学校ニュース

2024年2月の記事一覧

卒業式に向けて① 職員作業:紅白幕

 2月28日(水)

 3月15日には、卒業式キラキラを予定しています。体育館の会場づくり急ぎも、少しずつ準備 が始まっています。放課後は職員作業急ぎで、壁面に紅白幕キラキラをはりました。金曜日までは体育館体育の使用が了解できます。体育館が華やいだ雰囲気にっこりになりました。

  

  

 周辺のマットの整頓了解や防球ネットの格納急ぎも行いました汗・焦る

  

 合わせて、卒業生の椅子キラキラの場所の確認虫眼鏡も行いましたOK

  

 6年生星の心ハートに残る卒業式キラキラとなるよう、しっかりと準備笑うをしていきます。

第9回代表委員会「来年度の1年生を迎える会」と「Cサミット⑤:SDGsの取組報告」

 2月28日(水)

 今日の昼休み晴れは『第9回キラキラ代表委員会キラキラ』を日惜ホールで行いました。

  

 まず、来年度の「1年生を迎える会笑う」について、内容の伝達お知らせを行いました。年度始めの忙しい時期ではなく、今年度中に概要了解を確認虫眼鏡しておきます。決まっていることは、「学校紹介学校クイズ?!」と、「2~6年生星で作ったメダルキラキラをプレゼントお祝い」です。そして、企画委員グループの児童から、3/8(金)までに各クラスで学校紹介学校のクイズ?!を3~5問程度作ってもらう鉛筆よう連絡がありました。

  

 次に、SDGs重要に関する取組急ぎについて確認虫眼鏡しました。(1~3年生イベントの各学級の取組ピースについては、4~6年生イベントの兄弟学級代表委員グループがあらかじめ「取組カードノート・レポート 』を回収しておきました汗・焦る。)1月から始めた取組動物の用紙に反省を記入鉛筆して、3/1(金)までに日惜ホール前に掲示するよう、企画委員会の児童から会議・研修連絡がありましたキラキラ。 

  

 今回の代表委員会グループが今年度最終急ぎとなり、後期代表委員も終了花丸です。担当の野口先生会議・研修から、ねぎらいの言葉花丸があり、会が終了しましたキラキラ。企画委員会の児童グループを中心に会場の片付けをし汗・焦る、代表委員の児童期待・ワクワクは反省カードノート・レポートの掲示ひらめきをしていきます了解

  

  

  

 来年度笑うに向けて、学校やクラス、家庭でできるSDGsキラキラの実践を重ねていこうと、方向性上も確認虫眼鏡しました。みんなの力を合わせて、来年度も、実践了解を重ねていきましょうキラキラ

5年生 『なわとび大会』がんばりました

  2月27日(火)

 5時間目。体育館では5年生星の『なわとび急ぎ大会キラキラ』が行われました。準備運動汗・焦るを入念に行ったら、前半は自分がエントリーキラキラした種目に出場する、「技能跳び急ぎ」に挑戦キラキラです。前あや跳び・後ろあや跳び・前交差跳び・後ろ交差跳び・二重跳び、、、など8種目!の競技順について川島先生の説明会議・研修を聞いたら、、、

  

 さっそく「技能跳び急ぎの部」を始めましょう。「がんばれ~お知らせ。」応援の声笑うが響きます。粘り強い挑戦汗・焦るに、大きな拍手キラキラがわきました。

  

 後半は、「学級対抗グループ長縄跳び急ぎ」です。3分間!に跳べる回数を競います。各クラス2チームピースが順番に対戦、先生方が回数を記録鉛筆しました。結果は、、、後ほど発表キラキラします。

 5年生星はこのほかにも「持久跳び急ぎ」に挑戦キラキラしてきました。前跳びは5分!、後ろ跳びは2分30秒!跳べると合格キラキラです。5年生教室前オープンスペース星の掲示板ノート・レポートによると、前跳び5分合格者合格は16人ピース、後ろ跳び2分30秒合格者合格は8人了解いました。 

     

 すばらしい笑うですね。みなさんよくがんばりました花丸。 

1年生 道徳「大きなこえでいえるといいな」

 2月27日(火)

