文字
背景
行間
2023年9月の記事一覧
6年生 卒業アルバム写真撮影④ 給食風景・授業風景
9月29日(金)
個人写真に引き続き、給食の様子や教室での授業風景
も撮影していただきました
。お誕生日
の友だちがいたクラス
は、いつものお約束「おめでとう
。」「牛乳、かんぱ~い
。」
5時間目の教室の様子や授業風景
の撮影です。いつも通りで
、、、自然体で
、、、
みんないい笑顔です。
『十五夜献立』いただきます
9月29日(金)
今日は『十五夜』、給食の献立も『十五夜献立
』で、「ごはん・牛乳・さんまのカボス煮
・きのこごはん
の具・けんちん汁
・十五夜デザート
」のメニュー
でした。
給食一口メモによると、、、「昔、十五夜
には、ススキやお団子、秋の収穫物(野菜や果物)を供えて、美しい月を見ながら宴をしていました。その習慣から、お団子やけんちん汁を食べるようになりました。給食
では、満月
にみたてたデザート
も出しました。」とありました。
きのこごはんの具はごはんに混ぜて、おいしくいただきました
。十五夜デザート
は満月にうさぎ
ものっていました。どれもとてもおいしかったですね。
2年生 親子学習会「風船リレー」がんばりました
9月29日(金)
今日は3時間目に、『PTA第2学年
親子学習会
』が体育館で行われ、親子で「風船リレー
」を楽しみました 。受付を済ませて開会行事
をしたら、準備運動
、クラスごとに写真も撮りました。
それでは、さっそく始めましょう 。新聞紙にのせた風船
を落とさないように運びます。親子で協力して
運んでください。
みなさん、お疲れさまでした。暑さの残る日でしたが、熱中症対策
を取りながら、楽しく
親子学習会
が実施できました。ご協力ありがとうございました。
6年生 卒業アルバム写真撮影③ クラス写真・個人写真
9月29日(金)
今週の6年生は、卒業アルバム
用の写真撮影
が続きます。校庭での学年全体の集合写真に続いて、体育館でのクラス写真
では、体育館2階通路から1年生も静かに
応援していました。
「6年生、かっこいいなあ。」「がんばって~。」
個人写真は、日惜ホールに撮影スタジオを作って、一人ずつ撮影します。
アルバムの完成が楽しみですね。
アルミ缶回収② ご協力ありがとうございました
9月29日(金)
今月から、環境委員会担当のアルミ缶回収
は、SDGs「12:作る責任つかう責任」の視点
で、リサイクル
に対する意識を高める
ことを目的に、『色別対抗
アルミ缶
重さ運動会
』と銘打って実施しています。今日も、たくさんの児童
がアルミ缶を手に登校
してきました。
みるみる袋が満杯にクラスごとに重さを図って
、さらに大きな袋にまとめます
。こんなにたくさん集まりました
。
速報です。
【本日の結果】6の3「5.3㎏」、
2の2「3.3㎏」、
4の3「3.2㎏」
【2日間合算】6の3「8.1㎏」、
4の3「7.7㎏」、
1の2「5.8㎏」
まだまだ『色別対抗アルミ缶
重さ運動会
』は続きます。ご協力、よろしくお願いします。
6年生 卒業アルバム写真撮影② クラブ活動・部活動
9月28日(木)
昨日は委員会活動の写真
撮影を行った6年生。今日の卒業アルバム写真撮影は『クラブ活動・部活動』です。
ダンスクラブ・バスケットボールクラブ・バドミントンクラブ、
工作クラブ・イラストクラブ・手芸クラブ、
サッカークラブ・ハンドボールクラブ・陸上クラブ、
卓球クラブ・室内ゲームクラブ、
お休みの人がいたクラブは、明日撮影する予定です。
陸上部と合唱部
も撮影しました
。
明日は、6年生全体写真
・クラス写真
・個人写真
。教室での風景
などを撮影する予定です。
陸上部 陸上交歓会選手発表!
9月28日(木)
今日は昼休みに、陸上部
のみなさんが体育館に集まり、来月12日(木)
に実施予定の陸上交歓会
の選手(100m・1500m・80mハードル・走り幅跳び・走り高跳びの各種目2名
、及びリレー)の発表
がありました。
代表選手に選抜されたみなさんは、元気よく
返事をして前に並びました。「がんばります。よろしくお願いします
。」陸上交歓会
では、これまでの練習
の成果を発揮
して、がんばってください。
3年生 図工「光のサンドイッチ」
9月28日(木)
3年生は図工
『光のサンドイッチ
』で、光
を通す材料をトレーシングペーパー
ではさみ、自分の好きなデザイン
を工夫して柔らかい光の飾り
を作りました。今日はその仕上げ、「友だちの作品のよいところ探しをしよう。」を学習のめあてに、鑑賞と振り返りを行っていました。
グループ内で、作品カードにコメント
を書いています。「完成
しておたがいに見合うことが楽しかった
。」「貼り付けるところが難しかった
。」「上手
にできてうれしい。」など、教えてくれました。
オープンスペースのロッカーの上には、すてきな作品がずらりと並びました。お互いの作品
のよさ
を見つける
ことができましたね。
朝の読み聞かせ⑥
9月28日(木)
今日は『朝の読み聞かせ
』に12名
の読み聞かせボランティア
のみなさんが来校してくださいました。
1の1・1の2・1の3
2の1・2の2・2の3
3の1・3の2・3の3
4の1・4の3・チーム特別支援
読み聞かせボランティアのみなさんが来校しなかった教室では、担任の先生
による読み聞かせを行いました。次回は10月5日(木)です。お楽しみに
。
アルミ缶回収① 色別回収大作戦!始まる!!
9月28日(木)
今年度、栃木西中ブロックは「グローバル教育プログラム
実践研究校
」の研究指定
を受けていることから、各委員会活動
においても「SDGsの視点
」で取り組めることはないか
、持続可能な社会
の実現のために自分たちに何かできないか
を考えて活動しています。
今月から、環境委員会が行っている『アルミ缶回収
』も、一段とパワーアップ
一味違います
。環境問題「12:つくる責任つかう責任」の視点で、リサイクル
の意識を高めようと、「色別対抗
回収
重さ運動会
」と銘打ち、アルミ缶の回収を呼びかけました。
学級表示は環境委員会児童
の、低・中・高ブロック別
回収台
は、栃木中央小のスーパーマン
外山先生の手作り
です。自分のクラスの回収袋に入れましょう。1・2年生の名簿のチェック
は環境委員会児童がしてくれます
。袋がみるみる満杯に、、、
本日分をクラスごとに計測しました。速報です
。一番多かったのは、、、4の3
で「4.5㎏
(大きな袋2つ分)」でした。4の1
「2.9㎏」・1の2
「2.8㎏」と続きます。明日も回収しますので、ご協力よろしくお願いします。
eライブラリ(家庭版)を
お使いいただけます。
学校IDおよび、カードに記載の
ログインIDとパスワードを入力
して、ログインしてください。
https://ela.kodomo.
ne.jp/students
栃木市教育ポータルサイト及び栃木市立小中学校ホームページ上における文書・画像等コンテンツの著作権は、栃木市教育委員会及び栃木市立小中学校に帰属します。
一部の画像等の著作権は、撮影者や画像提供者などの原著作者が所有します。