選考を行い、今日は「顔合わせ」が中心です。
本校では、各学年1組が「白組」、2組が「青組」、3組が「赤組」の3色対抗です。下学年の児童が順番を間違えないよう、走順の書かれたリボンを左肩に付けて確認しました。
競技では、各色2チームの計6チームを結成し、男女別に競技を行います。奇数番号が北側、偶数番号が南側に分かれ、場所を確認しました。
走順は、1年生からスタートで、6年生にバトンをつないでいきます。1~5年生は校庭を半周、6年生は校庭1周を走ります。5/24(水)の運動会当日に向けて、今後も練習を重ねていきます。選手の皆さん、頑張ってください。
引き渡し訓練、お世話になりました。
5月11日(木)
今日は、6校時に「震度5強」を想定した「避難訓練」及び「引き渡し訓練」を実施しました。今から、12年前の平成23年3月11日(金)午後2時46分に、東北地方の太平洋沖で、日本観測史上最大となる「マグニチュード9.0」というとても大きな地震が起きました。このときは、大規模停電により校内放送や電話連絡等の情報手段が遮断 されました。
4月に配付させていただいた資料のとおり、栃木市では、「震度5強」の地震発生時には、児童の安全を考えて、「保護者への引き渡し」対応となります。
多くの犠牲が出た「東日本大震災」は、私たちに、自分の命を守るために考えておくことは何かを教えてくれました。最近では、石川県、千葉県でも大きな地震が起きています。ぜひ、御家族でも、いざという時にどういう行動をとるのか、約束事など、話し合ってください。
来校の際には、徒歩及び自転車でのご協力、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
読み聞かせボランティア 今年度の顔合わせ!
5月11日(木)
栃木中央小学校では、たくさんの地域ボランティアのみなさんに、子どもたちの学習や活動をアシストしていただいています。今日は、来週から始まる『朝の読み聞かせ』を担当するボランティアのみなさんに地域交流室に集まっていただき、今年度の顔合わせを行いました。
地域コーディネーターの下枝さんの進行で、お一人ずつ自己紹介や「好きな本」についてお話しいただいたり、今年度の活動について確認したりしました。
今年度新たにボランティア登録をしていただいた方も多く、19名のみなさんでの活動スタートです。来週の読み聞かせが楽しみですね。
図書室運動会!!も始まりました!
5月11日(木)
校庭では、運動会の練習が始まっていますが、図書室でも今日から『図書室運動会』が始まりました。内容は、今年も運動会と同様、クラスごとの色(赤・白・青)の3色対抗の「妖怪パンくい競争」です。1時間目、図書室に来たのは3年生。本を借りたら、自分のクラスの色の「妖怪パン」シールを1枚もらいましょう。
図書室廊下の「色別パンくい競争」のシートに、シールを貼っていきます。「ショックパン」「ハブサンド」「メロメロンパン」いろいろな妖怪パンがありますね。
運動会の練習も盛り上がっていますが、『図書室運動会』図書室運動会の勝負のゆくえからも、目が離せません。みなさん、図書袋を持って、図書室に本を借りに行きましょう。
1年生 はじめての一斉下校
5月10日(水)
栃木中央小学校では、全学年が5時間授業の水曜日には、全校生が下校班で帰る『一斉下校』や『地区別下校』を定期的に実施しています。
これまでは『入学当初の4時間下校・お迎え下校』だった1年生も、今日からは『一斉下校』に仲間入りです。2~6年生が地区別に並んでいるところへ、班長さんが1年生をお迎えに行きます。下校班に合流して、一緒に帰りましょう。
全員が合流できました。1年生さんは、自分の地区の集合場所を覚えてくださいね。
それでは、下校です。みんなで元気にあいさつします。「さようなら。」
なかよし班 顔合わせ よろしくお願いします!