 3時間目、1の1星の教室では道徳の授業鉛筆で、順番に役割演技ピースをしていました。主人公の気持ちを考えて「おはよう笑う。」のせりふを言っています。主人公のまやちゃんは、あいさつをしたい気持ちはあるけれど、どうしても恥ずかしくて汗・焦る声が小さく下なってしまいます。

  

 今日のめあて星は「まわりの人とあかるい気もちハートでかかわることをかんがえよう。」です。「みんなだったら、まやちゃんにどんなアドバイスお知らせをしてあげたいですか?。」道徳のノートに鉛筆書いてみよう。柏崎先生の質問?!に、次々と意見が出ました。「勇気ピースを出して言ってみて。」「一緒に練習してみよう笑う。」「自分からあいさつできると気持ちよく了解なるよ。」、、、

  

 黒板のはじまでピース、みなさんが出してくれた考えひらめきがびっしりと書いてありました。みなさんがんばりましたね花丸。まやちゃんと同じで「ちょっとはずかしいな~。」という気持ちの人も、勇気!を出してあいさつ笑うしてみてくださいね。 

6年生 グローバル教育プログラム授業実践:社会

2月27日(火)

 栃木西中学校学校ブロックが研究指定キラキラを受けている『グローバル教育プログラム星実践研究会議・研修』の授業実践は、今週も元気いっぱいに了解続いています。今日は2時間目ピースに、6の3星で『社会科鉛筆』のプログラム「つながりの深い国々のくらし」の単元での提案授業会議・研修がありました。

 本時を迎えるまでに、これまで調べて虫眼鏡きた世界の国々鉛筆や日本との違い!について、各自ワークシートノート・レポートにまとめてあり、クラス全体で共有ピースしました。言葉・文化・歴史・生活習慣・豊かさ・教育、、、いろいろな違い!に気づきました。

 今日の学習のめあて星「様々な『違い』を乗り越えて協力するためには、どんなことを大切!にすればよいだろう。」について、Metamojiキラキラワークシートノート・レポートに自分の考えを書きこんでいきました。

      

   

 個人の考えひらめきがまとまったらピース、グループになってグループ友だちと意見を伝え合いお知らせました。気になったことを質問?したり、「それは、〇〇っていうこと?!」と確認したりする姿がありました。活発な意見交換が見られたので了解、さらに多くの人と意見交流キラキラをしてみましょう。タブレットキラキラを手に、3人3ツ星の人との意見交流を目標に、、、

  

 「まずは相手を知ること星が大切かな。」「相手を思いやる気持ちハートをもたないと、、、」「考えを否定しないバツで聴く了解こと。」いろいろな声が聞こえてきました。

  

 グループグループごとに、自分たちの班で出た意見を発表お知らせしました。知る・平等・尊重・協力、、、たくさんのキーワードキラキラが出てきました。真剣に聞き合い花丸、発表後には自然と拍手キラキラが出るあたたかい雰囲気があります笑う

 最後の振り返り鉛筆では、今の私たちができる具体的な取組急ぎやアイディアひらめきを考えました。学校学校で、各委員会星や係活動了解で、家庭にっこりで、、、

  

 「世界キラキラがつながるためにできること。」について、みんなで考えを深めることができました花丸。今後の生活の中で、できることから意識して取り組めるといいですね笑う。   

2年生 生活科「大きくなった自分のこと」

 2月26日(月)

 2年生星は生活科鉛筆『大きくなった自分!のことをまとめよう』の学習で、1年間を振り返って、成長したことキラキラやできるようになったこと了解についてまとめています。まとめ方はいろいろ。すごろく笑うや絵本本、新聞鉛筆、巻き物ピース、ランキング王冠など、自分の好きな方法でまとめます。

  

  

  

「かけ算九九ピースがすらすら言えるようになったよ笑う。」「二重あやとび急ぎができるよ。」「けんばんの演奏音楽が上手にできるよ。」「宿題鉛筆も一人で進んでピースできるよ。」いろいろなことができるようになった2年生星、成長しましたね花丸。立派な3年生キラキラになれそうですね。 

4年生 児童が自ら学習を進める授業の在り方

 2月26日(月)

 4年生笑うの算数鉛筆は「分数の大きさとたし算・ひき算」の単元に入っています。3時間目、4年2組星の今日の学習のめあて星は「帯分数!のひき算のしかたをひらめき考えよう」です。