5月10日(水)
栃木中央小学校では、1~6年生が縦割り班を構成していて、この班で、清掃活動や『なかよし班遊び』を行っています。今日は今年度の『なかよし班の顔合わせ』を行いました。いつもの「ねこバス」の音楽が流れてきたら、班ごとの集合場所に向かいます。各班の班長は、今日から『なかよし班』に合流する1年生を、教室までお迎えに行きました。
あいさつをしたら活動開始。ひとりずつ行う自己紹介を聞きながら、なかよし班カードのメンバー表に、名前を書き入れていきました。1年生のカードは、高学年のお兄さん・お姉さんが記入してくれています。
自己紹介が終わったら、班のめあてを決めました。今後の『なかよし班遊び』で遊ぶ場所と集合場所を確認して、カードに書き込みました。
班長が中心となって、どんな遊びを楽しむか、活動内容の計画も立てました。
明日からさっそく、この『なかよし班』での縦割り清掃が始まります。みんなで協力してがんばりましょう。
1年生 のりのり『ジャンボリー玉入れ!』
5月10日(水)
運動会まで2週間。今日は、1年生が校庭で、かけっこや『ジャンボリー玉入れ』の練習をしていました。「ジャンボリーミッキー」の曲にのって、みんなノリノリでダンシングしています。とっても楽しそう。
クラスごとの円の形に並ぶことができたら、ここからは勝負です。今日は「玉」は出しませんでしたが、エアー玉入れをがんばって、先生の合図で戻る練習ができました。
1組さんも、、、 2組さんも、、、 3組さんもがんばりました。
運動会では、1年生の元気なダンスと玉入れの『ジャンボリー玉入れ』を、どうぞお楽しみに。
2年生 生活科「やさいをそだてよう」
5月9日(火)
2年生のみなさん、は生活科で『やさいを育てよう』の学習が始まりました。今日は3クラスとも、自分が選んで学校に持って来た「やさいの苗」を、鉢に植えます。土を入れて、苗をそ~っと鉢の中央に置いて、残りの土をかけましょう、、、
ミニトマト・ピーマン・オクラ・キュウリ・ナス・えだまめ・パプリカ、、、いろいろな苗が並びました。
これから毎日お世話をして、野菜の成長をよ~く観察しましょうね。大きく、大きく、大きくなあれ。
4年生 外国語活動「天気に合った遊びは?」
5月9日(火)
今日はALTのレジョイス先生の来校日。3時間目には4の3のみなさんが「天気にあった遊びを考えて伝えよう」を活動のめあてに、楽しく授業に取り組んでいました。
「How`s the weather 」「It`s /」「Let`s 〇〇」の言い方や、晴れの日のあそび「dodgeball」「soccer」「jump rope」、雨の日のあそび「jenga」「cards」「isu-tori」などの言い方に慣れたら、さっそくみんなで伝え合う活動をしましょう。
「Hello」あいさつをしたら、友達に今日の天気/を聞きます。誘われた遊びの欄に、その友達の名前を書いていきましょう。何人の友だちと、コミュニケーションできるかな。
みなさん進んで友達のところに行って話しかけ、お天気を尋ねたり、遊びに誘ったりすることができました。楽しく活動できましたね。
3年生 リコーダー講習会!
5月9日(火)
音楽の授業では、3年生から『リコーダー奏』が始まります。栃木中央小学校では、毎年この時期に、大野楽器の大野先生を講師に『リコーダー講習会』を行っていて、今日は、2時間目に体育館で講習会を実施しました。
はじめに「山の音楽家」の楽しい曲を聞かせていただき、児童も興味津々。大野先生から大切な4つのキーワードを、クイズ形式で聞き比べをしながら、教えていただきました。①正しい姿勢・②正しい息づかい・③正しいタンギング・④正しい指使い、、、みんなしっかり覚えましたね。
それでは、音を出してみましょう。「シ~、シ~、シ~ラ~ソ~~~」みなさん、だんだんときれいな音が出せるようになってきました。
最後に、大野先生がリコーダーよりも大きなクラリネットで、『小さな世界』や『星に願いを』の曲を演奏してくださいました。これから、きれいな音色でいろいろな曲の演奏ができるように、音楽の授業でリコーダーの練習をしていきましょうね。大野先生、ありがとうございました。
5・6年生 気合の入ったソーラン練習
5月8日(月)
今年の運動会、『魂のソーラン』は5・6年生2学年合同で演技します。今日は、初めて2学年一緒に校庭に出て練習を行いました。野口先生から今日の練習のめあてを聴いたら、間隔をとって、さっそく始めましょう。「かまえ」
今日の練習のめあて「動きを大きくする・声出しのタイミングを確認する」について、ばっちり達成できましたね。よくがんばりました。 運動会では、5・6年生の力強い演技に、ご期待ください。
雨が上がった昼休み モンシロチョウの羽化!発見
5月8日(月)
朝のうち降っていた雨は午前中にはあがり、昼休みには元気に外遊びをすることができました。
花壇のまわりでは、バッタやダンゴ虫を見つけた児童もいます。
職員室前のキャベツレストランを観察していた3年生が、教えてくれました。「先生~。キャベツの葉っぱの裏側で、さなぎからモンシロチョウが出てきていま~す。」「よく見つけましたね~。」「きっと出てきたばっかりで、羽を乾かしているんだよ~。」
キャベツの葉っぱをそ~っと裏返して、見せてくれました。空っぽになったさなぎの横に、モンシロチョウが羽を乾かしていました。このあと、お昼休みが終わるまでそ~っとチョウを見守ってくれました。小さな命も大切に、やさしい気持ちで見守ることができる3年生です。
5年生 理科:植物の成長する条件を調べよう
5月8日(月)
5連休明けの月曜日です。雨の降る中、傘をさしての登校でしたが、元気よく「おはようございます。」のあいさつができる児童がたくさんいました。
2時間目、5の1の教室では理科『植物の発芽と成長』の授業中。「植物が成長する条件を調べるための実験を開始しよう」を学習のめあてに、各自、比較実験の準備をしていました。これまでの学習・実験で、発芽には「空気」と「水」と「温度」が必要であることを学習した5年生、今回は成長に必要な条件を調べるために、「日光」と「肥料」の条件を変えた3つの鉢にインゲン豆をまきました。
どんな結果になるでしょう。観察を続けて、成長に必要な条件を見つけていきましょう。
陸上部・音楽部 令和5年度の活動スタート!
5月2日(火)
栃木中央小学校では、放課後の活動に「陸上部」と「音楽部」があり、4・5・6年生の希望する児童が参加しています。今年度の活動は、昨日5月1日からスタートしました。
音楽室からは、発声練習の曲「あくびとためいき」が聞こえてきました。いい声です。
校庭では、陸上部のみなさんが「脚操作」や「100mタイム測定」を行っていました。
部活動の友だちと励まし合って、自分のめあてに向かって、元気に活動しています。
代表委員会② 4・5・6年生活躍!
5月2日(火)
今日は昼休みに『第2回代表委員会』を開催し、4・5・6年生各学級の代表委員と企画委員児童が、日惜ホールに集まりました。今日は、今月末に予定している「1年生を迎える会」に向けて、プレゼントなどの準備を行いました。金色に輝く厚紙で、メダルをつくり、、、
メダル用のリボンを切りそろえ、、、
みんなで協力して、飾りをつくりました。
「1年生を迎える会」当日に全校生で行う楽しいゲームも計画・準備してくれています。頼もしい代表委員のみなさんです。1年生のみなさん、楽しみにしていてくださいね。
1・2年生 生活科 なかよく学校たんけん!
5月2日(火)
今日は2・3時間目に、1年生と2年生がなかよし班を作って『学校たんけん』を行いました。昨年度までは、コロナ感染対策として、縦割り班での活動を控えていましたが、今年は2年生がはりきって、1年生にやさしく教えながらの『学校たんけん』を実施することができました。2年生が、1年生の教室にお迎えに行きます。荒川先生のお話を聴いたら、班ごとにしゅっぱ~つ
「6年生の算数のお勉強、むずかしいね~。すごいな~。」「5年生のお兄さんたち、何か調べているよ。」階段も1年生のペースで、ゆっくりと安全に下りていきます。
「3年生は、お習字のお勉強しているよ。」「このお写真の人は、だれだ~。」「理科室は、楽しいものがいっぱいだね。お魚がいたよ~。」
「音楽室が2つあるよ。」「ここは図工室だね。シールを貼りましょう。」「学童のお部屋には、まだ誰もいませ~ん。」
廊下は一列で静かに、約束を守って歩きます。2年生がやさしく声をかけています。校長室にも入りました。「しつれいしま~す。」「お写真がいっぱいだ~。」「ここのお部屋に行けたから、シールを貼りました。」
なかよく楽しく、約束を守って『学校たんけん』ができましたね。2年生のやさしいお兄さん・お姉さんとして、1年生を案内をすることができました。どうもありがとう。
春の味覚:たけのこご飯 いただきます
5月1日(月)
今日の給食は「ごはん・牛乳・さわらの西京焼き・たけのこごはんの具・きざみのり・キャベツのみそ汁・さくらんぼゼリー」の献立でした。ごはんの上に具をのせて、きざみのりを振りかけて、自分で『たけのこごはん』をつくっていただきました。
さくらんぼゼリーには「佐藤錦」の果汁が入っていて、ほんのりピンク色のおいしいゼリーでした。たけのこごはんにさくらんぼのゼリー、春の味覚をおいしくいただきました。
2年生 図工:ねん土がうごきだす
5月1日(月)
2年生は図工で『ねん土がうごきだす』の学習をしています。にぎったり、たたいたり、伸ばしたり、穴を開けたり、、、工夫して作品をつくりましょう。
「先生、見てみて。」「ゴンドアナの大型肉食恐竜だよ。」「すごいですね~。」
本物そっくりなオオトカゲや、おいしそうなミントソフトクリーム、手が伸び~るカニ、、、いろいろな作品ができ上っていきます。
夢中になって作品づくりに取り組むことができましたね。
1年生 『図書室の本の借り方』
5月1日(月)
小学校生活にも慣れてきた1年生。今日は図書袋を手に、クラスごとに図書室に集合。村野先生から『図書室のやくそく』や『本の借り方』を教えていただきました。「よろしくお願いします。」
図書室は静かに過ごすところです。忍者のように音をたてないで、決まりを守って本を選びましょう。借りた本は必ず図書袋に入れて持ち運んでください。濡れたものを一緒に入れないようにしましょうね。「は~い。」
今日は初めてなので、一人1冊借りましょう。本が選べたら、ボードから自分の図書カードをとって、カウンターに並びましょう。「借ります。お願いします。」手続きが終わったら、本を図書袋にしまい、カードを戻します。よくできました。
1年生のみなさん、これからいろいろな本に出合って、たくさんの本を借りてくださいね。
みかんの木には アゲハチョウの幼虫!