 4年生のみなさんは「児童自ら笑うが学習を進めていく授業ピース」に年度当初からチャレンジキラキラしていて、『児童が主体的に花丸課題解決に向かい・協働的にグループ学びを深める姿了解』が見られます。授業の進行お知らせや発言者の指名、黒板への板書鉛筆、問題を解く時間のタイムキーパーピースも児童が行い、担任の瑞希先生会議・研修は一人一人の進捗状況を虫眼鏡確認し見取ったり質問?!に答えたりしています。

  

 5分!経ったことを知らせるアラーム音楽が鳴りました。進行児童が「となりの人と、計算のしかたを確認虫眼鏡してください。」と伝えると、、、

  

 さっそくノートノート・レポートを持って、隣の人や近くの友だちグループと解き方をお知らせ説明し合う姿がありました花丸。友だちに説明するので、ノートのまとめ方鉛筆も見やすく了解分かりやすくピースまとめる力がついています笑う。また、年間キラキラを通して取り組んできた汗・焦るので、児童の学び方了解・授業の進め方ピースがとても上手になっています花丸

(チャレンジキラキラスタート当初:昨年5月12日!の4年1組星での算数の授業の様子グループです。)

  

  

 主体的に花丸学びに向かう児童グループの育成に、引き続き取り組んでいきます。

第2回PTA運営委員会・新旧役員会 お世話になりました

 2月22日(木)

 今日は午後に『第2回PTA運営委員会星・新旧役員会星』を体育館で実施し、令和5年度の活動報告鉛筆と反省や令和6年度役員さんへの引継ぎキラキラを行いました。

  

 広報・厚生・地域交流・環境美化・校外の5つ!の常置委員会キラキラと、1~6年の学年委員会キラキラごとに、委員長・副委員長を決め、連絡方法も確認しました。

 

 令和5年度役員にっこりのみなさまには、大変お世話になりました。令和6年度役員のみなさまにっこり、どうぞよろしくお願いいたします。

朝の読み聞かせ⑯ ありがとうございました

 2月22日(木)

 今朝はあいにくの雨模様雨でしたが、8人!の読み聞かせ本ボランティアキラキラのみなさんが来校してくださいました。

チーム特別支援・1の2・1の3

  

4の2・5の1

  

6の1・6の2・6の3

  

 今日で今年度最後!の読み聞かせとなるボランティアさんキラキラには、お礼のプレゼントイベントをお渡ししました。図書委員会児童手作りの「お手紙鉛筆・しおり笑う・活動の写真視聴覚入りカード」です。

  

 朝の読み聞かせ本は来週29日(木)が、今年度最終回!になります。よろしくお願いします笑う

今年度最後シリーズ③『アルミ缶回収』 重さ運動会:結果はいかに?

 2月22日(木)

 今朝は、「今年度最後キラキラの〇〇」シリーズ第3弾!の、環境委員会星児童による『アルミ缶回収了解』がありました。毎月、委員会活動直後の(木)と(金)2日連続ピースで実施していましたが、今月は明日が祝日お祝いのため、今日一日!の実施となります。雨雨にもかかわらず、たくさんの児童グループがアルミ缶の入った袋を手に登校学校してくれました。「おはようございま~す笑う。」

  

 見る見るうちに、クラスごとの袋が満杯驚く・ビックリになっていきます。アルミ缶を袋に入れたら、名簿にチェック鉛筆をします。1・2年生星の名簿のチェック鉛筆は、環境委員会児童グループがしてくれます。

  

 入りきらなかったアルミ缶キラキラは、クラス表示の下にまとめておき了解、ばねばかり!で重さを測り虫眼鏡集計して鉛筆います。計測ピースが終わったアルミ缶は、さらに大きな袋驚く・ビックリにまとめていきます。回収最終回イベントの今回は、とてもたくさん花丸のアルミ缶が集まったそうですピース

  

 『色別対抗ピース:アルミ缶キラキラ重さ運動会急ぎ』の結果はいかに?!。環境委員会星のみなさんが集計鉛筆して、来週お知らせ発表してくれるとのことです。1年間にわたる『アルミ缶回収汗・焦る』にご協力、ありがとうございました笑う

 『色別対抗ピース:アルミ缶キラキラ重さ運動会笑う』は今回で終了しますが、アルミ缶の回収自体は随時了解、吾一広場星と西側自動ドア前星で行っていますので、引き続きのご協力をよろしくお願いします。