5月1日(月)
今日から、風薫る5月です。栃木中央小学校の西門近くには、小さなミカンの木があり、去年もたくさんの実をつけていました。この季節は、かわいい白い花を咲かせていて、つぼみもたくさんついています。
今朝、校門であいさつをしていたら、登校してきた4年生児童が教えてくれました。「校長先生、チョウの幼虫がいます。きっと、3年生が理科の勉強で観察できますね。」「よく見つけましたね。」(左写真・中央の葉)アゲハチョウの幼虫です。よく見ると、7mm~1.5cmほどの幼虫が、5~6匹いました。(右写真・左端と右端)
職員室前の「キャベツレストラン」にはたくさんのモンシロチョウの幼虫が、西門の「みかんの木レストラン」にはアゲハチョウの幼虫が来てくれています。3年生が理科の学習で観察しますので、みんなであたたかくチョウの成長を見守っていきたいですね。
3年生毛筆スタート! 篠﨑先生よろしくお願いします
4月28日(金)
『書写』の授業には「硬筆」と「毛筆」がありますが、「毛筆(お習字)」の授業は、3年生から始まります。今年度、3・4年生の毛筆の授業は、篠﨑先生が担当しています。
3時間目、3の3のみなさんは習字道具を用意して準備。今日はペットボトルに水を入れておき、すずりに移して「水書」に挑戦します。半紙を下敷きにのせたら、筆先を整えて、トン・ツー・トンで、なぞって書いてみましょう。上手です。
それでは、2枚目の下敷きに挑戦。今度は、くるりんカーブや、くねくね曲がりがあります。がんばってください。「できました~。」
書けたら半紙は自分の新聞紙フォルダーにはさみましょう。
初めてのお習字も、先生のお話をよく聞いて、集中して取り組むことができました。
第1回避難訓練 実施しました
4月28日(金)
栃木中央小学校では、いざという時に児童の命と安全を守ることができるよう、年間を通して、いろいろな災害を想定した『避難訓練』を実施しています。今日は、今年度第1回目の避難訓練ということで、「地震から火災が発生したときの、避難経路を確認することができる。」をねらいに、避難訓練を行いました。
地震発生ガタガタと音のなる放送にもあわてずに、1・2年生の教室でも、騒がずに落ち着いて机の下にもぐることができていました。赤白帽子で頭を守り、地震の揺れを考えて机の脚をしっかりと握っています。
火災発生学級ごとの避難経路で校庭に避難します。昇降口から、体育館脇通路から、体育館から、校庭の学級表示を目指しておしゃべりせずに避難し、すばやく整列しましょう。
人員の確認です。担任から学年主任の先生へ、教頭先生へ報告します。すばやく、安全に避難できましたね。校長先生の話・坪山先生の話もしっかりと集中して聞くことができました。
教室に戻る時には、グリーンマットで砂をよく落とし、雑巾で上履きの汚れをふき取ってから戻りました。
災害は、いつどこで起こるか分かりません。いざという時に命を守る行動をとることができるよう、日頃から意識して、様々な場面を想定した避難訓練を実施していきます。
3年生理科 チョウの幼虫の観察
4月27日(木)
3年生は理科で、「チョウを育てよう」の学習しています。毎年この時期は、職員室前に、キャベツの鉢植え「キャベツレストラン」が並び、3年生がチョウの卵や幼虫・さなぎの観察をする学習の場になります。
今日5時間目は、3の2のみなさんが教頭先生と理科の授業で、チョウのための「キャベツレストラン」を観察していました。「ここにいました~。」「どれどれ、、、大きさはどのくらいかな」そ~っと定規を当てて測っていました。「3㎝ありました。」
グループで一鉢、じっくりと観察しています。「葉っぱの裏に赤ちゃん幼虫がいました~。」「よく見つけましたね。やさしくそ~っと観察してね。」
キャベツレストランは、大人気。たくさんのお客様(チョウ)が来てくれています。校舎の壁面にも、幼虫やさなぎがいるので、そ~っと観察して、チョウになるのを見守りましょうね。
4・5年生 学級活動「運動会のスローガンについて」
4月27日(木)
昨日実施した『第1回代表委員会』を受けて、各学級ではさっそくクラスでの話し合い「学級活動」が行われています。
6時間目には4の2・5の2で「運動会のスローガンについて」の話し合いが活発に行われていました。さすが、上学年の学級だけあって、進行役・黒板書記・ノート書記などの役割を児童が果たし、意見も分かりやすく伝えることができています。黒板には、みんなが出した意見とその理由が次々に書かれていき、最後に、次回の代表委員会までに提出する「クラスとしての意見」をまとめていました。
4の2の様子
5の2の様子
4年生 理科「気温の変化を調べよう」
4月27日(木)
4年生のみなさんは、理科『天気と一日の気温の変化』の学習で、晴れや曇り・雨の日に、一日の気温の変化を調べ、天気によって変化のしかたに違いがあるか調べています。昨日は、雨の中、1時間ごとの変化を記録するために、傘をさして百葉箱の温度計の目盛りを調べました。そして今日は晴れ、変化の様子に違いが出るでしょうか、、、
学習係のみなさんが、計測に来ました。目盛りは真横から読みましょう。百葉箱の中は、いろいろな計器がありますね。「どれどれ、何度かな」
教室に戻ったら、グラフ用紙の模造紙に点を打って、つないで折れ線グラフに表しましょう。
雨が降った昨日と、晴れてあたたかくなった今日では、気温の変化のしかたが全く違うことが分かりました。こつこつと記録を取り続けて、折れ線グラフに表したことで、違いがよく分かりました。楽しく学習できました。
年度初めの健康診断⑤ 眼科検診
4月27日(木)
栃木中央小学校の学校眼科医は、青木先生です。今日は、全校生を対象とした、年度初めの眼科検診を行いました。検診会場の日惜できました。ホールでは、次のクラスもスタンバイ。静かに順番を待ちましょう。
みなさんの協力で、全校生を対象としいていた眼科検診でしたが、スムーズに行うことができました。
いざという時のために 救急救命講習!
4月26日(水)
栃木中央小学校では、いざという時に適切な対応をとり、児童の命と安全を守ることができるよう、栃木市消防本部の方々をお招きして『救急救命講習』を行っています。今年は、年度初めのこの時期に、全職員で正しい救急救命を学べるよう、講習会を行いました。
講習に先立ち、髙久養護教諭による、『いざという時のために:正しい嘔吐物処理講習』も行い、対応を確認しました。続けて『救急救命講習』です。「よろしくお願いします。」
2カ所に分かれて、意識や呼吸の有無を確認する、心臓マッサージを行う、AEDを装着する、などの役割を交代しながら体験しました。
大切なポイントなどを教えていただきながら実践したり、場面を想定して動き方を確認したりしました。最後には、質問にも答えていただきました。
いざという時に、適切な対応ができるように、講習を通して学び続けていきます。
第1回代表委員会 開催!!
4月26日(水)
栃木中央小学校では、児童が主体となって活動する児童会活動も活発に行われています。今日は昼休みに、『第1回代表委員会』が行われました。4年生以上の各学級の代表委員と、各委員会の委員長が日惜ホールに集合しました。司会進行やホワイトボード・ノート書記は企画委員会児童が担当しています。
今日は第1回目の代表委員会なので、まず、参加者の自己紹介を一人ずつ行いました。
今日の一つ目の議題は、体育委員会提案の「運動会のスローガンについて」です。次回の代表委員会までに各学級で話し合うことになりました。二つ目の議題は、「1年生を迎える会について」です。入学した1年生が上級生と一緒に楽しめる内容にしようと、みんなで考え話合いました。
最後に、担当の野口先生から、「1年間、代表委員会のメンバーとなったみんなで力を合わせて、栃木中央小学校をよりよい学校にしていきましょう。」とのお話がありました。
代表委員のみなさん、よろしくお願いします。
栃木県産の味 いただきます!
4月26日(水)
栃木中央小学校の給食はどれもおいしいですが、うどん・ちゃんぽん・スパゲティなどの麺類も、児童に人気があります。今日の給食は「コッペパン・チョコクリーム・牛乳・スパゲティナポリタン・大根と茎わかめのサラダ・ヨーグルト」の献立でした。
今日のヨーグルトは『栃木県産生乳仕立ヨーグルト』で、とてもおいしかったですね。カップのまわりには「栃木県の木」・「栃木県の花」・「栃木県の鳥」のイラストもありました。
では、ここで、クイズです。ジャジャン
Q:栃木県の木は「トチノキ」、栃木県の花は「ヤシオツツジ」ですが、栃木県の鳥は何でしょう、、、今日の給食をおいしくいただいたみなさんなら、簡単ですね。
A:栃木県の鳥は「オオルリ」です。正解できましたか。
3年生 国語辞典の使い方
4月26日(水)
3年生のみなさんは、国語で「国語辞典の使い方」について学習しています。2時間目、3年2組の国語の時間、今日の学習のめあては「国語辞典の使い方を知り、言葉を調べよう。」です。一人1冊、国語辞典を机上に準備したら、さっそく開いて調べてみましょう。
岡本先生が、書画カメラを使って、大型テレビに国語辞典のページを大きく写し出してくれました。自分の手元の国語辞典でも、探してみましょう。「どこにあるかな~、、、」「ありました~。」
見出し語の見つけ方を学習し、五十音順に並んでいることを理解しました。次は「ホール」の言葉をさがしてみましょう。伸ばすマーク「ー」がある時には、どうしたらいいかな。みなさん、集中して真剣に探しています。「ありました~。」
「ホール」の近くに「ボール」や「ポール」も見つけることができました。「なるほど~。」言葉をさがす活動をとおして、国語辞典のことばの並び順を知り、言葉を探す方法を学習することができました。これから、意味の分からない言葉があったら、国語辞典でどんどん調べてみてくださいね。
年度初めの健康診断④ 聴力検査
4月26日(水)
年度初めの健康診断には、1・2・3・5年生を対象にした『聴力検査』もあります。今日は1・5年生が日惜ホールで検査を実施しました。『聴力』の検査なので、検査会場では静かに待ちます。
3人ずつ検査を受けます。音が聞こえたら、手元のボタンを押します。1年生にはちょっと難しいので、音が聞こえたら手を挙げました。みなさん静かに検査を受けることができました。
1年生 生活科:タブレットに挑戦
4月25日(火)
1年生のみなさんは、入学してちょうど2週間。小学校生活にも少しずつ慣れてきて、しっかりと先生のお話を聴いて、学習することができるようになってきています。3時間目、1の1の教室では生活科のお勉強中。みなさん、いい姿勢ですね。
今日は、一人一台のタブレットをつかって、アサガオの鉢植えの観察・撮影に挑戦します。少人数教室のキャビネットから、自分のタブレットをとって来ましょう。両手でしっかりと持ちましょうね。
全員、上手にタブレットを運んで来ることができました。準備完了です。そ~と開いて、電源ボタンで立ち上げたら、カメラボタンを押して、撮影の準備をしましょう。「みなさん、できましたか」「は~い。」
鉢植えの観察と撮影のしかたを教わったら、列ごとにベランダの自分の鉢の様子を撮影しました。「ちょこっと、芽が出ていま~す。」「写真がとれました~。」
初めてのタブレット。丁寧にやさしく、上手に扱うことができましたね。がんばりました。
6年生 頼りになります。ありがとう!
4月25日(火)
栃木中央小学校の6年生はとても頼りになります。全校生・下級生・学校のためにと、進んで奉仕活動をしてくれます。
今週は『居住地確認』のため、お掃除なしの特別日課が続くので、階段やトイレなどにほこりがたまりがちですが、さすが6年生。朝の活動の時間に、階段やトイレ、昇降口などを分担して清掃してくれています。
6年生のみなさん、どうもありがとう。手際よく、きれいにしてくれましたね。トイレに来ていた1年生も、「お兄さん、どうもありがとうございます。」とお礼を言っていました。すてきな光景です。昇降口の階段下では、今年度も、環境委員会の児童が、みんなで協力して、グリーンマットの砂取り活動を行っていました。
頼りになる6年生のみなさん、ありがとう。環境も心もきれいな学校を目指します。
5年生 家庭科室を探検してみよう
4月24日(月)
5年生のみなさんは、5年生になって新しい教科『家庭科』の学習が始まりました。今日は家庭科室を会場にした授業で「家庭科室を探検しよう」を学習のめあてに、班の友だちと協力して、どこにどんな用具が置かれているのかを調べて、教科書のチェックリストに記録していました。
作業台の下のケースのふたを開けてみたら、、、「こんなところに、ざるやボールがありました。」洗濯機横の水道下には、、、「洗剤がありました~。」どんどん発見しています。
家庭科準備室も探検します。「ここに食器があるのか~。」「水切りかごもありました。」「包丁とまな板も見つけました~。」リストにチェックしていきましょう。
家庭科室のどこにどの用具が置いてあり、なぜそこに置かれているのかも考えながら、探検することができました。実習が始まったら、さっそくこれらの調理器具などを使うことになりますね。次に使う人のことを考えて、元の位置にきちんと戻すようにしましょう。
2年生 生活科校外学習へ 第二公園!
4月21日(金)
2年生は生活科『春だ 今日から2年生』の学習で、第二公園に校外学習に出かけました。
公園のあちこちで「春」を見つけました。
「先生~かめがいま~す。」
よいお天気に恵まれて、みんなでなかよく楽しく第二公園の春を味わいました。
居住地確認 始まりました
4月21日(金)
栃木中央小学校では、今日から来週27日(木)までの期間の放課後に『居住地確認』を予定しています。各学級担任が、児童の自宅と通学路や近隣の交通状況などの安全確認をします。自家用車で確認に回る場合には、こちらのカードを車の見えるところに置いています。自転車で伺う場合もあります。
所在地の確認なので、訪問や懇談は行いませんが、期間中早帰りとなりますので、ご協力よろしくお願いします。
2年生 国語:ふきのとう 気もちをこめて
4月20日(木)
2年生は国語「ふきのとう」の学習で、登場人物の気持ちになって、音読をする練習をしてきました。5時間目、2の2では、グループごとに音読劇の発表を行っていました。
それぞれ、ふきのとうや竹やぶ、春風、雪、お日様などの役やナレータを担当して、気持ちをこめて工夫して音読しています。聞いていた人も、音読劇のよかったところを伝えることができました。
発表している様子は、タブレットで録画もしていました。みなさんとても上手ですね。
聞いたいた人も、たくさんの手があがって、感想を発表していました。「『こんにちは』のところが本当にあいさつしているみたいでした。」「ささやくように小さな声で言っているところがよかったです。」「『よいしょ』のせりふが、ふんばっている感じがしました。」
すてきな音読劇ができましたね。
図書室オリエンテーション 始まる!
4月20日(木)
栃木中央小学校の児童は、図書室の本をよく借りて読んでいます。みんなで読む本を大切に扱って、決まりを守って図書室の本の貸し出しができるよう、毎年学年初めには、村野先生が『図書室オリエンテーション』を学級ごとに行っています。
今日は1時間目に3の2のみなさんが、『図書室オリエンテーション』を実施していました。一人一人に配られた「図書室オリエンテーション」のプリントも参考に、「本の返し方間違い探しクイズ」をして、みんなで楽しく、本の借り方・返し方を確認しました。
それでは、さっそく本を借りましょう。「どれにしようかな~。」今回はオリエンテーション期間中なので、一人3冊借りることができます。自分の図書カードと一緒に、「借ります。」と言ってカウンターに出しましょう。間隔を空けて並んで順番を待ちます。
借りた本は、図書袋に入れて持ち運びましょう。ばっちりですね。
図書室前には「入学・進級おめでとう」の掲示もありました。さっそく「図書室に欲しい本リクエストカード」を書いている人もいました。
これからも、図書室でいろいろな本を借りて、読書に親しんでください。
年度初めの健康診断③ 心臓検診
4月20日(木)
今日の『年度初めの健康診断』は、1年生の「心臓検診」です。日惜ホールで男女別に実施し、心電図・心音図検査を実施しました。
ちょっとドキドキ緊張した人もいましたが、検査をしてくださる方のお話をよく聞いて、上手に心電図検査を受けることができました。がんばりましたね。
PTA第1回運営委員会 お世話になりました
4月19日(水)
今日は放課後に、『第1回 PTA運営委員会』を体育館で行い、各専委員会と各学年委員会の役員のみなさんにお集まりいただきました。PTA会長・校長のあいさつに続く全体会で、今年度のPTA活動についての説明の後、各部会ごとの話し合いを行いました。
今年度最初の顔合わせとなるので、担当教職員も含めた自己紹介から始めました。専門委員会は、広報委員会・厚生委員会・地域交流委員会・環境委員会・校外指導委員会、の5つの委員会で、今年度の計画を立てました。
1~6学年の各学年委員会では、学年親子学習会の内容や日程を話し合いました。
有意義な話し合いとなり、今年度の計画を立てることができました。役員のみなさん、ご協力ありがとうございました。今年度、どうぞよろしくお願いします。
4年生 レジョイス先生「よろしくお願いします」
4月19日(水)
栃木中央小学校のALTは、今年度は、5・6年生の外国語担当のジェラ先生と、1~4年生の外国語活動担当のレジョイス先生の2名の先生が来校してくださいます。
今日は、2時間目に4の1、3時間目に4の3、4時間目に4の2で、レジョイス先生の授業がありました。今日がレジョイス先生と初めての授業を行う4の3では、まずはじめに「FREEZEゲーム」を楽しみました。曲にのって体を動かし、曲が止まったところでピタッと止まります。上手にできました。そして、レジョイス先生のふるさとフィリピンについて、いろいろな画像で紹介してくださいました。
今日の活動のGOALは「いろいろな国のあいさつに慣れよう。」です。はじめに『世界のあいさつの歌』を聞いて、いろいろな国の「こんにちは」に慣れ親しみました。「Hello」「Bonjour」「Nihao」「Jambo」ジェスチャーも入れて、楽しく歌うことができました。
いろいろな国のあいさつに慣れたら、次のactivityは『進化ゲーム』です。友だちにあいさつ、じゃんけんをして、勝ったら次のあいさつにステップアップ、チャンピオンまで勝ち進むことを目指しましょう。「こんにちは」からスタート、「Hello」「Jambo」、、、元気なあいさつが教室に響きました。
レジョイス先生と一緒に、楽しく、いろいろな国のあいさつを交わすことができましたね。よくがんばりました。
年度初めの健康診断② 歯科検診
4月19日(火)
毎年、年度初めには各種健康診断を行っています。今日は『歯科検診』が6年生からスタート、日惜ホールを会場に実施しました。
昨年度まで学校歯科医を務めてくださった寺内先生から、今年から松本先生に変わり、栃木中央小学校の学校歯科医は、新井先生・松本先生の2名の先生にお世話になります。今日は、松本先生が診てくださいます。6年生が、静かに順番を待っていました。
歯科検診は、学年ごとに実施します。来週は5年生の歯科検診を予定していますので、学年の日程を確認しておいてください。
雨の日の昼休みには、、、
4月18日(火)
今日は、朝のうちは曇りでしたが、昼前から雨が降り出しました。外遊びが大好きな子どもたちですが、今日のお昼休みは、室内で工夫してなかよく過ごす児童の姿がありました。
1年生は、しばらくの期間『給食後の早帰り』なので、この時間は「帰りの会」を行っていました。よい姿勢になって、帰りのしたく準備ばっちりです。みなさん、おりこうさんですね。
2年生のみなさんには、オープンスパースの『たたみコーナー』が人気です。丸テーブルでは、粘土やトランプ、、、
折り紙をして、なかよくあそんでいました。ウノや「黒ひげ危機一髪」を楽しむ人もいました。
3階、3・4年生の教室では、オセロを楽しんだり、力を合わせてドミノを並べているみなさんがいました。長いコースが出来そうですね。わくわく。
日本地図のパズルで、県の名前を覚えながらピースを埋めているみなさんがいました。「難しそうですね~。」「超簡単で~す。」。お絵描きをしているみなさん、じょうずですね~。トランプの「スピード対決」はなんと3人で工夫していました。目にもとまらぬ速さです。
4階オープンスパースのピアノも人気。すてきなメロディーが流れていました。高学年でも『黒ひげ危機一髪MAX5』は人気です。このあと3個の黒ひげが飛び出ました。びっくりしましたね。
そして、さすが高学年、保健委員会のみなさんが、シャボネットや石けん、トイレットペーパーの補充などの当番活動もしてくれていました。どうもありがとう。
雨の日でも工夫して、なかよく楽しく過ごせる子どもたちです。
4・5・6年生 とちぎっ子・全国学テ がんばりました
4月18日(火)
今日は特別な日課を組み、6年生が『全国学力・学習状況調査』を、4・5年生は『とちぎっ子学習状況調査』を実施しました。他の学年のみなさんも、お兄さん・お姉さんたちがテストに集中できるよう協力して、午前中は学習活動も静かに行ってくれました。
6年生の『全国学力・学習状況調査』は、国語・算数の学力テストと児童質問紙に回答します。みんな真剣に取り組んでいました。
4・5年生の『とちぎっ子学習状況調査』は、国語・算数・理科の学力テストと児童質問紙に回答します。集中している5年生、、、
がんばる4年生、、、
どの学級でも、真剣に取り組む児童たち姿がありました。集中してがんばりましたね。
入学・進級お祝い献立 いただきます
4月17日(月)
今日の給食は『入学・進級お祝い献立』で、「お赤飯・ごま塩・牛乳・鶏のからあげ・きんぴら・すまし汁・お祝いいちごゼリー」のメニューでした。すまし汁の中には「」の文字のなるとが入っていました。ごま塩はお赤飯にふりかけていただきました。お祝いゼリーには桜の形のクリームがのっていて、とてもおいしそうです。
1年生も、給食の準備が上手になりました。みんなで協力して、当番のお仕事もがんばっています。
準備ができました。それでは、みんなで「いただきま~す。」
1組さんも、2組さんも、3組さんも、みんなにこにこ笑顔で『入学・進級お祝い献立』の給食をいただきました。
年度初めの健康診断① 視力検査!
4月17日(月)
年度初めの健康診断は、先週の「身体計測」に引き続き、「視力検査」が始まっています。先週金曜日には5・6年生が、今日は3・4年生が検査を行いました。
会場の日惜ホールでは、担任の先生と養護教諭の髙久先生、2カ所に分かれて検査をします。待っているみなさんは、検査が見えてしまわないよう後ろ向きに座って、静かに待つことができました。
明日は2年生、21日には1年生が実施予定です。
3年生 屋上から学校の周りを見てみよう!
4月14日(金)
2年生までは生活科を学習していた3年生のみなさんですが、3年生からは、新しく「社会科」と「理科」の学習が始まりました。
社会科の最初の単元は『学校のまわりはどうなっているの』です。5時間目、3の3のみなさんは屋上から、学校のまわりの様子を調べるようです。わくわく・どきどき、先生のお話をしっかりと聞いて、廊下の並び方もばっちりです。それでは、探検バックを手に、静かに屋上に移動しましょう。
「イオンが見える~。」「西側には山がいっぱいだ~。」「先生~。あの白い建物なんですか~。」どんどん、見つけたものを書き込んでいます。
屋上から、東・西・南・北それぞれの方向に見えたものを記録することができました。校庭にいる先生も発見。「外山せんせ~い。」「教頭先生~。」
屋上から、楽しく安全に、学校のまわりの様子を調べることができました。
4年生 算数:大きな数
4月14日(金)
4年生は算数で『大きな数』の学習をしています。今日は「億より大きい数を読もう。」を学習のめあてに、いろいろな問題に挑戦していました。
自信をもって手を挙げている人が、たくさんいます。「ヒトの細ぼうの数」や「地球から北極星までのきょり」などの大きな数は、どうすると間違えずに読めるかな。
読みにくい「60000000000000個」も「0」を4つずつ区切って線を引いていくと、「六十兆個」と読めることを発表してくれました。大正解。
八城先生が黒板に、大きな「アンパンマン丸」や「ドラえもん丸」を書いてくれました。みんなで元気に楽しく、大きな数の学習ができました。
5・6年生 ジェラ先生よろしくお願いします!
4月13日(木)
栃木中央小学校のALTは、今年度、アリアン先生から、ジェラ先生(5・6年生「外国語」担当)とレジョイス先生(1~4年生「外国語活動」担当)に代わりました。
今日は、ジェラ先生の来校日、6の1と5年生の各教室で、ジェラ先生との最初の授業があり、ジェラ先生が自己紹介をしてくださいました。ジェラ先生のふるさとフィリピンのことや、ジェラ先生のことを画像で紹介してくださったので、とても楽しく、よく分かりました。
6年生の「外国語」の授業では、さっそく画像の中から「S」のつくもの探しの活動を行いました。みなさん、夢中になって探しています。「snake は S がつくよね。」「stone 見つけました~。」「sun」や「sky」も発見。ことばの先頭につかなくても、「grass」や「nest」に気がついた人もいました。すばらしい。今日の「振り返り」の記入もばっちりです。
ジェラ先生と一緒に、楽しく元気いっぱいに外国語の授業を行いました。
5年生 理科『花のつくり』を調べよう
4月13日(木)
5年生は、理科で『花のつくり』を学習しています。5の1廊下には、菜の花がいっぱい。今日は「アブラナの花にはどんなものがあるのだろうか調べよう。」を学習のめあてに、一人1本の菜の花を手に、分解して虫眼鏡で観察したり、ノートに細かく記録したり、集中して調べていました。
ピンセットを上手に使って、花びらをそ~っとはずしています。花びらを支える小さながくも、無くさないように並べていました。1枚、2枚、、、何枚あるかな~。
さすが5年生、みなさんノートのまとめ方を工夫しています。花びら・がく・めしべ・おしべ、それぞれいくつあったかを確認しました。
アブラナの花のつくりを、実際に観察することを通して学習することができました。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。